記録ID: 465699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重(平治岳-ミヤマキリシマ)
2014年06月14日(土) 〜
2014年06月15日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,472m
天候 | 1日目 曇り のち 晴 2日目 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坊がつる⇔平治岳はぬかるみありで、少し足元が悪かった。 坊がつる、久住別れ トイレあり。 法華院温泉 バンガロー電源ありでびっくり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車
|
感想
初日天気はまずまずで、目的の平治岳にて、
おどろくほど山一面のミヤマキリシマに出会えて感激しました。
今回は、めずらしく大人数での泊まり山行でした。
幾人かのメンバーは初めての泊まり山行という事もあり、温泉のある法華院温泉とし、
バンガローとテントに別れて泊まりました。
当初テントが嫌なメンバーは小屋素泊まりの予定でしたが、
5月初旬の予約時には大部屋も予約でいっぱいという事で、バンガローとなったのですが、
結果的にバンガローはきれいで快適で(電気も付くし、コンセントもある始末..)
おまけに絶景に向かってバルコニーも付いていて、楽しく食事と宴会が行えました。
また2日目は、大事な大事なW杯の初戦だったのですが、
代表レプリカユニフォームを着て、ラジオ片手に応援しながらの山行となりました。
運よく中岳山頂にて、君が代斉唱とキックオフとなり、また会う人会う人から試合の途中経過を聞かれながら、
歩くという記憶に残るであろう山行になりました。
温泉(宴会)、W杯観戦、そしてメインの登山(ミヤマキリシマ)と満喫できました。
はるばる九州まで遠征した甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する