ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大普賢岳。大人アスレチックな周回コース。

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
10.3km
登り
1,394m
下り
1,390m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:30和佐又山ヒュッテ
06:30朝日窟
07:20大普賢岳(休憩15分)
09:30七曜岳
10:25無双洞
11:30クサリ場(手前のガレ谷で食事休憩20分)
12:05和佐又のコル
12:15和佐又山
12:35和佐又山ヒュッテ
天候 曇りのち晴れ。
前半は山上はガスガス…。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山キャンプ場の駐車場。
1000円/日。お姉さんが集金しに来てくれました。
コース状況/
危険箇所等
全体的にハシゴ・クサリ多数で気を抜くと危ない箇所多し。ある程度の体力も必要。
今日はガスで濡れて滑りやすかったので特に注意して歩きました。

ルート自体は踏み跡しっかりあるしポイントごとに標識もきちんとあるので大丈夫かと。
ただ、七曜岳から無双洞への下りは踏み跡薄い箇所や赤テープが見つけづらい箇所少し有りで注意。

眺望も良いし(晴れていれば…)アドベンチャー的な感じもあってとても面白いルートですが、
それなりの体力とある程度の経験がない方は控えた方が良いかと思います。

朝の和佐又山キャンプ場。
2014年06月14日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/14 5:23
朝の和佐又山キャンプ場。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:38
2014年06月14日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 5:50
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:38
さっそく出ました、ハシゴ。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/14 22:38
さっそく出ました、ハシゴ。
ガスの合間に一瞬見えた景色。
2014年06月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 6:25
ガスの合間に一瞬見えた景色。
良い感じ。
2014年06月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/14 6:27
良い感じ。
2014年06月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 6:30
クサリ場も出てきました。これからたくさん出てきます。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 22:38
クサリ場も出てきました。これからたくさん出てきます。
2014年06月14日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 6:33
ガスも幻想的で嫌いじゃないです。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 22:38
ガスも幻想的で嫌いじゃないです。
2014年06月14日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 6:42
濡れているので足元滑ります。気を付けて。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:38
濡れているので足元滑ります。気を付けて。
ハシゴ祭り。たくさん出てきます。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:38
ハシゴ祭り。たくさん出てきます。
石の鼻。晴れていればきっと抜群の眺望なんやろうなぁ…
2014年06月14日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 6:52
石の鼻。晴れていればきっと抜群の眺望なんやろうなぁ…
と、残念がっていたら一瞬ガス切れた!
2014年06月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 6:55
と、残念がっていたら一瞬ガス切れた!
こっちも見えた!
2014年06月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 6:55
こっちも見えた!
もう、ハシゴ感謝祭。
2014年06月14日 22:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 22:38
もう、ハシゴ感謝祭。
これなんでしょうか?
2014年06月14日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 7:02
これなんでしょうか?
2014年06月14日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 7:05
大峯奥駆道と合流。
2014年06月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 7:33
大峯奥駆道と合流。
大普賢岳。完全にガスってます。
2014年06月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 7:50
大普賢岳。完全にガスってます。
今年は当たり年と盛り上がっている噂のシロヤシオ?
2014年06月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 7:54
今年は当たり年と盛り上がっている噂のシロヤシオ?
2014年06月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 8:00
2014年06月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 8:02
ガッスー。
2014年06月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 8:08
ガッスー。
おっ、太陽が顔を出しはじめた!
2014年06月14日 22:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 22:39
おっ、太陽が顔を出しはじめた!
ガスが抜けて見えてきた!
2014年06月14日 22:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 22:39
ガスが抜けて見えてきた!
おっ!幻想的!!
2014年06月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 8:16
おっ!幻想的!!
2014年06月14日 22:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:39
2014年06月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 8:58
苔むした森は大好物です。
2014年06月14日 22:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 22:39
苔むした森は大好物です。
稚児泊で見上げると完全に晴れてきてる!
2014年06月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 9:11
稚児泊で見上げると完全に晴れてきてる!
よかった、見たかったこの図見えた!かっこいい!
2014年06月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/14 9:15
よかった、見たかったこの図見えた!かっこいい!
大台ケ原方面も見えてきた。
2014年06月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 9:16
大台ケ原方面も見えてきた。
白い絨毯。
2014年06月14日 22:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 22:40
白い絨毯。
コケがあると撮らずにはいられません。
2014年06月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 9:21
コケがあると撮らずにはいられません。
2014年06月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 9:22
2014年06月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 9:26
落ちないように気を付けて。
2014年06月14日 22:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:40
落ちないように気を付けて。
バリゴヤの頭。…名前の由来は何でしょうか??
2014年06月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 9:32
バリゴヤの頭。…名前の由来は何でしょうか??
2014年06月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 9:34
激下りがはじまります。
2014年06月14日 22:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 22:41
激下りがはじまります。
2014年06月14日 22:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 22:41
2014年06月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 10:03
良い感じの雰囲気。
2014年06月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 10:06
良い感じの雰囲気。
2014年06月14日 22:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 22:41
無双洞。美しい水がこんこんと流れ出ています。ここで水を汲んでコーヒーを淹れれば良かったと後に大後悔…。
2014年06月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
6/14 10:27
無双洞。美しい水がこんこんと流れ出ています。ここで水を汲んでコーヒーを淹れれば良かったと後に大後悔…。
水簾の滝も素晴らしい。
2014年06月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 10:32
水簾の滝も素晴らしい。
空腹MAXなのでメシタイム。いつもカップ麺ですがこれから少しづつ山メシも楽しんでいこうかと。とは言っても今日はただの棒ラーメン。笑
2014年06月14日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 10:49
空腹MAXなのでメシタイム。いつもカップ麺ですがこれから少しづつ山メシも楽しんでいこうかと。とは言っても今日はただの棒ラーメン。笑
タマゴを入れてほんの少しだけ山メシ気分。マルタイラーメンごっつ美味い。
2014年06月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/14 10:56
タマゴを入れてほんの少しだけ山メシ気分。マルタイラーメンごっつ美味い。
2014年06月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 11:16
2014年06月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 11:24
核心部の激登りクサリ場です。右手の岩を登っていきます。
2014年06月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 11:27
核心部の激登りクサリ場です。右手の岩を登っていきます。
足がかり手がかりたくさんあるのであまりクサリ使わなくても登れました。でも思ったより結構スリリングでした。
2014年06月14日 22:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 22:41
足がかり手がかりたくさんあるのであまりクサリ使わなくても登れました。でも思ったより結構スリリングでした。
大人のアスレチック楽しいですね〜。
2014年06月14日 22:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/14 22:41
大人のアスレチック楽しいですね〜。
楽しくてもくれぐれも気を抜かずに。
2014年06月14日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 11:35
楽しくてもくれぐれも気を抜かずに。
2014年06月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 11:40
和佐又のコルまで戻ってきました。予定よりも早いので和佐又山にも登ってみることに。
2014年06月14日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 12:07
和佐又のコルまで戻ってきました。予定よりも早いので和佐又山にも登ってみることに。
10分程で到着。ここ、なんだか結構好きかも。
2014年06月14日 22:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 22:42
10分程で到着。ここ、なんだか結構好きかも。
2014年06月14日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 12:23
オオヤマレンゲってやつですよね?
2014年06月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
6/14 12:35
オオヤマレンゲってやつですよね?
2014年06月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 12:36
ヒュッテ前まで戻ってきました。ありがとうございました。
2014年06月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/14 12:52
ヒュッテ前まで戻ってきました。ありがとうございました。
入之波温泉へ向かう途中にダムをパシャリ。ダムは男のロマンでございます。
2014年06月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/14 13:17
入之波温泉へ向かう途中にダムをパシャリ。ダムは男のロマンでございます。
事前に調べておいた秘湯的な温泉。茶褐色で成分満載っぽいお湯でめっちゃ良かった。(入浴800円)
2014年06月14日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/14 14:01
事前に調べておいた秘湯的な温泉。茶褐色で成分満載っぽいお湯でめっちゃ良かった。(入浴800円)
2014年06月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/14 14:02
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
ザックカバー含
登山靴
ストック
レインウェア
スパッツ
地図
旺文社・2万5千分の一
コンパス
行動食
エマージェンシーキット
エマージェンシーシート
ホイッスル
ストーブ・コッヘル
ヘッドライト
薄手グローブ
熊除け鈴
食事
棒ラーメン
スポドリ
500mℓ
1.5ℓ
薄手ウインドブレーカーシェル

感想

お誘い頂いていた和佐又山キャンプ、家の都合で二日間は厳しい…。
前々から行きたかった大普賢岳の周回コース、
土曜の夕方までならいけるので泣く泣く一人で歩くことに。
(下山のタイミングによってはキャンプ参加の皆さんにご挨拶できるかも!)

前半ガスっていたのは少し残念ですが、噂通りのハードでダイナミックでデンジャラスなコースで大満足。
日本屈指の難ルートと言われる(?)双門滝コースも去年歩いたので、ソロでも落ち着いて楽しみながら歩けました。

大峰は山が深くて良いですね。
向こうのその向こうまで広がる山並みと深い谷がかっこいい。

今日も心も体もスッキリ。

想定よりも早く下山したので皆さんにはご挨拶できず残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

こんにちは
サッカー終わってからのコメです。シュン
昨日はやっぱり大普賢岳だったんですね。
あのアスレチックコースをこんなに早く周回するなんて
私が稲村にいた時はすでに下山されてるし。
このコース、変化に富んでて、大峰の山深さを
感じられていいですよね
山鳩湯 めっちゃ気になります
2014/6/15 12:19
Re: こんにちは
dolceさん
サッカー負けちゃいましたね…残念。
でも、気がついたらなんだかドログバも応援しちゃってました…。凄すぎ。

いやいや、ぜんぜん早くないですよ!ってか完全にバテバテでしたしね。泣
稲村方面にdolceさんいるかと思ってガン見しましたが見つけられませんでした。。
山鳩湯めちゃよかったですよ〜♪ぜひぜひ!
2014/6/16 21:07
お疲れ様
僕が和佐又ヒュッテに上がって行ったとき、傍に駐車されていた青い車の青年ですね、すぐ先に登られましたね、僕らは朝食をとって6時から登りました
2014/6/15 13:05
Re: お疲れ様
ssakamosikaさん
コメントありがとうございます☆
青ではなくグリーンの車(とグリーンのジャケット)ですがたぶん僕です!
前夜から車中泊してました。
大普賢岳楽しいですねー!また行きたいです☆
2014/6/16 21:11
お久しぶりです
もうこの季節になってくると近場では大峰くらいの標高がいいですよね。
大普賢は大峰の中でも最も好きな山です。
水太覗や石の鼻は絶景ですし、入ノ波温泉も味があっていいですよね。
また行きたくなってきました・・
双門はすでに踏破されてるんですねえ!素晴らしい。
私も今年は挑戦してみたい。
2014/6/15 23:08
Re: お久しぶりです
tubataroさん
ご無沙汰しております☆
僕は大峰はまだまだこれからですが、既に虜になりかけています。
テン泊装備揃えてしっかりトレーニングしてガッツリ楽しみたいです♪
機会あれば合えばぜひまたご一緒させてくださいね!
tubataroさんのワクワクするレコもまた楽しみにしております。
2014/6/16 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら