記録ID: 4643513
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山【大沢崩れ】右岸中段へ
2022年09月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 480m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:56
距離 8.6km
登り 480m
下り 479m
天候 | ☁️☔️🌤 カッパ不要でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場も当然満車 土日の吉田口は凄い混雑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お中道コースとなる、大沢崩れまでの しっかりとしたルートはありますが 沢谷部分は全て崩落。 ピンテの類いは、一切ありません。 崩落している沢は、必ず歩けるルート が1つありますが間違えるとそれ以外 は危険な所もありますので注意が必要 この歩けるルートが分かってさえ いれば、それ程の難所はありません 今回の御庭からの入口には、 大沢崩れルート崩落立禁看板があります 自己責任にてお願いします |
その他周辺情報 | 大沢崩れ(おおさわくずれ) 富士山の西面側にある大沢川の大規模な 侵食谷最大幅500m、深さ150m 頂上の火口直下から標高2,200m付近 まで達する |
写真
振り返って撮影
来る時に、この中央の木の左上に
行ったのです。
コレ(上方向)は間違い
正解は木の右、中央下方向
普通は間違えますよね。
ココ最大のポイントでした
ピンテも、ありません
(歩くな!という事でしょう)
来る時に、この中央の木の左上に
行ったのです。
コレ(上方向)は間違い
正解は木の右、中央下方向
普通は間違えますよね。
ココ最大のポイントでした
ピンテも、ありません
(歩くな!という事でしょう)
撮影機器:
感想
マイカー規制も終わり、やっと自由に
どこでも行けるかな?と思って最初に
「大沢崩れ」を選びました。
本来の、理想は現地到着4時スタート
して、山頂まで行こうと思いましたが
実際は、寝坊+二日酔いで10時前 T T
スタート。コレが私の現実でした
重い足で何とかトボトボ行けましたが
次回から登山日前の飲酒はやめようと
心に固く決心しました。
大沢崩れは、相変わらず物凄く大迫力
とても満足ですが、途中の崩落した
沢や谷もRF含め楽しかった。
コースも樹海感が物凄くて良い!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する