記録ID: 464806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
北信五岳その1 斑尾山
2014年06月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 745m
- 下り
- 729m
コースタイム
6:20菅川登山口-7:20菅川林道終了-小休憩-7:30登山道入口-8:10釜石山(二合目?)-8:30斑尾版「蟻のと渡り」-8:45大明神岳-休憩(フルーツ)-9:00頂上-9:20大明神岳(珈琲、ご飯、お留守番)-11:00下山開始-12:16菅川駐車スペース
天候 | 晴れ→麓で結構な毛虫達 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛虫が想像以上に多く、歩行中・休憩中に体に各1回ずつ落ちてきました。予防策としてグローブ着用。(正解でした)。 虫さされ用塗り薬があると便利です。 駐車場はバス釣りの方も利用のため満車でした。運良く1台出てすぐに駐車。 満車でも付近にスペースはありましたので利用の際はご心配なく。 登山ポストなし。売店なし。水場なし。人は意外と多め。 |
写真
装備
個人装備 |
ガイド地図 1
コンパス 1
保険証 1
飲料 2
ティッシュ 2
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
時計 忘
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
北信五岳ということもあり、山頂付近や大明神岳は賑わっていました。その中で、山で出会った方達に優しくしてもらい、さらに楽しい山となりました。
山の魅力の一つである人との触れ合いを実感。さらに山の魅力に取り憑かれております。
足も調子が良く、ほぼ完治。今夏にはこれまた山に取り憑かれそうな親友と、常念岳にてテン泊デビューと相成ります。今まで以上にトレーニング強化を行い、さらに山を楽しんで行こうと思いました。
山は最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
斑尾山は2度登っていますがいずれも15年以上前です。
最初に登った時はyoomanさんと同じコースを登りました。
大明神岳から眼下に野尻湖がよく見えました。
2度目は同じ年の夏の土曜日、この時は中腹の林道まで車で上がりました。
登り始めたのは夕方の6時ごろから、そうです、2度目は野尻湖の花火大会の日でした。
野尻湖を上から見下ろして湖面に映える花火はとてもきれいでしたよ。
6月になってからこっちのセブンでは『オムすび』が棚に並んでいないんですよ。
さすがはmatchさん。しかもこのコースを15年前に通っていたとはっ!
なんだか嬉しいっす。いつかはmatchさんの登っていない山(そんな山なさそうですね
花火大会と登山っていいですねー。打ち上げ花火は見上げて観ることしかなかったので、実現出来ると素敵ですね。ちょっといろいろ調べてみます。
オムすびがないとはっ!さすが関東商品のサイクルが早い。次のmatchさんのおすすめメニューを楽しみにしております
黒姫は大橋登山口からの八の字コースがお薦めです。
7月半ばから8月にかけて大ダルミの花が乱舞します。
大ダルミはあまり人もおらず、木道もない湿原ですが個人的にはお気に入りの場所です。
2年前に歩いているのでご参照ください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213313.html
常念はもし2泊できるなら燕から常念までの縦走をお薦めします。
合戦尾根で頑張って燕まで登れば、燕から大天井を経て常念小屋までの稜線はさほど大きな登降はありません。
天気が良ければ常念までは右手に槍を見ながら、常念の山頂に立てば梓川を挟んで鬼のような穂高が聳え立ちます。
お天気に恵まれ眺望を楽しむことができれば、きっと次は槍穂へ!という思いが強くなること請け合いです。
常念から燕へ北上してもいいですが、眺望を考えたら燕から南下する方がいいです。
友人と車2台用意できるなら下山口にあらかじめ1台デポすればあとが楽です。
matchさんっ!素晴らしいコースありがとうございますっ!
最近ではもっぱらピストン。さらに足の回復もあって、10km以上歩きたくてコースを探していました。そんな中、matchさんのご紹介。八の字ルートに10kmを越えのコース。最高です。仕事中でしたが、興奮して外に出て黒姫山を遠く眺めてしまいました
早速下調べをして6末か7頭に登りたいと思います。
燕岳→常念岳縦走も2泊できればチャレンジしたいです。アルプス観ながらアルプス歩くなんて最高です。絶対槍穂に行きたくなります。よくばりさんになってしまいます。デポもそういう方法があったとはっ!恥ずかしながら思いつきませんでした
matchさんのおかげで山の魅力が倍増です
本当に感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する