記録ID: 464913
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
梅雨晴れの中、丸山〜堂平山〜笠山を歩く
2014年06月15日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
芦ヶ久保駅7:22 −9:15丸山9:20 −10:10高篠峠 −10:40川木沢ノ頭 −10:49白石峠 −11:20堂平山12:06 −12:50笠山 −13:35白石車庫
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:白石車庫→小川町駅(東武東上線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
土日は堂平山頂上の食堂も開設中 コースは整備されている 芦ヶ久保駅から丸山まで: 芦ヶ久保果樹公園村付近は生活道路も交錯しているので、最短コースがわかりにくい トイレが、県民の森内にもある 丸山から川木沢ノ頭まで: 高篠峠からは登山道を直接登っていけそう(迂回した車道の上部に登山道出口があった)だが、ちょっと不安があり今回は車道を回って行った 川木沢ノ頭から堂平山まで: 川木沢ノ頭から白石峠までの下りが急斜面。特に丸太の階段が非常に歩きにくかった 堂平山に食堂やトイレあり 堂平山から笠山まで: 秩父七峰ハイキングのコースになっているのでよく整備されている 堂平山から白石車庫まで: 頂上から10分くらい下ったところの分岐点に注意。周囲に注意していれば案内板あり 枯葉が堆積して歩きやすいが、登山者は少ないようで蜘蛛の巣に悩まされる 下から登る場合、入り口が人家のすぐ脇でちょっと判りにくいかも知れない 途中は、杉林の中で視界は効かない |
写真
撮影機器:
感想
今日はサッカーワールドカップの日本の試合があったためか、登山者が非常に少なかった
この時期にしては天候もよく、武甲山は当然として浅間山や両神山を始め遠方の山まで見えて、気分良く歩けた
川木沢ノ頭の手前で、林道上にキツネのような動物を見かけたが
距離があり見極めができなかった
熊注意の看板はあちこちにあったが、幸運なことにまだ遭遇していない
今回初めて昼食を持参せず、一度食べようと思っていた堂平山頂上の食堂でお昼を食べる。
管理人がいると天体ドームの中を見せてもらえるが、残念ながら今日は居なかった
下界は30度だが、流石に稜線を歩いているときは風もあり爽やかで、気持ちよく歩けた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する