記録ID: 46619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2009年09月21日(月) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 878m
- 下り
- 881m
コースタイム
桜平6:10−6:40夏沢鉱泉7:30−8:10オーレン小屋8:30−8:50夏沢峠9:00−
10:00硫黄岳10:35−11:30夏沢峠11:35−12:00オ−レン小屋12:05−12:30
夏沢鉱泉12:45−13:10桜平
10:00硫黄岳10:35−11:30夏沢峠11:35−12:00オ−レン小屋12:05−12:30
夏沢鉱泉12:45−13:10桜平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:夏沢鉱泉前 危険個所 :夏沢峠から最初の稜線 左側大きく土砂崩れ跡あり 山頂へのアプローチ 傾斜急 砂、小石、岩の混在 下り注意(特に小さい子供) |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
本来は秋の涸沢(前回は子供の体力を考えて 上高地⇔新村橋
の日帰りコース、今回はテント泊による涸沢まで)を検討して
いましたが、火曜日以降の天気が不安だった為、北アルプスは
断念。ネット上で見つけた八ケ岳硫黄岳へ子供と行かれたブロ
グを見て 硫黄岳に決めました。
2000m級のピークハントは 我が息子初体験の為 どうなる事
やら不安でしたが、苦しんで登った後にある 頂での何とも言
えない達成感を味あわせる事が出来ました。
今回は日曜日学校行事があった為、夜出発中央高速に乗って
スタート地点である桜平まで入りました。今回の山行きで一番
スリルのあったのが この桜平までの真夜中ドライブであった
と思います。唐沢鉱泉入口の分岐より 真っ暗な中未舗装道路
を6km程登って行くのですが、何せ道が悪く腰の高い来る車
でないと厳しいかもしれません。途中カーブを曲がってすぐに
光る二つの点が 鹿でした。車の事を全く恐れずどこうともし
ません。とにかく初めての道なので本当にあっているのかどう
かが大変不安でした。入口ゲートに着いた時には久しぶりに
「ほっ」としました。
山行程は全く問題なく、子供を時に優しく時に厳しく応援しな
がら(半分自分を応援しながら) 最後の岩場も何とかクリア
ーして 苦しみの後の達成感を頂からの景色によって息子に
得さす事が出来ました。下りでは「頑張って下さい」とほぼ
全ての人に息子が声を掛けていました。
今思えば会話を思い出すと、その大半の方が高齢者の方でした。
元気ですね。私も頑張らなくては!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する