記録ID: 465865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
行者還岳
2014年06月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:23
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 856m
- 下り
- 848m
コースタイム
08:40 行者還トンネル西口駐車場
10:00 奥駈道出合
12:15 行者還避難小屋(小休憩 -12:25)
12:50 行者還岳
13:20 行者還避難小屋(昼食 -13:55)
15:00 しなの木出合
15:55 行者還トンネル西口駐車場
10:00 奥駈道出合
12:15 行者還避難小屋(小休憩 -12:25)
12:50 行者還岳
13:20 行者還避難小屋(昼食 -13:55)
15:00 しなの木出合
15:55 行者還トンネル西口駐車場
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日は虻トンネルを抜けてすぐの観音峰登山口駐車場(トイレ有)で車中泊しました。 |
写真
感想
日曜日はW杯日本初戦なので山はどうしようかと悩みましたが
調べてみるとNHKのAMラジオで中継することが分かったので一安心。
熊よけとしてラジオを持参することにしました。
たまには山でサッカー中継聞くのもいいものです。
歩きにも気合が入って疲れなし。
お陰で楽しい稜線歩きになりました。
もちろん、大峰奥駈道からの景色はGOODでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2388人
行者還岳、おつかれさまでした。
小生も先日はじめて弥山・八経ヶ岳へ行きました。
途中の奥駈道出合で行者還岳への道標を見て、次は
行ってみたいなあ思っていたところiwaemon21さんの
レコを見かけた次第です。
写真を拝見する限りロープやザレ場もあるようですが、
下りの「しなの木出合」から「行者還トンネル」まで
の破線ルートはどんな感じなのでしょうか?
「しなの木出合」から「行者還トンネル」までの上半分位は
ハイキング道みたいで道も分かりやすく歩きやすいですが、
下半分くらいからは赤テープの間隔が長くなったり、
本道でないだろう脇道にも赤テープがあったり、
足跡も薄くなったりで慎重にルートを選ぶ必要がでてきました。
私たちの時間帯では前後に人にはいませんでしたが、駐車場の車の音や
川の音が遠くに聞こえてたので方向的には確信をもって下山できました。
雨や暗い時間帯は要注意のルートだと思います。
程なく急坂になりロープがでてきますが、それがルートの目印にもなり
登山道入り口近くまで導いてくれます。
ロープや木をつかみながら慎重に下山すればせいぜい尻餅程度でいけると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する