ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464943
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

あわや遭難!(野登山〜仙ケ岳)

2014年06月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,026m
下り
1,139m

コースタイム

5:30小岐須渓谷山の家駐車場〜一の谷〜マド〜野登山〜仙鶏尾根
   〜仙ケ岳・・谷ルート〜山の家駐車場4:20

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
谷を見下ろす固定ロープが設置された岩場や
やせ尾根の急登、やびこぎ、仙鶏尾根に入ると
植林地の急降下、登り返すと岩場の多い尾根道
仙ケ岳より先は難路 緊張の連続でした。
小岐須渓谷山の家駐車場よりスタート
2014年06月15日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 5:15
小岐須渓谷山の家駐車場よりスタート
野登山(ののぼりやま)登山口
2014年06月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 5:26
野登山(ののぼりやま)登山口
一の谷コース 沢沿いに進みます。
2014年06月15日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 5:34
一の谷コース 沢沿いに進みます。
2014年06月15日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 5:46
2014年06月15日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 5:48
ようやく尾根へ。野登山まで番号何番まであるんや!(だいぶ疲れてるがな・・)
2014年06月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 6:48
ようやく尾根へ。野登山まで番号何番まであるんや!(だいぶ疲れてるがな・・)
2014年06月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 6:53
電波塔と青空。
2014年06月15日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 7:08
電波塔と青空。
展望台にて。(霞んでるやん。)
2014年06月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 7:11
展望台にて。(霞んでるやん。)
山ツツジ 最後の3輪かな。?
2014年06月15日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 7:13
山ツツジ 最後の3輪かな。?
チョコ投入。(こんなん知ってる?)
2014年06月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 7:15
チョコ投入。(こんなん知ってる?)
2014年06月15日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 7:16
五千円カードのおまけ付き。
2014年06月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 7:18
五千円カードのおまけ付き。
2014年06月15日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 7:24
2014年06月15日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 7:25
国見岩。(これあっちゃこっちゃでよく見ます)
2014年06月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 7:31
国見岩。(これあっちゃこっちゃでよく見ます)
登頂。なにも有りません。。
2014年06月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
6/15 7:33
登頂。なにも有りません。。
野登山から仙ケ岳に向かいますが、この取り付き見つけるのに何度もうろうろでした・・・
2014年06月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 8:15
野登山から仙ケ岳に向かいますが、この取り付き見つけるのに何度もうろうろでした・・・
2014年06月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 8:23
このコース予想以上にビックラこぎました。(岩場の連続、激下りに激登り)まいった!
2014年06月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 8:36
このコース予想以上にビックラこぎました。(岩場の連続、激下りに激登り)まいった!
途中展望。
2014年06月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 8:41
途中展望。
こんなん行かなあかんのん?
2014年06月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 8:46
こんなん行かなあかんのん?
もう堪忍してや。
2014年06月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 8:54
もう堪忍してや。
先ほどの電波塔が遥か彼方に見えます。
2014年06月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 8:59
先ほどの電波塔が遥か彼方に見えます。
2014年06月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 9:02
激登りのあと・・・
2014年06月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 9:10
激登りのあと・・・
景色に癒される
2014年06月15日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 9:18
景色に癒される
・・・
2014年06月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 9:19
・・・
新名神道見える。
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 9:24
新名神道見える。
仙ケ岩にて
2014年06月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 9:31
仙ケ岩にて
ばかでかい岩ありました。
2014年06月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9
6/15 9:32
ばかでかい岩ありました。
持たれへん。
2014年06月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 9:34
持たれへん。
五目おにぎり投入。
2014年06月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 9:38
五目おにぎり投入。
プレート頼りに行きます。
2014年06月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 9:32
プレート頼りに行きます。
2014年06月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/15 9:33
2014年06月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/15 9:55
ようやく登頂出来ました。
2014年06月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
6/15 9:58
ようやく登頂出来ました。
この案内板見間違いしたんかな?
2014年06月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 10:30
この案内板見間違いしたんかな?
結局あそこも行ってた。
2014年06月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 10:36
結局あそこも行ってた。
ここも来てた。
2014年06月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 11:01
ここも来てた。
からの展望
2014年06月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 11:10
からの展望
これより先写真や動画撮る余裕ありまへん。
2014年06月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 11:38
これより先写真や動画撮る余裕ありまへん。
45度ぐらいの激下りでした。
2014年06月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 11:47
45度ぐらいの激下りでした。
5Mほど滑ってズボンどろどろ。
2014年06月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
6/15 12:30
5Mほど滑ってズボンどろどろ。
最後沢に出てしまい進む道がわかんな〜い。
2度3度あっちこっちテープ探してました。
2014年06月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 13:14
最後沢に出てしまい進む道がわかんな〜い。
2度3度あっちこっちテープ探してました。
林道に出ました。(良かった!)
2014年06月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 13:20
林道に出ました。(良かった!)
林道に出たのはよかったんですが、もう何処に降りて来たのかも解らない。
茶畑はあるし、新名神が近くに見えるし・・
2014年06月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
6/15 14:01
林道に出たのはよかったんですが、もう何処に降りて来たのかも解らない。
茶畑はあるし、新名神が近くに見えるし・・
東海自然歩道で小岐須渓谷山の家めざしました。
ざっと9KMの林道歩き。(応えましたね)
2014年06月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
6/15 14:06
東海自然歩道で小岐須渓谷山の家めざしました。
ざっと9KMの林道歩き。(応えましたね)
棚田ですね。(写真撮る余裕も出てきました)
2014年06月15日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/15 14:26
棚田ですね。(写真撮る余裕も出てきました)
最後の万札使う。
2014年06月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/15 15:09
最後の万札使う。
途中で水も無くなり、ようやく自販機見っけ。
(喉カラカラやった)
2014年06月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
6/15 15:15
途中で水も無くなり、ようやく自販機見っけ。
(喉カラカラやった)
撮影機器:

感想





今日は初めて鈴鹿山系の山でした。
ヤマレコメンバーさんの山行記録を元に
野登山から縦走を計画しましたが何処かでルートミス
を侵したのか、思うようには出来ませんでした。

最後は谷に降りてしまい、もう弥山川状態。
どっちに進めば帰れるのかいろいろさ迷い
どうにかこうにか赤テープを探してながら谷を
抜けられました。
一瞬遭難の言葉が頭によぎりましたね。
今日はスタート時間も早かったので、まぁ。なんとかなるやろと
自分には言い聞かせておりました。

もっと事前にいろいろ調べておくべきだと反省しております。
                              mangan

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

県境尾根から南尾根ですね!
おはようございます。初めまして。
写真を拝見すると,仙ヶ岳山頂から北へ向かうところを,
西へ向かう県境尾根から,御所平を通って,激下りで南尾根白谷コースに降りて,
石水渓の反対の谷に出て,東海自然歩道に合流したようですね。
新名神と茶畑の写真は,仙ヶ岳南尾根登山道の入り口のところですね。

この辺りは,歩いたことがありますが,余裕があれば良いコースですが,
この状況では大変だったことでしょう。お疲れさまでした
ちなみに,私の昨年12月1日のレコに同じような写真があります。
2014/6/16 7:59
Re: 県境尾根から南尾根ですね!
totokさま。初めまして。
早々に貴殿のレコ拝見させていただきました。
ご指摘のように私はおっしゃられておりますルートを
歩いていました。
貴重な情報ありがとうございます。
今後に役立たせていただきます。

またよろしくお願いします。
                          mangan

       
2014/6/16 20:57
たいへんでしたね
ご無事でなによりです。
初鈴鹿でしたか。
すごい山域に突撃されましたね。
犬返しの剣、気になります。
お疲れさまでした。
2014/6/16 8:26
大変でした。
キバラーさん。ご無沙汰しております。

鈴鹿山系はいつか行こうと思いながら
なかなか足が遠のいておりました。
アクセスもさほど難しくなく今回は軽い気持ちで
行きましたが、大変辛い山行になってしまいました。

下調べも適当でしたので反省しております。

それと「犬返しの剣」ってなんですのん?
2014/6/16 21:07
ゲスト
manganさん、こんばんは。
今回は、なんだか、危険な香りのするレコになりましたね。
私も歩いてみようかな〜

<< 追記 >>
>totokさんとお会いしてますやんかぁ。
ええっ?
そんな危険なルートやったかいなぁ。。
歩いたルート、片っぱしから忘れていくからなぁ。。

頻繁に、万札使う姿がかっこえぇわぁ〜
私の前でもヨ・ロ・シ・ク♡ ♥
2014/6/16 20:59
危険な香りに酔いましたわ。
namiさん。こんばんは。

このコース昨日は最初から最後まで誰一人とも
すれ違いもせず追い抜きもしませんでしたよ。
見たのは一頭の鹿のみでした。
そんなに人気の無いルートなんでしょうか?

>私も歩いてみようかな〜
昨年12月に歩かれtotokさんとお会いしてますやんかぁ。
2014/6/16 21:20
ミキちゃん♪
こんばんは。今回もミキちゃん♡声は落ち着いてますよ〜。
仙ガ岳は昔から行きたかった所ですが、manganさんのデポ車はどの様に回収されたのでしょう?
2014/6/16 23:12
Re: ミキちゃん♪
こんばんは。
dejavuさんよっぽど美樹さんお好きなんですね。
私も好きですね。
布袋さんには嫉妬しますけどね。。。

デポ車の回収ですか?
回収することなんて全く考えておりませんでした。
最後に出たところに東海自然道の標識がありまして
小岐須渓谷方面は10KMほど先を行けば戻れると分かりました。

ひたすら林道歩きでしたね。
まだ日も高いのでそんなに不安もなかったです。
最悪の時はパトカー呼ぼうとも考えておりました。
2014/6/16 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら