ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466228
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 〜王滝山頂止まり〜

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norako

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:15
合計
8:35
7:40
40
王滝登山口
8:20
50
大江権現
9:10
35
大江権現
9:45
110
八合目石室
11:35
45
九合目避難小屋
12:20
13:35
105
王滝頂上
15:20
40
八合目石室
16:00
15
大江権現
16:15
大江権現
天候 一応晴れ。九合目あたりからはガス多し。風も強い。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道 中津川インター→国道19号を北進→県道256号(御嶽王滝線へ)→あとは標識に従って進めばOK。
コース状況/
危険箇所等
田野原駐車場(無料)。トイレ有り。観光センターはこの時期閉店中(?)市街地に出るまで飲食店をはじめ商店等はほとんど営業していませんでした。

[王滝口コース]途中、ところどころ残雪あり。九合目付近に大きな雪渓があります。
田ノ原駐車場そばの御嶽観光センター。朝も夕方も閉店中・・・
2012年06月14日 07:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:27
田ノ原駐車場そばの御嶽観光センター。朝も夕方も閉店中・・・
バックに御嶽山がドン!標高すでに2180m。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 15:12
バックに御嶽山がドン!標高すでに2180m。
ここから登山道です。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
ここから登山道です。
いきなり残雪が現れました。6月にして見る雪!
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 15:12
いきなり残雪が現れました。6月にして見る雪!
絵巻風の地図。何気なく自動車も描かれてたりして(笑)
2012年06月14日 07:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:39
絵巻風の地図。何気なく自動車も描かれてたりして(笑)
遊歩道のコースもありました。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 15:12
遊歩道のコースもありました。
田ノ原大黒天。安全登山を願って参拝。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 15:12
田ノ原大黒天。安全登山を願って参拝。
鳥居をくぐって、「出発〜!」
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 15:12
鳥居をくぐって、「出発〜!」
五円玉が巨大化!
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 15:12
五円玉が巨大化!
いいご縁に恵まれそうです〜♪
2014年06月16日 15:10撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/16 15:10
いいご縁に恵まれそうです〜♪
しばらくはこんな幅広の道が続きます。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
しばらくはこんな幅広の道が続きます。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
この辺は階段もあって今のところ余裕♪
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
この辺は階段もあって今のところ余裕♪
少し雲はあるけどいい天気です。歩き始めは寒くも暑くもなくて快適。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
少し雲はあるけどいい天気です。歩き始めは寒くも暑くもなくて快適。
大江権現。明治九年頃までこの先女人禁制だったそうです。
2014年06月16日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:12
大江権現。明治九年頃までこの先女人禁制だったそうです。
階段が雪で覆われている箇所も。
2014年06月16日 15:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 15:13
階段が雪で覆われている箇所も。
しんどくなったのですかさず酸素缶を。「吸いま〜す。吐きま〜す。」を手で相図。・・・自分でやったらどうだろう???(^〜^;)ゞ
2012年06月14日 08:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 8:32
しんどくなったのですかさず酸素缶を。「吸いま〜す。吐きま〜す。」を手で相図。・・・自分でやったらどうだろう???(^〜^;)ゞ
一時的に(?)復活!
2012年06月14日 08:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:38
一時的に(?)復活!
「あかっぱげの碑」。後から写真を探したてみたら写っていたのはこの一枚だけでした。どこだか分かりますか?
2014年06月14日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
6/14 8:51
「あかっぱげの碑」。後から写真を探したてみたら写っていたのはこの一枚だけでした。どこだか分かりますか?
コレです。見事に倒れてました・・・有名な碑らしいですが雪渓に目を奪われていて気付きませんでした。
2014年06月14日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
6/14 8:51
コレです。見事に倒れてました・・・有名な碑らしいですが雪渓に目を奪われていて気付きませんでした。
雪渓です。別世界に来たよう。
2012年06月14日 08:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:51
雪渓です。別世界に来たよう。
ムスメ、やばし・・・!早くもバテてきた様子( ̄□ ̄|||!
2012年06月14日 08:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 8:58
ムスメ、やばし・・・!早くもバテてきた様子( ̄□ ̄|||!
標高2000mを越えた景色はやっぱり素晴らしい〜☆
2014年06月16日 15:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/16 15:10
標高2000mを越えた景色はやっぱり素晴らしい〜☆
登って来た方向。
2012年06月14日 09:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:06
登って来た方向。
看板有り。ペンキがはげてたけど、「残すのは足跡だけ」と書いてあった。ゴミは持ち帰らないとね☆
2012年06月14日 09:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:08
看板有り。ペンキがはげてたけど、「残すのは足跡だけ」と書いてあった。ゴミは持ち帰らないとね☆
雲が多いけど、高所は気分いいナ♪
2012年06月14日 09:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:08
雲が多いけど、高所は気分いいナ♪
やがてお地蔵様や祠が見えてきました。
2012年06月14日 09:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:11
やがてお地蔵様や祠が見えてきました。
「おう、よう来たのう・・・」???
2012年06月14日 09:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:13
「おう、よう来たのう・・・」???
鐘がありました。「棒が風で飛ばされちゃってね〜。お嬢ちゃん、この木の板で鳴らすといいよ。」と近くにいた方が教えてくれました。記念に「カーン・・・」
2012年06月14日 09:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 9:15
鐘がありました。「棒が風で飛ばされちゃってね〜。お嬢ちゃん、この木の板で鳴らすといいよ。」と近くにいた方が教えてくれました。記念に「カーン・・・」
イワカガミ。今回見かけた、唯一の花。
2012年06月14日 09:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 9:20
イワカガミ。今回見かけた、唯一の花。
2012年06月14日 09:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:21
並んだ祠を後にし、進みます。
2012年06月14日 09:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:24
並んだ祠を後にし、進みます。
さすがは霊山という感じです。
2012年06月14日 09:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:27
さすがは霊山という感じです。
おやつも忘れてはいません。カレーせんべいをボリボリ。
2012年06月14日 09:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:35
おやつも忘れてはいません。カレーせんべいをボリボリ。
八合目の石室。
2012年06月14日 09:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:44
八合目の石室。
わわ〜!ガスってきたよ〜
2014年06月16日 15:10撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:10
わわ〜!ガスってきたよ〜
ガスに追われるように登ります!
2012年06月14日 09:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:58
ガスに追われるように登ります!
休み休みながらもなんとか持ちこたえております。
2012年06月14日 09:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:58
休み休みながらもなんとか持ちこたえております。
いかにも雷鳥さんがいそうな場所なのに・・・なかなか出会えません(T_T)
2012年06月14日 10:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:13
いかにも雷鳥さんがいそうな場所なのに・・・なかなか出会えません(T_T)
2012年06月14日 10:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:19
「富士見石」。向こうは真っ白〜!晴れてたら富士山も見れるのかな?
2014年06月16日 15:10撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:10
「富士見石」。向こうは真っ白〜!晴れてたら富士山も見れるのかな?
パパさん・・・いつの間にかムスメの荷物持ちに。
2012年06月14日 10:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:19
パパさん・・・いつの間にかムスメの荷物持ちに。
九合目。「しんどいならもう帰る?」というと「帰らない!」と負けず嫌いなムスメ。
2012年06月14日 10:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:28
九合目。「しんどいならもう帰る?」というと「帰らない!」と負けず嫌いなムスメ。
大きな雪渓です。雪焼け防止にスキー用のゴーグルをつけました。
2012年06月14日 10:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:45
大きな雪渓です。雪焼け防止にスキー用のゴーグルをつけました。
アイゼンもしっかり装着。
2012年06月14日 10:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 10:49
アイゼンもしっかり装着。
結構な傾斜です。
2014年06月16日 13:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 13:25
結構な傾斜です。
ここでも、休んでは登り、休んでは登り・・・
2012年06月14日 11:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:03
ここでも、休んでは登り、休んでは登り・・・
九合目避難小屋が見えて来ました。
2012年06月14日 11:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:33
九合目避難小屋が見えて来ました。
奥の院分岐。
2012年06月14日 11:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:34
奥の院分岐。
大のぞき。
2012年06月14日 11:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:37
大のぞき。
中央不動。
2012年06月14日 11:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:41
中央不動。
鐘は必ずつきます。「カーン!」
2012年06月14日 11:43撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:43
鐘は必ずつきます。「カーン!」
王滝頂上まではあともうひとがんばり!
2012年06月14日 12:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:02
王滝頂上まではあともうひとがんばり!
ムスメ、「先行って。ここで寝るから。」とかとんでもないこと言い出しました・・・ ( ̄□ ̄|||!
2012年06月14日 12:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:02
ムスメ、「先行って。ここで寝るから。」とかとんでもないこと言い出しました・・・ ( ̄□ ̄|||!
そんな時は、すかさず「酸素酸素〜っ!」
2012年06月14日 12:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:16
そんな時は、すかさず「酸素酸素〜っ!」
王滝頂上の山荘が見えてきました。
2012年06月14日 12:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:10
王滝頂上の山荘が見えてきました。
何とか立ち上がりました!
2012年06月14日 12:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:18
何とか立ち上がりました!
立派な石垣。
2012年06月14日 12:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:19
立派な石垣。
王滝頂上、到着!
2012年06月14日 12:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:20
王滝頂上、到着!
やっとのことでバンザイのポーズ。
2012年06月14日 12:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:22
やっとのことでバンザイのポーズ。
御嶽神社の前で。
2012年06月14日 13:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 13:24
御嶽神社の前で。
2012年06月14日 13:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:25
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
2014年06月14日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
6/14 13:29
無事に登ってこれたことに感謝しつつ参拝。
2012年06月14日 13:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:25
無事に登ってこれたことに感謝しつつ参拝。
閉鎖中の山荘。トイレも使えませんでした。
2012年06月14日 12:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:24
閉鎖中の山荘。トイレも使えませんでした。
寒くてこごえそうだけどポーズ!
2012年06月14日 13:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:11
寒くてこごえそうだけどポーズ!
シューシューと音がして、何かが吹き出ていました。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
シューシューと音がして、何かが吹き出ていました。
後ろの景色が全く見えないよ〜っ(>O<)
2012年06月14日 13:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:18
後ろの景色が全く見えないよ〜っ(>O<)
山頂の少し先に、こんな場所かありました。
2012年06月14日 13:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:10
山頂の少し先に、こんな場所かありました。
近づいてみたけど・・・危険な雰囲気がムンムン。
2012年06月14日 13:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:19
近づいてみたけど・・・危険な雰囲気がムンムン。
ともかくここでお昼にしよう。パパさん考案・レトルトカレーの混ぜご飯!
2012年06月14日 12:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:40
ともかくここでお昼にしよう。パパさん考案・レトルトカレーの混ぜご飯!
寒くて風も強いのであっという間に冷めてしまいます。冷たいカレーライスは微妙・・・
2012年06月14日 12:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:40
寒くて風も強いのであっという間に冷めてしまいます。冷たいカレーライスは微妙・・・
デザートは好物のぜんざい!これでちょっとは元気が出るかな?
2012年06月14日 12:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:59
デザートは好物のぜんざい!これでちょっとは元気が出るかな?
この時ムスメが着ていたもの→Tシャツ2枚+フリースのセーター1枚+パーカー2枚+ダウンジャケット2枚の、計7枚!完全に着ぶくれ・・・
2012年06月14日 12:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:41
この時ムスメが着ていたもの→Tシャツ2枚+フリースのセーター1枚+パーカー2枚+ダウンジャケット2枚の、計7枚!完全に着ぶくれ・・・
ガスが晴れた隙にパシャ。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
ガスが晴れた隙にパシャ。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
剣ヶ峰。登頂したかったけど、今回はムスメの体調を考慮して断念。次回は別ルートでリベンジするぞぉ〜!
2012年06月14日 13:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 13:23
剣ヶ峰。登頂したかったけど、今回はムスメの体調を考慮して断念。次回は別ルートでリベンジするぞぉ〜!
剣ヶ峰のふもとの辺りに見えた、不思議なモニュメント。(近くまで行けなかったので拡大写真。)
2012年06月14日 13:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 13:11
剣ヶ峰のふもとの辺りに見えた、不思議なモニュメント。(近くまで行けなかったので拡大写真。)
さあ下山です。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/16 15:11
さあ下山です。
お遍路さんも見かけました。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
お遍路さんも見かけました。
帰りも「カーン」。今度は笑顔で♪だんだん元気になってきた・・・?
2012年06月14日 14:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 14:08
帰りも「カーン」。今度は笑顔で♪だんだん元気になってきた・・・?
再び、九合目の雪渓です。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
再び、九合目の雪渓です。
かなり上の方からシリセードで降りる若者たち。
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:11
かなり上の方からシリセードで降りる若者たち。
ここにきてようやくいつものテンションに戻ってきたムスメ・・・
2012年06月14日 14:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:13
ここにきてようやくいつものテンションに戻ってきたムスメ・・・
2012年06月14日 14:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:27
普通に歩いて降りるのかと思いきや・・・
2012年06月14日 14:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 14:28
普通に歩いて降りるのかと思いきや・・・
シリセードで滑る気マンマンだった。先を行くのはパパさん。
2012年06月14日 14:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 14:29
シリセードで滑る気マンマンだった。先を行くのはパパさん。
どんどん加速して一気に下まで滑り降りましたっ。シッカリ踏ん張らないと止まらないよぉ〜!
2014年06月14日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/14 14:37
どんどん加速して一気に下まで滑り降りましたっ。シッカリ踏ん張らないと止まらないよぉ〜!
それにしても山って雲の勢いがすごいな〜
2014年06月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/16 15:11
それにしても山って雲の勢いがすごいな〜
八合目の石室アゲイン。
2012年06月14日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:18
八合目の石室アゲイン。
ムスメが気に入って復唱してました。
2014年06月16日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:12
ムスメが気に入って復唱してました。
雲の影が〜〜〜
2014年06月16日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:12
雲の影が〜〜〜
2014年06月16日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
6/16 15:12
降りるにつれて雲が切れてくるんだな〜これが(-_-)
2012年06月14日 15:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:25
降りるにつれて雲が切れてくるんだな〜これが(-_-)
登りでは見られなかった笑顔♪
2012年06月14日 15:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 15:25
登りでは見られなかった笑顔♪
ともあれ、「無事にここまで降りてきました。ありがとうございます。」
2012年06月14日 15:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:31
ともあれ、「無事にここまで降りてきました。ありがとうございます。」
やれやれ・・・といった感じの後ろ姿。
2012年06月14日 15:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:46
やれやれ・・・といった感じの後ろ姿。
大江権現。
2012年06月14日 15:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:58
大江権現。
最後にまた「カーン」。
2012年06月14日 15:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:58
最後にまた「カーン」。
田ノ原大黒天。
2012年06月14日 16:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:13
田ノ原大黒天。
目の前をちょこちょこと飛び跳ねていた鳥さん。
2012年06月14日 16:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:00
目の前をちょこちょこと飛び跳ねていた鳥さん。
警戒心が少なそう。
2014年06月15日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
6/15 9:44
警戒心が少なそう。
中津川市に入ってから夕飯。「しょうゆかつ丼」。出汁の風味がきいててカツはあっさり。
2012年06月14日 19:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 19:11
中津川市に入ってから夕飯。「しょうゆかつ丼」。出汁の風味がきいててカツはあっさり。
ムスメ、登っていたときとは別人のよう・・・
2012年06月14日 19:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 19:12
ムスメ、登っていたときとは別人のよう・・・
もう一つのお楽しみは温泉。多治見市の「天光の湯」でリラックス〜♪
2012年06月14日 21:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 21:34
もう一つのお楽しみは温泉。多治見市の「天光の湯」でリラックス〜♪

感想

金曜の夜に自宅を出発し、途中で夕食&お風呂(温泉)を済ませ、登山口のある田野原駐車場へ向かいました。小4のムスメは風呂を済ませて車に乗るなり、爆睡!(いつでもどこでも寝れるっていいな・・・(^∇^))
国道を外れてからはかなりグニャグニャな道を走ったようです。(←運転はオットに任せっきりでウトウトしてしまっていたので・・・)駐車場に着いて、車中泊しました。

翌朝起きたら・・・寒い!多分気温は一ケタだったんじゃないかな?
ムスメ(←10歳目前)もブルブル震えながら着替えを済ませ、出発。

登りはじめは穏やかで寒さもそれほどは感じませんでしたが、降りてきた人によると、「上の方は、寒くてガスも多いし、飛ばされそうなくらい風が強いよ〜。」とのこと。その方は王滝山頂までで引き返してきたそうです。ここからは三時間くらいかかるだろうとも教えてくれました。
確かに九合目にさしかかるあたりでは風が強く、ガスったり晴れたりの繰り返しでした。

すれ違った方がムスメに、「九合目のあたりは空気が薄いからね〜。ゆっくり登ってね〜。」とアドバイスしてくれました。途中で何度もくじけそうになり、引き返すことも考えましたが、結局酸素缶を吸って休み休みしながら王滝山頂まで何とか登りきりました。

王滝山頂は…
ガスだらけで風が強くて寒いっ(ーー;)山荘も閉鎖中だしトイレも使えません。展望もほとんど無し。
それでもお腹が空いていたのでゆっくりお昼休憩しようと、レトルトのご飯を準備。
カレーライスにしましたが、みるみる冷たくなっていきます(~_~;)
ひんやり冷たいカレー・・・マズっ!

ムスメがあまりに寒さを訴えるので、あわてて着込ませました。この時の上着→Tシャツ2枚+フリースのセーター1枚+パーカー2枚+ダウンジャケット1枚、の6枚!
(下山ではだんだん脱いでいきました(^〜^;)ゞ )

剣ヶ峰が目の前でしたが、ムスメの体調を考えるととてもムリだと判断。いつかまたリベンジしようっと♪

いかにも雷鳥がでてきそうな山&天気でしたが、日頃の行いが悪いせいか(?)、結局雷鳥さんとはご対面ならず。
あと、楽しみにしていた登山バッヂが買えませんでした〜。・・・山荘も、駐車場の観光センターも営業してないし( ̄3 ̄)。

ただ、下山でムスメがいつものテンションを取り戻したことと(←遅いって・・・(⌒・⌒)ゞ? )、雪渓のスリリングなシリセードはよかったかな???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

おはようございます
すごく寒そうですね〜風も強そうですし

御嶽や白山はアクセスがキツそうなのでなかなか足が向かないのですがいつか行ってみたいですね

剣ヶ峰リベンジしてください
2014/6/18 9:15
smo6さんへ
こんにちは^o^

九合目あたりまで登ると、下界(?)の蒸し暑さとは比べものにならない寒さでした。

御嶽山はアルプスよりは近いですよ〜
それでも我が家からは一応片道200キロありますが^^;
2014/6/19 6:51
ゲスト
初めましてnorakoさん
 murakami2231です。京都に住んでいた時に、御嶽山は夏は登山、冬はスキーと何度も通い、懐かしく拝見させて頂きました。長女(山卒業、現在23歳)と親子登山した頃、標高差の割に苦しい登りを思い出しました。いきなり歩くと、息切れで、七合目から家内が遅れ、当時小1だった長女の方が元気で、雪合戦した思い出があります。

 ムスメさん、Hiroと同い年ですか?この時期に、この天気では、山頂まで行けば低体温の危険がありますので、王滝山頂で撤退されたのは正解だと思います。子供は低温に弱いです(Hiroに凍傷を負わせた事があります)。

 親子登山は、子供が中学で部活を始めると厳しくなります。

 これからも、楽しい山行を期待しております。
2014/6/23 17:17
murakami2231さんへ?
はじめまして〜^o^
コメントありがとうございます。

murakami2231さんも親子登山されてたのですね^ ^
家族共通の趣味っていいですよね。でもやっぱり「部活優先」になってしまうんですか…(~_~;)我が家も今のところ(ボチボチながら)親子で楽しんでいますが、いつまで着いてきてくれることやら…^^;

御嶽山、娘にはやはり下界との気温差が一番応えたようです。けっこう距離もありましたし…。まあ王滝頂上まででもそれなりに満足感は味わえたのでヨシとしています^ ^

murakami2231さんの今後のレコも楽しみにしています(^○^)

2014/6/26 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら