ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464624
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(山科駅〜毘沙門堂〜大文字山〜銀閣寺)

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
magiharu その他1人
GPS
02:40
距離
6.8km
登り
427m
下り
406m

コースタイム

8:55JR山科駅
9:10毘沙門堂門跡
9:15山科聖天
9:17分岐(右折して、山科自然の家という施設前を通過)
10:05尾根の分岐
10:15京都一周トレイル合流地点(一周トレイルの標識:東山44-2)
10:25大文字山山頂
10:45火床(5分休憩)
11:10登山道終点
11:20銀閣寺前
11:35銀閣寺前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山科駅はJR、京阪電鉄、地下鉄で行ける。3駅の場所はかなり近い。
銀閣寺前バス停では、四条河原町、京都駅方面に行けます。
ただし銀閣寺/哲学の道という観光地にあるため、観光客が多く混み合う覚悟で。
(当日はサッカーW杯日本戦があったためか、かなり空いてましたが・・・)
もちろんタクシーも多く停まっているので乗れます。
コース状況/
危険箇所等
毘沙門堂〜林道までは歩きやすいですが、
登山道の最初に崖崩れで一部ルートを
迂回する場所があります。
その他の道は整備されており
分岐ごとに案内板もあるので
迷うことはないかと思います。

JR山科駅前の広場にはコンビニ(ハートイン)、スターバックス
ロッテリア、ミスタードーナツがあります。
トイレは駅の改札内で済ませないと、外には無かったように思います。
銀閣寺前の参道は観光客向けの土産屋や飲食店が多くあります。
また銀閣寺バス停の近く(哲学に道)に公衆トイレがあります。
JR山科駅前。京阪山科駅はこの向かいに。地下鉄は地下道を通って、JR山科駅前の広場に出てこられます。
1
JR山科駅前。京阪山科駅はこの向かいに。地下鉄は地下道を通って、JR山科駅前の広場に出てこられます。
線路沿いを広場東側から歩いていきます。毘沙門堂への案内板があるのでそれに従います。
(住宅街を抜けるので他のルートでも別にいいのでしょうけど)
2014年06月15日 08:54撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 8:54
線路沿いを広場東側から歩いていきます。毘沙門堂への案内板があるのでそれに従います。
(住宅街を抜けるので他のルートでも別にいいのでしょうけど)
線路沿いを歩いてると踏切と南北に走る道があります。そこで北へ向かいます。住宅地を歩きます。
2014年06月15日 08:57撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 8:57
線路沿いを歩いてると踏切と南北に走る道があります。そこで北へ向かいます。住宅地を歩きます。
毘沙門堂門跡。
本日拝観はしないのでそのまま左側の道へ。(案内板があります)
2014年06月15日 09:10撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 9:10
毘沙門堂門跡。
本日拝観はしないのでそのまま左側の道へ。(案内板があります)
毘沙門堂門跡の案内板。
2014年06月15日 09:10撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:10
毘沙門堂門跡の案内板。
再び分岐ですが左の道へ進みます。(案内板あります)
2014年06月15日 09:12撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:12
再び分岐ですが左の道へ進みます。(案内板あります)
山科聖天。ここもそのまま左側へ通過します。(案内板あります)
2014年06月15日 09:14撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:14
山科聖天。ここもそのまま左側へ通過します。(案内板あります)
大文字山への分岐。歩いてきたアスファルト道から右折します。
2014年06月15日 09:17撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:17
大文字山への分岐。歩いてきたアスファルト道から右折します。
右折した先に「山科の家」があります。その前を通過して林道へ。
2014年06月15日 09:18撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:18
右折した先に「山科の家」があります。その前を通過して林道へ。
林道です。昨年の大雨で荒れていたそうですが、林道は修復されており、歩きやすかったです。
2014年06月15日 09:21撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:21
林道です。昨年の大雨で荒れていたそうですが、林道は修復されており、歩きやすかったです。
林道の終点。ここから登山道になります。
2014年06月15日 09:38撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:38
林道の終点。ここから登山道になります。
登山道になってすぐ倒木で道が塞がれてますが、
それを超えていくように道ができてます。
2014年06月15日 09:40撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:40
登山道になってすぐ倒木で道が塞がれてますが、
それを超えていくように道ができてます。
倒木たちを越えていく迂回路。道はしっかりできています。
2014年06月15日 09:41撮影 by  SO-01E, Sony
2
6/15 9:41
倒木たちを越えていく迂回路。道はしっかりできています。
土砂崩れのあと。えげつないですね。
2014年06月15日 09:43撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 9:43
土砂崩れのあと。えげつないですね。
その先の道は歩きやすくなってます。(一安心)
2014年06月15日 09:45撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 9:45
その先の道は歩きやすくなってます。(一安心)
道のところどころに119番通報ポイントの看板があります。(ちなみに一周トレイル合流はこの標識のA-12の先。大文字山山頂はA-14の先)
2014年06月15日 09:47撮影 by  SO-01E, Sony
3
6/15 9:47
道のところどころに119番通報ポイントの看板があります。(ちなみに一周トレイル合流はこの標識のA-12の先。大文字山山頂はA-14の先)
Y字路のところの木の根元に案内板。谷間部分を進みます。
2014年06月15日 09:56撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 9:56
Y字路のところの木の根元に案内板。谷間部分を進みます。
A-10標識の先から急坂に。ここを登りきれば尾根に出ます。
2014年06月15日 10:03撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:03
A-10標識の先から急坂に。ここを登りきれば尾根に出ます。
尾根までは杉林の中を歩きます。
2014年06月15日 10:03撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:03
尾根までは杉林の中を歩きます。
尾根に出ると案内板。
2014年06月15日 10:06撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:06
尾根に出ると案内板。
尾根に出ると植生が杉林から雑木林に変わります。
2014年06月15日 10:06撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:06
尾根に出ると植生が杉林から雑木林に変わります。
京都一周トレイルのルートとの合流地点。
2014年06月15日 10:14撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:14
京都一周トレイルのルートとの合流地点。
京都一周トレイル合流地点の案内標識。
2014年06月15日 10:14撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:14
京都一周トレイル合流地点の案内標識。
京都一周トレイルの道は道幅もあり、さらに歩きやすい。
2014年06月15日 10:17撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:17
京都一周トレイルの道は道幅もあり、さらに歩きやすい。
大文字山山頂。
2014年06月15日 10:24撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:24
大文字山山頂。
山頂にある三等三角点。
2014年06月15日 10:24撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:24
山頂にある三等三角点。
山頂は広場になっていてその周りに丸太などの
ベンチがたくさんあります。(普段は昼食などで休憩されている方が多い)
2014年06月15日 10:25撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:25
山頂は広場になっていてその周りに丸太などの
ベンチがたくさんあります。(普段は昼食などで休憩されている方が多い)
山頂からの景色。少しかすんでますが京都市南部。山科の一部が見えます。
2014年06月15日 10:25撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:25
山頂からの景色。少しかすんでますが京都市南部。山科の一部が見えます。
山頂から火床へ。基本下り坂ですが、ところどころ滑りやすいところがあり、あまり油断しない方がいいかもしれません。
2014年06月15日 10:28撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:28
山頂から火床へ。基本下り坂ですが、ところどころ滑りやすいところがあり、あまり油断しない方がいいかもしれません。
丸太の階段が見えて木々の間から京都の街並みが見え始めたその先が・・・
2014年06月15日 10:41撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:41
丸太の階段が見えて木々の間から京都の街並みが見え始めたその先が・・・
火床からの眺望。
個人的にはここからの景色が京都一望できるベストスポットだと思ってます。
2014年06月15日 10:42撮影 by  SO-01E, Sony
5
6/15 10:42
火床からの眺望。
個人的にはここからの景色が京都一望できるベストスポットだと思ってます。
火床と石段。石段は狭く急です。そしてその斜面から市街地が迫りくるように見えるので、とても迫力があります。
2014年06月15日 10:44撮影 by  SO-01E, Sony
2
6/15 10:44
火床と石段。石段は狭く急です。そしてその斜面から市街地が迫りくるように見えるので、とても迫力があります。
火床の中心。(大の字の3つの線が交わるところ)普段はここで記念撮影している方が多いのですが
2014年06月15日 10:46撮影 by  SO-01E, Sony
2
6/15 10:46
火床の中心。(大の字の3つの線が交わるところ)普段はここで記念撮影している方が多いのですが
火床中心の奥にあるお宮
2014年06月15日 10:46撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 10:46
火床中心の奥にあるお宮
火床中心から上の石段と火床を見上げます。
普段は石段は登山客で溢れかえり、火床では多くの人が休憩しているのですが、ちょうどサッカーW杯真っ最中。人気がありません。(ちなみにこの時我々含めて、火床中心に3、4組だけ)
2014年06月15日 10:46撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:46
火床中心から上の石段と火床を見上げます。
普段は石段は登山客で溢れかえり、火床では多くの人が休憩しているのですが、ちょうどサッカーW杯真っ最中。人気がありません。(ちなみにこの時我々含めて、火床中心に3、4組だけ)
石段を下りていきます。ここからの下り道は整備されています。
2014年06月15日 10:50撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:50
石段を下りていきます。ここからの下り道は整備されています。
途中お地蔵さんがあります。
2014年06月15日 10:57撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 10:57
途中お地蔵さんがあります。
登山道の最後に丸太の手すりの道。ただこの最後の道は常に濡れていて(乾いているのをみたことがない)岩場のようになっているところもあり、かなり滑ります。
最後の最後ですが注意した方が良いです。
2014年06月15日 11:10撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 11:10
登山道の最後に丸太の手すりの道。ただこの最後の道は常に濡れていて(乾いているのをみたことがない)岩場のようになっているところもあり、かなり滑ります。
最後の最後ですが注意した方が良いです。
大文字山登山口。
登山道の終点です。
2014年06月15日 11:12撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 11:12
大文字山登山口。
登山道の終点です。
林道を下っていきます。
2014年06月15日 11:14撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 11:14
林道を下っていきます。
駐車上の先でアスファルト路になり住宅地へ。
2014年06月15日 11:18撮影 by  SO-01E, Sony
6/15 11:18
駐車上の先でアスファルト路になり住宅地へ。
住宅地の先は銀閣寺の前。
2014年06月15日 11:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 11:21
住宅地の先は銀閣寺の前。
銀閣寺参道を下っていきます。今日は週末にしては少ない方・・・?
2014年06月15日 11:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
6/15 11:21
銀閣寺参道を下っていきます。今日は週末にしては少ない方・・・?
哲学の道。右側の道にバス停。
2014年06月15日 11:32撮影 by  SO-01E, Sony
2
6/15 11:32
哲学の道。右側の道にバス停。

感想

蹴上からは何度か登ってましたが、山科からは初めてでした。
荒れている個所もありましたが、基本歩きやすかったです。

山頂、火床〜銀閣寺は週末となれば人でごった返しているのですが、当日は(それもちょうど登山している時間に)サッカーW杯日本-コートジボワール戦があったこともあって、人はほとんどいませんでした。
(特に気軽なハイキングを楽しまれる方が多い銀閣寺〜火床は・・・)

お会いしたのはシニアの方、小さいお子さん連れ(途中遠足と思われる大集団も)で、普段多い10代〜30代のグループは数名程度だったかな?というくらい人が少なく、おかげでゆっくり楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら