ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4651030
全員に公開
沢登り
東海

貝月山〜正面谷の沢登り

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
6.5km
登り
667m
下り
661m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:05
合計
7:32
距離 6.5km 登り 667m 下り 673m
8:35
160
スタート地点
11:15
12:15
67
岩小屋大滝(ランチタイム)
13:22
53
谷乗越え
14:15
14:20
107
正面谷再入渓
16:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・春日美束安土地区の正面谷沿い舗装路横スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
・岩小屋大滝までは小滝が連続し、ほぼ直登できますが巻くことも可能、平瀬は少ない
・大滝からはナメ滝が長く連続しかなり面白い
・岩小屋大滝の巻きは、登りは右岸、下りは左岸がオススメです
春日美束の安土地区から、今日はkっシーと二人でスタート!
年齢差はほぼ親子 (^-^;
この橋の下が正面谷です。
2022年09月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:29
春日美束の安土地区から、今日はkっシーと二人でスタート!
年齢差はほぼ親子 (^-^;
この橋の下が正面谷です。
が、堰堤があるので巻道のある...
2022年09月04日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:36
が、堰堤があるので巻道のある...
...右へ
2022年09月04日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:36
...右へ
すぐに党心寺。その...
2022年09月04日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:37
すぐに党心寺。その...
...対面の右の林道へ
2022年09月04日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:37
...対面の右の林道へ
堰堤を越えて入渓
2022年09月04日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:40
堰堤を越えて入渓
次々に堰堤が現れ、結局4つもありました
2022年09月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:48
次々に堰堤が現れ、結局4つもありました
ようやく本入渓、すぐに腰まで浸かります
2022年09月04日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:52
ようやく本入渓、すぐに腰まで浸かります
今日は水量が多いみたい、小滝はガンガン直登します
2022年09月04日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:59
今日は水量が多いみたい、小滝はガンガン直登します
気持ちいいー
2022年09月04日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:03
気持ちいいー
この岩は謎のホールが沢山あって登れそうでしたが、指の掛かりがイマイチで断念
2022年09月04日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:04
この岩は謎のホールが沢山あって登れそうでしたが、指の掛かりがイマイチで断念
kっシー、調子いいねぇ
2022年09月04日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:07
kっシー、調子いいねぇ
ここは右上の岩屋を...
2022年09月04日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:10
ここは右上の岩屋を...
...潜り抜けられました
2022年09月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:11
...潜り抜けられました
どんどん行きます
2022年09月04日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:13
どんどん行きます
抱っこちゃんでクリア、して...
2022年09月04日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:16
抱っこちゃんでクリア、して...
...イェー (^^♪
2022年09月04日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:16
...イェー (^^♪
ここはヘツって...
2022年09月04日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:20
ここはヘツって...
...倒木を利用してクリア
2022年09月04日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:20
...倒木を利用してクリア
お尻でスリスリ微速前進
2022年09月04日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:22
お尻でスリスリ微速前進
ナメもあるでよ
2022年09月04日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:25
ナメもあるでよ
ここでLの上半身にヒル、早めにkっシーが気が付いてくれて吸血セーフ ( ;∀;)
2022年09月04日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 9:30
ここでLの上半身にヒル、早めにkっシーが気が付いてくれて吸血セーフ ( ;∀;)
ご機嫌なkっシー
2022年09月04日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:41
ご機嫌なkっシー
水遊びは最高です
2022年09月04日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:41
水遊びは最高です
どんどん小滝が出てきて楽しい
2022年09月04日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:48
どんどん小滝が出てきて楽しい
ここもヘツリ
2022年09月04日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:50
ここもヘツリ
たまに平瀬
2022年09月04日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:53
たまに平瀬
見上げるとちょっと青空
2022年09月04日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:56
見上げるとちょっと青空
ウォリァー、kっシーも学習してきたわ (^-^;
2022年09月04日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:01
ウォリァー、kっシーも学習してきたわ (^-^;
登るのは簡単でした
2022年09月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:04
登るのは簡単でした
これは...?
2022年09月04日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:15
これは...?
...脆い砂岩、触るだけでボロボロ崩れます
2022年09月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:14
...脆い砂岩、触るだけでボロボロ崩れます
今日はタワシも使っとこ
2022年09月04日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:16
今日はタワシも使っとこ
まだまだ続くよー
2022年09月04日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:28
まだまだ続くよー
これ見て、kっシーは卑猥だと。
金〇2個とチ〇コらしい (@_@)
2022年09月04日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:35
これ見て、kっシーは卑猥だと。
金〇2個とチ〇コらしい (@_@)
いい一枚岩だ
2022年09月04日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:41
いい一枚岩だ
険谷になってきた
2022年09月04日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:52
険谷になってきた
七編返しだ
2022年09月04日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:55
七編返しだ
岩も大きく
2022年09月04日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:56
岩も大きく
まだまだ水量たっぷり
2022年09月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:57
まだまだ水量たっぷり
バナナカーブ
2022年09月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:06
バナナカーブ
いよいよ岩小屋大滝が見えてきた
2022年09月04日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:13
いよいよ岩小屋大滝が見えてきた
これはデカい、30mはありそう、スゲーよ!
結構水が冷たいけど直登するか思案...
2022年09月04日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:15
これはデカい、30mはありそう、スゲーよ!
結構水が冷たいけど直登するか思案...
ズームアップ、下から1/3は段が多くて行けそうです
2022年09月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:11
ズームアップ、下から1/3は段が多くて行けそうです
中段はクラックを上手く利用出来れば行けるかな
2022年09月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:11
中段はクラックを上手く利用出来れば行けるかな
最上段はツルツルでムズそう...
2022年09月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:11
最上段はツルツルでムズそう...
っと、その前に大滝を見ながらランチタイムにして大休憩
2022年09月04日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:31
っと、その前に大滝を見ながらランチタイムにして大休憩
kっシーはお箸を忘れて枝で代用
2022年09月04日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 11:37
kっシーはお箸を忘れて枝で代用
結局、まずは巻いて上がってみることに (^-^;
ウッスさんは左岸を巻いたとのことですが、右岸からも行けそうなのでチャレンジします。
念の為、チェンスパ装着
2022年09月04日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:08
結局、まずは巻いて上がってみることに (^-^;
ウッスさんは左岸を巻いたとのことですが、右岸からも行けそうなのでチャレンジします。
念の為、チェンスパ装着
巻き上がり過ぎに注意
2022年09月04日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:21
巻き上がり過ぎに注意
滝上に無事着地。
チェンスパとロックハンマーが効果的でした。
でも、このナメは登れそうにないので、先へ
2022年09月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:27
滝上に無事着地。
チェンスパとロックハンマーが効果的でした。
でも、このナメは登れそうにないので、先へ
大滝上はナメ滝のオンパレード、の1
2022年09月04日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:35
大滝上はナメ滝のオンパレード、の1
ナメ滝のオンパレード、の2
2022年09月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:36
ナメ滝のオンパレード、の2
これは直登は無理かな...
2022年09月04日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:38
これは直登は無理かな...
ここでもチェンスパが活躍してクリア
2022年09月04日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:41
ここでもチェンスパが活躍してクリア
っと思ったら、早くもブチ切れ (>_<)
amazonの安物はあかんわ(1,690円)
2022年09月04日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:49
っと思ったら、早くもブチ切れ (>_<)
amazonの安物はあかんわ(1,690円)
ここも左上の枝を利用して直登
2022年09月04日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:53
ここも左上の枝を利用して直登
kっシー、謎のポーズ (?_?)
2022年09月04日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:56
kっシー、謎のポーズ (?_?)
だんだん荒れてきた
2022年09月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:59
だんだん荒れてきた
二俣は吹谷側の左へ
2022年09月04日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:01
二俣は吹谷側の左へ
どんどん勾配がキツくなってきます
2022年09月04日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:01
どんどん勾配がキツくなってきます
ナメ滝のオンパレード、の3。
これは長い、100mくらい続いてます
2022年09月04日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:03
ナメ滝のオンパレード、の3。
これは長い、100mくらい続いてます
一段終われば二段目
2022年09月04日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:08
一段終われば二段目
三段目
2022年09月04日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:14
三段目
四段目
2022年09月04日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:21
四段目
ようやくナメ滝オンパレードを終えて、そろそろ吹谷へ向けてトラバース
2022年09月04日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:28
ようやくナメ滝オンパレードを終えて、そろそろ吹谷へ向けてトラバース
けっこうキツイ
2022年09月04日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:25
けっこうキツイ
やっと沢に降りたと思ったら、元の正面谷じゃん (?_?)。
GPSがフリーズして現在地が間違ってたみたい。
もう一度戻る気力がなく、ピストンに変更
2022年09月04日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 14:30
やっと沢に降りたと思ったら、元の正面谷じゃん (?_?)。
GPSがフリーズして現在地が間違ってたみたい。
もう一度戻る気力がなく、ピストンに変更
岩小屋大滝の下りは、左岸を巻き降りてみました。
2022年09月04日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:28
岩小屋大滝の下りは、左岸を巻き降りてみました。
結果は、どっちもどっちかな
2022年09月04日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 14:55
結果は、どっちもどっちかな
この泥ルンゼを尻セードで降りました
2022年09月04日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 14:55
この泥ルンゼを尻セードで降りました
やっときます (^^♪
2022年09月04日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 15:16
やっときます (^^♪
鹿角発見!
2022年09月04日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 15:21
鹿角発見!
炭焼き小屋跡ですね
2022年09月04日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 15:42
炭焼き小屋跡ですね
ただいまー
2022年09月04日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 16:02
ただいまー
こちらに鹿角奉納
2022年09月04日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 16:03
こちらに鹿角奉納
駐車地帰還
2022年09月04日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 16:06
駐車地帰還
全身点検の結果、チビヒル一匹のみでした。
本日のヒル付着は、Lが大人一匹&チビ一匹、kっシーが大人一匹の計3匹で、早めに気付いて献血無し (^^)
チビの軽やかな尺取り運動はこちらでどうぞ ↓
https://youtu.be/IgZgrYfArCY
2022年09月04日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 16:14
全身点検の結果、チビヒル一匹のみでした。
本日のヒル付着は、Lが大人一匹&チビ一匹、kっシーが大人一匹の計3匹で、早めに気付いて献血無し (^^)
チビの軽やかな尺取り運動はこちらでどうぞ ↓
https://youtu.be/IgZgrYfArCY
お着替えしてお家へ帰ろーっと
2022年09月04日 16:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 16:33
お着替えしてお家へ帰ろーっと
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ ザック ハイドレーション ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 時計 カメラ ヘルメット スリング 渓流シューズ
備考 ・草付き腐葉土の高巻きでチェーンスパイクとロックハンマーが活躍しました
・30mロープは未使用、お助け紐は数度使用

感想

鈴鹿のお天気が良くなく、昨日、愛知川でキャンパーが車ごと流されたニュースもあって、本日は久しぶりに地元西濃の揖斐川水系へ。
候補をさぐると、ussuさんが昨年登られた貝月山南側の正面谷が面白そう。
貝月山は、北側の貝月沢は何度か遡行してるけど、南側方面は初めて。
アクセスを調べると、お家から1時間もかからない、って素晴らしい。

今週は、同僚達の都合が良くなく、kっシーと二人だけ。
親子ほど年齢差があるけど、まだ経験が浅いので、同じくらいのペースで、と思いきや...
今シーズン沢デビューして、早くも5回目とあって、登りはスタスタ足取りが軽い。
しかも、身のこなしの筋がいいから、滝もスルスル登っていく。
若いって、いいなぁ...

昨日も降雨があったようで、今日の水量は多め。
もともと小沢なので、多めの水量の方が楽しめます。
お昼前に、メインディッシュの岩小屋大滝に着くと、その大迫力に圧倒されます。
ヒルの攻撃に怯えながらも、滝の前で贅沢なランチタイムとします。
下から見ると登れそうな気もしますが、ussuさんでも巻いたくらいなので、ここは自重。
試しに、ussuさんと違う右岸側にしましたが、こちらでも慎重に行けば大丈夫でした。

大滝からは、ナメが連続して、一段終えると、また次の段、またその次...、ってことで100mくらい滝より少し斜めなだけのナメを登り続けます。
それを終えると、いよいよ源頭の雰囲気になってきて、トラバースできそうなところを見つけて、突入〜。
小一時間ほど急峻なトラバースを終えて降りた沢は、何と元の正面谷 (?_?)
GPSがフリーズしているのに気が付かなかったのが失敗でした。
ussuさんのレコでは、吹谷は何もない、っとあったし、もう一度トラバースする気力がなく、そのまま正面谷をピストンすることに。

行きには気が付かなかった杣道がたくさんあって、だいぶん楽に帰還することができました。
正面谷は、水量が多かったこともあって、想像したよりもずっと楽しめる沢でした。
岩小屋大滝という見所もあるし、いざとなったら杣道で飛ばせるし、おススメですよ〜 (^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら