記録ID: 4643894
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
丸岳〜長尾山〜金時山(金時山登山口駐車場S/G)
2022年09月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:10
距離 16.9km
登り 1,033m
下り 1,032m
7:37
2分
金時山登山口駐車場
15:47
金時山登山口駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(^^; ここから少し上の金太郎ライン沿いにある立派な無料駐車場(金時見晴パーキング)はスマホの電波状況が芳しくなかったので今回はパスましたが、次に来る機会があればこっちを使おうと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸岳から金時山までの間にやや荒れた個所が出てくる以外、特に危険と思われる個所はありませんでした。一般的な登山道レベルの注意を怠らなけば大丈夫だと思います。 |
その他周辺情報 | 山頂に小屋が二軒営業しており食事も可能ですが、片方が私の山頂滞在中に終了していました。利用を予定される場合は営業時間を確認した方が良いと思います。 |
写真
初めて箱根外輪を周回してみようと思い、公時神社近くのPで車中泊しました。ただ、朝のひんやりした空気の中で毛布にくるまっていると、気持ちよくて全然起きられず。。。かなりゆっくり目のスタートです。
(^^;
(^^;
Pを出て車道へ。向かい側がゴルフ練習場と奥に公時神社。当初は金時山に登ってから芦ノ湖方面に南下するつもりだったのですが、山頂方向は雲の中。逆回りで天候回復に賭ける作戦に変更しました!
トイレ周辺の駐車場。来た時ここも見たのですが、止めて良いのかわからずパスしました。公共の無料駐車場ってことでいいんだろうか?確かに登山者は駐車禁止、みたいなことは書いてませんでした。
有料Pの入り口。この写真見て気づいたのですが、左側はスポーツカーのレンタカーのようです。旧車もあるなんてすごい!もっと良く見て来ればよかったな。こんなんで箱根スカイライン走ったら気持ちよさそう。^^
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ゲーター
靴
ザック
ステッキ
タオル
サングラス
行動食
飲料
氷
保冷剤
保冷バッグ
水筒
ゴミ袋
コンパス
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン(iPhone×2)
スマホ充電ケーブル
カメラ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
タイラップ
レインウエア(上下)
|
---|
感想
金曜後午後から半休を取得し、八ヶ岳か甲斐駒と目論んでいたのですが、いずれも予報がパっとせず。。おかしな台風のせいでなんだか天気が安定しませんね。そんな中でも比較的晴れそうなエリアに未踏の気になっていた金太郎さんがはまっていたので、行ってみることにしました。
朝の内曇天のため考えていたのとは逆回りになってしまいましたが、結果オーライだったようです。意外と晴れて良い稜線歩きができたと思います。残念ながら富士山は見えませんでしたが、周辺の様子も良くわかりましたので、機会があれば赤線伸ばしたいです。更に、付近は明神ヶ岳や駒ケ岳など、気になるお山がいっぱい!体がいくつあっても足りません。
(^^;
あと、登山とは直接関係ないのですが、カナヘビのバトルは見ものでした。二匹がにらみ合いながらお互いをけん制し、相手のスキを突いて一気に攻撃!決着がどうなったのか見定めることはできませんでしたが、貴重な自然の営みに触れることができました。これも登山の醍醐味といったところでしょうか。やっぱり山は素晴らしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する