記録ID: 465929
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山アタック! 〜バンダイクワガタを求めて〜
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 982m
- 下り
- 968m
コースタイム
07:15 裏磐梯スキー場登山口
08:00 噴気口分岐
09:10 櫛ヶ峰稜線
09:50 弘法清水小屋(休憩)
10:45 磐梯山山頂(休憩)
11:45 弘法清水小屋(昼食)
13:30 中の湯分岐
14:20 銅沼
14:30 リフトトップ
15:00 裏磐梯スキー場登山口
08:00 噴気口分岐
09:10 櫛ヶ峰稜線
09:50 弘法清水小屋(休憩)
10:45 磐梯山山頂(休憩)
11:45 弘法清水小屋(昼食)
13:30 中の湯分岐
14:20 銅沼
14:30 リフトトップ
15:00 裏磐梯スキー場登山口
天候 | 曇りのち晴れ 稜線付近では風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは裏磐梯スキー場のところにあります。 ・火口原から櫛ヶ峰の稜線のルートが急登なため、地面が濡れているととても滑りやすいです。 ・山頂から中の湯までのルートも同様に岩や木の根等があり、滑りやすいです。 |
写真
感想
今回は福島県にある日本百名山の一つ、磐梯山へ。
今まで安達太良山が中心だったため、磐梯山は初めてです。
また今回の目的は登頂することもそうですが、磐梯山の固有種であるバンダイクワガタを見ること!
火口原から勾配のある道を進み、ヘトヘトになりながらも櫛ヶ峰の稜線に出る手前で出会うことが出来ました。
思ったより小さかったですが、群生しているところは見事でした!
天気も山頂から下山することには回復し、裏磐梯スキー場に着いたときに振り返ると、朝は見えなかった磐梯山の山頂も顔を見せてくれました。
今回はバンダイクワガタの他にもイワカガミ、アカモノ、山頂ではミヤマキンバイ等たくさんのちいさかわいい高山植物たちも見ることができ大満足でした。
磐梯山、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する