早池峰山 岳〜鶏頭〜早池峰〜小田越〜岳


- GPS
- 07:48
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,707m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八幡平から縦走予定でしたが、天気が少し良さそうな早池峰に行ってきました。シャトルバスを使うのがもったいないので、岳から小田越まで歩く予定でしたが、先着されていた弘前の方が岳から縦走すると言うことでご一緒させていただきました。コースは七折ノ滝からニセ鶏頭に向かうコースです。いつも単独なので誰かと歩くのは、なかなか緊張しました。滝までは後尾を歩き、そこからは先頭に。普段から早く歩くようにしていたので、ペースが作れず結局お先にという言葉に甘え先行してしまいました。弘前の方、本当に申し訳ありませんでした。縦走路は岩場と森が交互になっている感じで、意外と距離が縮まりません。なんども倒木が道を隠している場所や、しゃがんで進んだりするところなどで疲れます。また、岩場の目印が少ないのか見つけれないのかわかりませんが、不安になる箇所がありました。取りあえずは高い岩に乗り見渡すという方法で切り抜けました。ただ、一番きつかったのは岩が滑る事です。普段使わない神経を使い、独り言で弱音が何度か出ました。しかし、いろいろありましたが縦走は楽しく初めてにしては頑張ったのかなぁと思います。避難小屋で聞いた話だと管轄の問題等で、倒木の処理が難しいとの事でいろいろお話しを聞き勉強させていただきました。下山は小田越を使用しましたが、かなりの強風でよろける場面が何度もありました。そのため、梯子の写真が取れませんでした。小田越到着後は、道路を歩きます。途中から岳を目指す男性と話しをしたり滝を見たりと、思ったより楽に岳駐車場に到着できました。ただ、帰り間際、車のバックドアが壊れたのと、途中の写真が10枚ほど壊れていたのがショックでした。次は、晴れを狙い逆コースか、稜線往復縦走をしようと思います。乱文、失礼しました。
山頂避難小屋でお話しさせていただいたオヤジです。
長丁場おつかれさまでした。
コメントありがとうございます。天気の良いに日にお邪魔させていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する