記録ID: 466021
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
双子山&双子池
2014年06月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 453m
- 下り
- 453m
コースタイム
8:30大河原峠-9:00双子山-9:30双子池-11:00亀甲池-11:30双子池-13:00双子山-13:30大河原峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
双子池から亀甲池の間は少し雪が残っていました。濡れて滑りやすいので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具 1
水筒 1
お弁当 1
おやつ 1
携帯電話 1 大人のみ
デジタルカメラ 1 子どものみ
熊よけ鈴 1
防寒具 1
タオル 1
ハンカチ 1
ティッシュ 1
ウエットティッシュ 1
ビニール袋 1
|
---|---|
共同装備 |
ガイド地図 1
救急セット 1
保険証 4 家族全員分
敷物 1
非常食 1 家族全員分
|
感想
今日は土曜日。夫は仕事なので、またまた3人でお出かけです。この間から行ってみたいと思っていた双子池。実は星糞峠に代表される黒曜石がこのあたりでも見ることが出来るとのこと、虫倉山(星糞峠黒曜石原産地遺跡)とどっちに行こうか迷ったのですが、先週立岩でクマが出たとの噂を聞いたもので…。
さて、蓼科山7合目の先、大河原峠まで車で登るのですが、そこかしこに落石の後があって怖かったです。おっかなびっくり進んで大河原峠にやっと到着した時にはみんなトイレに行きたくて仕方がない状態でしたが、肝心の公衆トイレが閉鎖中・・・。双子池のトイレでやっと人心地がつきました。そしてやっと周りの風景をゆっくり眺める余裕が出来ました。雄池で水を汲んで飲んでみたり、雌池の端で黒曜石を探したり…。薄いグレーのガラス質の石に内包物がある、それっぽい小さな石を3つ見つけました。水の中でキラキラ反射していて綺麗でした。写真を撮ったところにありますよー。
子供たちの様子で北横岳は無理かと諦め、亀甲池を回って大河原峠に帰ろうかと思ったのですが、亀甲池に行く間の道に少し雪があり、濡れて滑りやすかったです。が、途中にこごみがたくさん生えていてびっくり!採りたい気持ちと戦いました。ゆでて食べたいなぁ、でも採取禁止!
結局亀甲池から同じ道で双子池、双子山で戻りました。
帰りにもうもうでソフトクリームと牛乳休憩。遠くに見える水の塔山のゾレが白く光って、明日に続く…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する