ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:29
距離
15.5km
登り
1,405m
下り
1,668m

コースタイム

07:05東日原 - 08:16稲村岩尾根(分岐) - 08:30稲村岩 - 08:45稲村岩尾根(分岐) - 10:26ヒルメシクイノタワ - 10:55鷹ノ巣山頂11:40 - 11:59水根山 - 12:27カラ沢ノ頭 - 13:09六ツ石山分岐 - 13:36三ノ木戸林道分岐 - 14:43稲荷神社 - 15:14羽黒三田神社 - 15:34奥多摩駅
天候 晴天→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
青梅05:45 → 06:23奥多摩
奥多摩06:25 → 06:55東日原(西東京バス463円)
通勤ラッシュ並みの混み様でした。
この時間は、増便なし。

復路:
奥多摩15:35 → 16:15青梅
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
一般的なハイキングコースですので、通行する上で危険な箇所はありません。
また、道標も多く、道迷いの恐れのある箇所もありません。

◇登山ポスト
東日原BSから稲村岩方面に歩いて2分の距離にある日原駐在所(東京都西多摩郡奥多摩町日原721番地)の前に用紙、鉛筆とともに登山ポストあり。
↓青梅警察署 駐在所案内↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/ome/04koban/31okutamatikuph.htm
↓青梅警察署 山岳救助隊↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/ome/05sangaku/01sangaku.htm

◇トイレ
東日原BSにあり。
奥多摩町へ下りるまでトイレなし。
梅雨の晴れ間のド晴天
今日も稲村岩は立派です
12
梅雨の晴れ間のド晴天
今日も稲村岩は立派です
その稲村岩へ
沢沿いの道を
のんびりと歩きました
2
のんびりと歩きました
この稲村岩尾根コースを夏場に歩いたことがありませんでしたが
この稲村岩尾根コースを夏場に歩いたことがありませんでしたが
気持ちイイ道でした
気持ちイイ道でした
尾根に乗りました
まずは、稲村岩へ
1
尾根に乗りました
まずは、稲村岩へ
このような岩稜帯を歩きます
2
このような岩稜帯を歩きます
パートナーも結構楽しんでいます
5
パートナーも結構楽しんでいます
開けた個所から稲村岩尾根
6
開けた個所から稲村岩尾根
頂上(?)に到着しました
16
頂上(?)に到着しました
祠がありました
日原方面
遠くに見えるは、本仁田山でしょうか
7
日原方面
遠くに見えるは、本仁田山でしょうか
日原集落です
さっきはあちらからこちらを見ていました
3
日原集落です
さっきはあちらからこちらを見ていました
下りは特に慎重に
3
下りは特に慎重に
では、鷹ノ巣山へ
では、鷹ノ巣山へ
エゾハルゼミで賑やかな道
ちょっと鬱蒼としていますが、緑が綺麗でした
2
エゾハルゼミで賑やかな道
ちょっと鬱蒼としていますが、緑が綺麗でした
木が根こそぎ倒れているのをいくつも見ました
暴風雨の影響でしょうか
木が根こそぎ倒れているのをいくつも見ました
暴風雨の影響でしょうか
しかし、今日はホンニいい天気
1
しかし、今日はホンニいい天気
ヒルメシグイノタワまで来れば
山頂はもう少し
1
ヒルメシグイノタワまで来れば
山頂はもう少し
自然林がイイ感じです
2
自然林がイイ感じです
で、山頂
奥多摩駅方面
大岳山と御前山
9
奥多摩駅方面
大岳山と御前山
丹沢方面
もう夏の空
9
丹沢方面
もう夏の空
南アルプスもそんなに霞まず、そこそこの眺め
4
南アルプスもそんなに霞まず、そこそこの眺め
雲取山方面
多分、高丸山と雲取山と天祖山ではないかと・・・
3
雲取山方面
多分、高丸山と雲取山と天祖山ではないかと・・・
昼飯食って下山
奥多摩駅へ
途中、終わりかけのヤマツツジが見られました
2
途中、終わりかけのヤマツツジが見られました
緑と青空と白い雲、それに赤いヤマツツジ
14
緑と青空と白い雲、それに赤いヤマツツジ
夏の石尾根歩きも
3
夏の石尾根歩きも
イイですね
キンポウゲ
水根山付近には
沢山のワラビが生えており、皆さん採集されていました
2
沢山のワラビが生えており、皆さん採集されていました
下っていくと、また根コソギ倒された木が
1
下っていくと、また根コソギ倒された木が
イワニガナ(ジシバリ)
5
イワニガナ(ジシバリ)
カラ沢ノ頭を過ぎると現れるいつものやつ
鳥の様な木
2
カラ沢ノ頭を過ぎると現れるいつものやつ
鳥の様な木
林の中ですが、風が通っていて、気持ち良かった
林の中ですが、風が通っていて、気持ち良かった
ずんずん下ります
ずんずん下ります
う〜ん
調査中
下るに連れて、気温が上がってきました
下るに連れて、気温が上がってきました
稲荷神社
最近、羽黒三田神社付近に熊が現れた様です

羽黒三田神社を経由して、奥多摩駅へ
やっぱ、暑かったです
5
最近、羽黒三田神社付近に熊が現れた様です

羽黒三田神社を経由して、奥多摩駅へ
やっぱ、暑かったです

感想

この日、杣添尾根から横岳に登ってツクモグサを見る予定だったのですが、シゴトが長引くなどの諸事情により、遠出する気が失せてアッサリ断念。
ツクモグサはまた来年。
しかし、山に行かないと、ストレスが溜まる!
ということで、東京から最も近い手ごろな大自然の奥多摩へ。
パートナーが行ったことがない鷹ノ巣山を目指しました。

東日原から稲村岩尾根を使って登り、石尾根経由で奥多摩駅まで下るという超オーソドックスなコースでしたが、稲村岩の岩稜歩き、鷹ノ巣山/石尾根からの眺め、新緑、歩き易い石尾根などなど、パートナーの満足は得られたようです。
特に岩稜歩きが楽しかったようで、稲村岩を甚く気に入っていました。
斯く言う私も夏場に石尾根を歩くのは初めてで、やや鬱蒼となってきましたが、木漏れ日溢れる緑の中、久々にエゾハルゼミの声を聞きながらの山歩きを堪能することが出来ました。

ただ、もう暑いですね。
蟲にもたくさん集られました。
標高2,000m以下は、キツクなってきました。
今度は、涼しい山に登りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

写真41
こんばんは。
2000mだと確かに暑くなってきましたね!
撮影係が、外来種の大黄花片喰(オオキバナカタバミ)ではないか?と申しておりますが。
2014/6/18 22:23
Re: 写真41
mikipomさんご無沙汰しております。

仰る通り、41=オオキバナカタバミでした。
特徴的なハート形の三つ葉がカタバミですね。
ご教示どうも有りがというございました。

とても汗かきなので、ほぼ脱水症状。
帰宅後にバテていました・・・
2014/6/18 22:34
鷹ノ巣山ですね!
でも昨年の12月にご一緒させていただいた時と景色が全然違って、別のお山みたいです
夏の石尾根も歩いてみたいです
あと、ヒルメシクイノタワってなんだか楽しそうです
2014/6/19 17:12
Re: 鷹ノ巣山ですね!
はい、また行ってしまいました

私も秋冬はよく行くのですが、夏は初めて。
違う風景、風情を楽しむことができました。
けど、夏は暑いですよ〜

ヒルメシクイノタワは、稲村岩尾根の平坦部。
写真に写っていませんが、多くの人が休憩を取られていました。
みんなでヒルメシが食べられるスペースがあります。
2014/6/19 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら