御嶽山 〜王滝山頂止まり〜

コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:35
天候 | 一応晴れ。九合目あたりからはガス多し。風も強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
田野原駐車場(無料)。トイレ有り。観光センターはこの時期閉店中(?)市街地に出るまで飲食店をはじめ商店等はほとんど営業していませんでした。 [王滝口コース]途中、ところどころ残雪あり。九合目付近に大きな雪渓があります。 |
写真
感想
金曜の夜に自宅を出発し、途中で夕食&お風呂(温泉)を済ませ、登山口のある田野原駐車場へ向かいました。小4のムスメは風呂を済ませて車に乗るなり、爆睡!(いつでもどこでも寝れるっていいな・・・(^∇^))
国道を外れてからはかなりグニャグニャな道を走ったようです。(←運転はオットに任せっきりでウトウトしてしまっていたので・・・)駐車場に着いて、車中泊しました。
翌朝起きたら・・・寒い!多分気温は一ケタだったんじゃないかな?
ムスメ(←10歳目前)もブルブル震えながら着替えを済ませ、出発。
登りはじめは穏やかで寒さもそれほどは感じませんでしたが、降りてきた人によると、「上の方は、寒くてガスも多いし、飛ばされそうなくらい風が強いよ〜。」とのこと。その方は王滝山頂までで引き返してきたそうです。ここからは三時間くらいかかるだろうとも教えてくれました。
確かに九合目にさしかかるあたりでは風が強く、ガスったり晴れたりの繰り返しでした。
すれ違った方がムスメに、「九合目のあたりは空気が薄いからね〜。ゆっくり登ってね〜。」とアドバイスしてくれました。途中で何度もくじけそうになり、引き返すことも考えましたが、結局酸素缶を吸って休み休みしながら王滝山頂まで何とか登りきりました。
王滝山頂は…
ガスだらけで風が強くて寒いっ(ーー;)山荘も閉鎖中だしトイレも使えません。展望もほとんど無し。
それでもお腹が空いていたのでゆっくりお昼休憩しようと、レトルトのご飯を準備。
カレーライスにしましたが、みるみる冷たくなっていきます(~_~;)
ひんやり冷たいカレー・・・マズっ!
ムスメがあまりに寒さを訴えるので、あわてて着込ませました。この時の上着→Tシャツ2枚+フリースのセーター1枚+パーカー2枚+ダウンジャケット1枚、の6枚!
(下山ではだんだん脱いでいきました(^〜^;)ゞ )
剣ヶ峰が目の前でしたが、ムスメの体調を考えるととてもムリだと判断。いつかまたリベンジしようっと♪
いかにも雷鳥がでてきそうな山&天気でしたが、日頃の行いが悪いせいか(?)、結局雷鳥さんとはご対面ならず。
あと、楽しみにしていた登山バッヂが買えませんでした〜。・・・山荘も、駐車場の観光センターも営業してないし( ̄3 ̄)。
ただ、下山でムスメがいつものテンションを取り戻したことと(←遅いって・・・(⌒・⌒)ゞ? )、雪渓のスリリングなシリセードはよかったかな???
すごく寒そうですね〜風も強そうですし
御嶽や白山はアクセスがキツそうなのでなかなか足が向かないのですがいつか行ってみたいですね
剣ヶ峰リベンジしてください
こんにちは^o^
九合目あたりまで登ると、下界(?)の蒸し暑さとは比べものにならない寒さでした。
御嶽山はアルプスよりは近いですよ〜
それでも我が家からは一応片道200キロありますが^^;
murakami2231です。京都に住んでいた時に、御嶽山は夏は登山、冬はスキーと何度も通い、懐かしく拝見させて頂きました。長女(山卒業、現在23歳)と親子登山した頃、標高差の割に苦しい登りを思い出しました。いきなり歩くと、息切れで、七合目から家内が遅れ、当時小1だった長女の方が元気で、雪合戦した思い出があります。
ムスメさん、Hiroと同い年ですか?この時期に、この天気では、山頂まで行けば低体温の危険がありますので、王滝山頂で撤退されたのは正解だと思います。子供は低温に弱いです(Hiroに凍傷を負わせた事があります)。
親子登山は、子供が中学で部活を始めると厳しくなります。
これからも、楽しい山行を期待しております。
はじめまして〜^o^
コメントありがとうございます。
murakami2231さんも親子登山されてたのですね^ ^
家族共通の趣味っていいですよね。でもやっぱり「部活優先」になってしまうんですか…(~_~;)我が家も今のところ(ボチボチながら)親子で楽しんでいますが、いつまで着いてきてくれることやら…^^;
御嶽山、娘にはやはり下界との気温差が一番応えたようです。けっこう距離もありましたし…。まあ王滝頂上まででもそれなりに満足感は味わえたのでヨシとしています^ ^
murakami2231さんの今後のレコも楽しみにしています(^○^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する