ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4659064
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

蒜山三山(犬挟峠〜上蒜山ピストン)

2022年09月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
14.3km
登り
1,643m
下り
1,625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:54
合計
7:08
5:29
41
6:10
6:13
36
6:49
6:55
33
7:28
7:30
49
8:19
8:27
44
9:11
9:15
7
9:22
9:34
7
9:41
9:42
37
10:19
10:30
25
10:55
10:55
52
11:47
11:53
24
12:17
12:18
19
12:37
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 雨が断続的に降る。終始ガスで視界なし。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島県福山から約130km 約3時間
往き:道の駅 風の家(車中泊)
帰り:犬挟峠から
コース状況/
危険箇所等
○樹林,笹原
○登山道はよく整備してある。特に犬挟峠→下蒜山の丸太状の土留階段は一段ごとに丸太を左右にずらして設置してあり、左右の脚に同じ負荷がかからないようになっていてすごくありがたかった。
○雨が続いたのか泥濘がそこかしこにあった。急坂の泥部分はかなり滑りやすい。石,岩の部分はそれに比べると比較的滑りにくいが,濡れているのでスリップには注意(転落するような箇所はない)。
○上蒜山(三百名山)の三角点ピークへは登山道に笹が被さった状態だが,基本尾根通しで、笹をかき分ければ下に道がある。
その他周辺情報 中蒜山から下りれば塩釜温泉があるが,私はコース外。
帰り道に湯原温泉があるが寄らず。
5:29犬挟峠出発。日の出間近なのでもっと明るい想定だったが,雨とガスで薄暗く,ヘッドランプ。急登が始まるよ。
2022年09月09日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/9 5:30
5:29犬挟峠出発。日の出間近なのでもっと明るい想定だったが,雨とガスで薄暗く,ヘッドランプ。急登が始まるよ。
丸太状の土留めが左右交互に振って設置してあった。こんなのがあるんだ。左右脚が交互に異なる踏み出し方になるので,疲れにくい。すごくいいアイディアだと思う。敬服します。
2022年09月09日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 5:47
丸太状の土留めが左右交互に振って設置してあった。こんなのがあるんだ。左右脚が交互に異なる踏み出し方になるので,疲れにくい。すごくいいアイディアだと思う。敬服します。
下蒜山三合目
2022年09月09日 05:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 5:51
下蒜山三合目
急登に鎖が設置してあった。15年前を思い出す。あの時は真っ暗だったなあ。
2022年09月09日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 5:54
急登に鎖が設置してあった。15年前を思い出す。あの時は真っ暗だったなあ。
下蒜山五合目
2022年09月09日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 6:01
下蒜山五合目
雲居平にやってきた。雨だな。
2022年09月09日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 6:10
雲居平にやってきた。雨だな。
七合目
2022年09月09日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 6:20
七合目
鎖が何カ所か設置されている。
2022年09月09日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 6:29
鎖が何カ所か設置されている。
下蒜山九合目,もうすぐだ。
2022年09月09日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 6:37
下蒜山九合目,もうすぐだ。
下蒜山に着いた。やはり雨。風がないので静かだ。
2022年09月09日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 6:49
下蒜山に着いた。やはり雨。風がないので静かだ。
奥のベンチにザックを置いたら,水で徐々に滑って泥の中に落ちたよ。ザックカバーが汚れた。雨粒たっぷりの草にこすりつけて汚れを落とした。ベンチが傾いてるんだよね。
2022年09月09日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 6:49
奥のベンチにザックを置いたら,水で徐々に滑って泥の中に落ちたよ。ザックカバーが汚れた。雨粒たっぷりの草にこすりつけて汚れを落とした。ベンチが傾いてるんだよね。
300m下る。
2022年09月09日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 7:04
300m下る。
下るよ。この辺は笹原でいい眺めなんだろうな。2回来て2回ともこんな感じ。
2022年09月09日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 7:21
下るよ。この辺は笹原でいい眺めなんだろうな。2回来て2回ともこんな感じ。
笹原をどんどん下る。たかが300mだけど。
2022年09月09日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 7:22
笹原をどんどん下る。たかが300mだけど。
フングリ乢(鞍部)に着いた。ここから300m登り返しだ。
2022年09月09日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 7:29
フングリ乢(鞍部)に着いた。ここから300m登り返しだ。
中蒜山登山口への分岐に来た。もうちょっとでピーク。
2022年09月09日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 8:05
中蒜山登山口への分岐に来た。もうちょっとでピーク。
中蒜山の避難小屋が霧の中に見えた。
2022年09月09日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:12
中蒜山の避難小屋が霧の中に見えた。
すぐ傍が中蒜山頂上
2022年09月09日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:13
すぐ傍が中蒜山頂上
雨が強くなっているので避難小屋に入って休憩した。ホント助かる。
2022年09月09日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:27
雨が強くなっているので避難小屋に入って休憩した。ホント助かる。
2022年09月09日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:39
ドロドロで滑りやすい。一回転んだ。体を反転して体はつかず。右手袋が汚れた。危なかった。
2022年09月09日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:49
ドロドロで滑りやすい。一回転んだ。体を反転して体はつかず。右手袋が汚れた。危なかった。
登りのドロドロと鎖
2022年09月09日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 8:53
登りのドロドロと鎖
上蒜山(最高点)に着いた。
2022年09月09日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/9 9:12
上蒜山(最高点)に着いた。
いやーどうするかな。この雨とガスの中で上蒜山登山口まで下ってからフルにピストンするのはおっくうだな。やめようかな。
1
いやーどうするかな。この雨とガスの中で上蒜山登山口まで下ってからフルにピストンするのはおっくうだな。やめようかな。
まあ取り敢えず三角点に行こう。向かうといきなり笹が茂っている箇所が多い。が,下にはしっかりとした登山道がある。
2022年09月09日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:19
まあ取り敢えず三角点に行こう。向かうといきなり笹が茂っている箇所が多い。が,下にはしっかりとした登山道がある。
上蒜山三角点ピーク到着。
2022年09月09日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/9 9:23
上蒜山三角点ピーク到着。
着いたよ。上蒜山登山口まで下るのはやっぱりやめよう。そうなると一気に気楽になった。むしろ負荷が少なすぎる感じだ。
着いたよ。上蒜山登山口まで下るのはやっぱりやめよう。そうなると一気に気楽になった。むしろ負荷が少なすぎる感じだ。
三角点だ。
2022年09月09日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:26
三角点だ。
上蒜山の最高点ピークに戻ろう。三角点ピークを出るとすぐに笹が被さって道は見えないが・・・
2022年09月09日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:35
上蒜山の最高点ピークに戻ろう。三角点ピークを出るとすぐに笹が被さって道は見えないが・・・
下を覗くとこのとおり,ちゃんと登山道がある。笹は薄いので力を入れてかき分けるほどではなく,普通に歩ける。
こういうのを見ると,エサオマントッタベツ岳からカムイエクウチカウシ山の苦しかった稜線を思い出す。下にヒグマの通り道が空洞のように空いているが,道に被さる這い松は手強く,漕ぐのは重労働だった。
2022年09月09日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 9:35
下を覗くとこのとおり,ちゃんと登山道がある。笹は薄いので力を入れてかき分けるほどではなく,普通に歩ける。
こういうのを見ると,エサオマントッタベツ岳からカムイエクウチカウシ山の苦しかった稜線を思い出す。下にヒグマの通り道が空洞のように空いているが,道に被さる這い松は手強く,漕ぐのは重労働だった。
上蒜山から鞍部への下り。相変わらず同じ風景。
2022年09月09日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:59
上蒜山から鞍部への下り。相変わらず同じ風景。
少々水が溜まっていて,ジャブジャブ行く。
2022年09月09日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 10:12
少々水が溜まっていて,ジャブジャブ行く。
滑りやすい泥の道。
2022年09月09日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 10:40
滑りやすい泥の道。
最低鞍部フングリ乢まで下ってきた。これから登り返し。
2022年09月09日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 10:55
最低鞍部フングリ乢まで下ってきた。これから登り返し。
どこもおんなじ風景なんだけど,自分とすれば「また来たか」と新鮮な気持ち。
2022年09月09日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 11:29
どこもおんなじ風景なんだけど,自分とすれば「また来たか」と新鮮な気持ち。
ぬかるみも帰りは気持ちにゆとりがあるので写真に撮ってみた。
2022年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 11:38
ぬかるみも帰りは気持ちにゆとりがあるので写真に撮ってみた。
下蒜山直前の最後の登り。
2022年09月09日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 11:42
下蒜山直前の最後の登り。
下蒜山から600m下って終わりだ。
2022年09月09日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 11:55
下蒜山から600m下って終わりだ。
右側は急な笹の斜面だ。
2022年09月09日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 12:03
右側は急な笹の斜面だ。
笹の斜面に鎖が張ってあるのも珍しいんじゃないかな。
2022年09月09日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:05
笹の斜面に鎖が張ってあるのも珍しいんじゃないかな。
「スリップ注意」御親切にありがとうございます。何カ所も設置してあった。
2022年09月09日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:08
「スリップ注意」御親切にありがとうございます。何カ所も設置してあった。
泥で滑るぞ,滑るぞ。
2022年09月09日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:16
泥で滑るぞ,滑るぞ。
そう,滑りそう。
2022年09月09日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:17
そう,滑りそう。
互い違いの丸太状土留めに来た。かなり急な下りだがこういう所は滑らないのでスピードを上げられる。
2022年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:29
互い違いの丸太状土留めに来た。かなり急な下りだがこういう所は滑らないのでスピードを上げられる。
今日見かけた花々。ほとんどが帰り道で撮影したもの。往きは気持ちにゆとりがなかったんだな。
1
今日見かけた花々。ほとんどが帰り道で撮影したもの。往きは気持ちにゆとりがなかったんだな。

装備

個人装備
ザック23リットル ハット 長袖山シャツ 半袖シャツ トレッキングパンツ 下着 手袋 タオル 靴下 ハイキングシューズ マスク ポカリスウェット(2倍希釈 1.8リットル) バターロール6個(各160kcal) エネルギーゼリー(ガッツギア200kcal×2個) フルーツケーキ(160kcal) ピンチ食(魚肉ソーセージ・チーズ・アミノバイタル) 地形図 コンパス GPS(スマホiphone) モバイルバッテリー 接続ケーブル メモ帳・ペン 雨具上下 短スパッツ ストレッチショートスパッツ ダウンパーカー お金 トイレットペーパー 細引き エマージェンシーシート 日焼け止め 化粧水 歯磨きブラシ等

感想

今回は,9月20日からの遠出に向けた体力作り。当初「蒜山三山完全ピストン」(犬挟峠〜上蒜山登山口間)の計画を立てたが,あえなく断念。あいにくの雨で道は滑り,ぬかるみもあちこちにある。完全ピストンするほどモチベーションが上がらず,上蒜山であきらめた。

前日福山から国道313号→有漢IC→蒜山IC経由で道の駅 風の家に入り,車中泊。前日夕方から去るまで米子道周辺の山はガスで真っ白,前日夜は道の駅 風の家は霧雨や雨だったようで,犬挟峠でも小雨,結局終日降ったり止んだりだった。
登山道は水が流れるような状態で,泥濘がそこかしこに出現,泥の付いた岩も滑りやすい。二度転んだが事なきを得た。外傾したスタンスに安心して足が置けず、慎重に歩くしかなかった。

ここは15年前,山を再開して二度目に登った山。あの時は上蒜山まで来て,両膝の腸脛靭帯の痛みでほとんど歩けなくなった。上蒜山登山口への下りはストックで体を支えて蟹の横這い歩きで下り、デポ自転車で犬挟峠まで喘いでたどり着いた。今回は犬挟峠〜上蒜山をピストンしたが少し物足りない感じ,完全ピストンこそ逃したが15年間で体力作りが進んだことを実感。

今日はすれ違った人が少なく4パーティー9人。神戸から中国地方の山を巡って昨夜中蒜山に泊まった人、雨の中、中蒜山で無線交信していた人,トレラン3人組(→中蒜山→犬挟峠→上蒜山→中蒜山登山口),犬狭峠に下山間近の4人(中蒜山→下蒜山)。皆さん好きなんですね、自分も含めて。

休憩外:374/627≒0.60、休憩込み:428/627≒0.68

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら