ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466336
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

信州上田市民御用達の山。。。 《太郎山》 

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
768m
下り
757m

コースタイム

山口バス停8:30
表参道・裏参道分岐8:41
表参道入口8:44
十丁石8:56
廿丁石9:19
鳥居 表参道・裏参道分岐9:25
太郎山山頂9:41
裏参道入口10:15
表参道・裏参道分岐10:36
山口バス停10:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
  下総中山駅→(総武中央線)→秋葉原駅→(山ノ手線)→上野駅→(長野新幹線)→上田駅
  上田駅→山口バス停(市内循環バス青バス)平日と土曜のみ運行!
  
帰り)
  山口バス停→上田駅
  上田駅→(しなの鉄道)→小諸駅
  小諸駅→(高速バス)→新宿駅
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
 全般に全く危険箇所が無くて歩きやすいコースです。
 特に裏は子供や高齢者でもOKな道です。

●登山ポスト
 見当たらなかったです。

●トイレ
 山頂手前の表と裏の分岐の鳥居のそばにあります。

●コンビニ・飲食店
 上田駅そばにありますが、学生等が多くて、非常に混んでます。
 飲食店(そば屋が多い)も多数あります。

●入浴施設
上野駅で購入した朝飯♪
2014年06月17日 07:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 7:19
上野駅で購入した朝飯♪
上田駅に到着。
2014年06月17日 08:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:00
上田駅に到着。
バス路線が充実。
2014年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:03
バス路線が充実。
乗るのは、青バス。
2014年06月17日 08:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:04
乗るのは、青バス。
上田と言えば・・・
真田!
2014年06月17日 08:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:05
上田と言えば・・・
真田!
再来年の大河ドラマに決定!
2014年06月17日 08:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 8:07
再来年の大河ドラマに決定!
映画のロケ地にもなってる。
実は柴咲コウのファンだったりして♪
2014年06月17日 08:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:08
映画のロケ地にもなってる。
実は柴咲コウのファンだったりして♪
上田駅前から・・・
四阿山?
2014年06月17日 08:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:09
上田駅前から・・・
四阿山?
ちょうど通学時間帯で高校生でイッパイ!
2014年06月17日 08:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:14
ちょうど通学時間帯で高校生でイッパイ!
登山口に近いバス停は山口です。
2014年06月17日 08:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:30
登山口に近いバス停は山口です。
うん!
この形は?
2014年06月17日 08:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:36
うん!
この形は?
タツナミソウ。
2014年06月17日 08:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 8:38
タツナミソウ。
一つ前の写真は、後ろの山が重なった姿でした(笑)
2014年06月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:40
一つ前の写真は、後ろの山が重なった姿でした(笑)
環境保全地域に設定されてます。
2014年06月17日 08:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:41
環境保全地域に設定されてます。
表参道・裏参道の分岐点です。
ここは表で登り、
裏で下ることにしました。
2014年06月17日 08:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:41
表参道・裏参道の分岐点です。
ここは表で登り、
裏で下ることにしました。
表参道登山口です。
杖がイッパイ用意されてます!
2014年06月17日 08:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 8:44
表参道登山口です。
杖がイッパイ用意されてます!
いきなり強烈なパンチ(笑)
おっ!
これは、強ぇ(杖)〜
味方。
2014年06月17日 08:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/17 8:44
いきなり強烈なパンチ(笑)
おっ!
これは、強ぇ(杖)〜
味方。
一丁毎に丁石があります。
2014年06月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:45
一丁毎に丁石があります。
歩き始めの登山道はなだらか〜
2014年06月17日 08:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:45
歩き始めの登山道はなだらか〜
ケムンパスが其処らじゅうにいる〜〜。
2014年06月17日 08:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:47
ケムンパスが其処らじゅうにいる〜〜。
だんだん急になってきました♪
2014年06月17日 08:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:54
だんだん急になってきました♪
何しろ標高差500Mを一気に登ります。
2014年06月17日 08:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 8:54
何しろ標高差500Mを一気に登ります。
節目の十丁です。
2014年06月17日 08:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 8:56
節目の十丁です。
お父さん頑張ってますね♪

鳥居が何箇所もあります。
2014年06月17日 09:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 9:03
お父さん頑張ってますね♪

鳥居が何箇所もあります。
立派な祠。
丁石も祠だし。
2014年06月17日 09:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:04
立派な祠。
丁石も祠だし。
ニガナかな?
2014年06月17日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:14
ニガナかな?
2014年06月17日 09:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:15
2014年06月17日 09:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:15
シモツケソウの時季がやってきました。
2014年06月17日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:16
シモツケソウの時季がやってきました。
2014年06月17日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:16
まだ蕾ですが、いずれ可愛い花を咲かせてくれます♪
2014年06月17日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 9:16
まだ蕾ですが、いずれ可愛い花を咲かせてくれます♪
廿丁です。
2014年06月17日 09:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:19
廿丁です。
2014年06月17日 09:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:23
ここが・・・
表参道・裏参道の分岐です。
右側に道があります。
左側にはトイレがあります。
2014年06月17日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 9:25
ここが・・・
表参道・裏参道の分岐です。
右側に道があります。
左側にはトイレがあります。
このマップを見て・・・
縦走にすれば良かったと後悔する(涙)
2014年06月17日 09:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:26
このマップを見て・・・
縦走にすれば良かったと後悔する(涙)
ここにも鳥居。
いったい幾つあるんだ?
2014年06月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:29
ここにも鳥居。
いったい幾つあるんだ?
関東の富士見100選。
2014年06月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:29
関東の富士見100選。
が・・・
あいにくのお天気。
2014年06月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:29
が・・・
あいにくのお天気。
上田市街もボンヤリ。
2014年06月17日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:30
上田市街もボンヤリ。
2014年06月17日 09:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:33
ここには、可愛い鳥居。
2014年06月17日 09:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:34
ここには、可愛い鳥居。
2014年06月17日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:36
特産の石だそうです。
2014年06月17日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:36
特産の石だそうです。
山頂までもう少し。
2014年06月17日 09:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:39
山頂までもう少し。
アヤメが咲いていた♪
櫛形山のようだ。
2014年06月17日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 9:41
アヤメが咲いていた♪
櫛形山のようだ。
優雅なお姿♪
2014年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:42
優雅なお姿♪
山頂表示板。
2014年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:42
山頂表示板。
その前には可愛いお地蔵さま。
2014年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:42
その前には可愛いお地蔵さま。
山頂で見るアヤメは初めてかも?
2014年06月17日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/17 9:43
山頂で見るアヤメは初めてかも?
ガスが掛って、せっかくの絶景が台無し。
2014年06月17日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:44
ガスが掛って、せっかくの絶景が台無し。
でも、アヤメは生き生きと咲いてました。
2014年06月17日 09:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 9:45
でも、アヤメは生き生きと咲いてました。
こんな風に、樹木系はネームプレートがあると嬉しい。
でもいつまでたっても覚えない。
2014年06月17日 09:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:47
こんな風に、樹木系はネームプレートがあると嬉しい。
でもいつまでたっても覚えない。
花が終わり・・・
2014年06月17日 09:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:47
花が終わり・・・
バイケイソウ。
2014年06月17日 09:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:48
バイケイソウ。
桜も多く植えられているのですね。
2014年06月17日 09:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:50
桜も多く植えられているのですね。
裏参道には・・・
太郎山のトリビアが書かれたものがあります。
(一)〜(九)まであります。
2014年06月17日 09:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:51
裏参道には・・・
太郎山のトリビアが書かれたものがあります。
(一)〜(九)まであります。
平坦な道が多くて・・・
走り屋では無い僕も、つい!走ってしまいそう〜
2014年06月17日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:52
平坦な道が多くて・・・
走り屋では無い僕も、つい!走ってしまいそう〜
2014年06月17日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:52
2014年06月17日 09:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 9:53
下山口まで標識は、これ一ヶ所のみ。
でも一本道ですから!
2014年06月17日 09:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:57
下山口まで標識は、これ一ヶ所のみ。
でも一本道ですから!
『水晶林』
2014年06月17日 09:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 9:59
『水晶林』
2014年06月17日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:00
『黄金沢』
2014年06月17日 10:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:03
『黄金沢』
『金明水』
2014年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:04
『金明水』
いただきました。
美味しい水でした♪
2014年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:04
いただきました。
美味しい水でした♪
2014年06月17日 10:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:05
『西光寺平』
2014年06月17日 10:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:06
『西光寺平』
『ふたつまた』
2014年06月17日 10:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:07
『ふたつまた』
『さいかちの木』
2014年06月17日 10:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:08
『さいかちの木』
2014年06月17日 10:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:09
2014年06月17日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:10
この名を見ると・・・
オトコヨウズミに見えて仕方がないです(笑)
2014年06月17日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:11
この名を見ると・・・
オトコヨウズミに見えて仕方がないです(笑)
倒立してるケムンパス。
2014年06月17日 10:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:12
倒立してるケムンパス。
『泣き坂』
2014年06月17日 10:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:13
『泣き坂』
こんな坂だと泣きたくなるのも無理ありません!
2014年06月17日 10:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:13
こんな坂だと泣きたくなるのも無理ありません!
2014年06月17日 10:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:14
裏参道登山口にも杖がイッパイ。
2014年06月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:15
裏参道登山口にも杖がイッパイ。
カモシカくんも時折、姿を現すらしい。
2014年06月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:15
カモシカくんも時折、姿を現すらしい。
2014年06月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:15
2014年06月17日 10:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:16
平日なのに車がたくさん停まってました。
やはり市民に愛されている山なんですね♪
2014年06月17日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:17
平日なのに車がたくさん停まってました。
やはり市民に愛されている山なんですね♪
ここから、ひたすら舗装路歩きです。
でも、植物が豊富なので意外と飽きないで歩けました♪
2014年06月17日 10:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:18
ここから、ひたすら舗装路歩きです。
でも、植物が豊富なので意外と飽きないで歩けました♪
2014年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 10:19
このチョウが異常発生してるらしい。
2014年06月17日 10:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:21
このチョウが異常発生してるらしい。
2014年06月17日 10:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:23
馬頭尊。
2014年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:25
馬頭尊。
またまた鳥居。
2014年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:25
またまた鳥居。
2014年06月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:27
ホタルブクロ。
2014年06月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 10:27
ホタルブクロ。
アップで。
2014年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 10:28
アップで。
こちらはまだ蕾。
2014年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:28
こちらはまだ蕾。
2014年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:28
ウツギ。
2014年06月17日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 10:29
ウツギ。
2014年06月17日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:29
巨大な堰堤。
2014年06月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:30
巨大な堰堤。
行ってみたい衝動に駆られた〜(笑)
2014年06月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 10:31
行ってみたい衝動に駆られた〜(笑)
ヒョウタンボクでしたっけ?
2014年06月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:31
ヒョウタンボクでしたっけ?
2014年06月17日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:32
表・裏参道分岐に戻ってきました。
2014年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:36
表・裏参道分岐に戻ってきました。
何の実でしょうか?
2014年06月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 10:37
何の実でしょうか?
2014年06月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 10:37
くりくり坊主(笑)
2014年06月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:37
くりくり坊主(笑)
2014年06月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:37
2014年06月17日 10:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:38
2014年06月17日 10:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/17 10:38
2014年06月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 10:40
2014年06月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:40
2014年06月17日 10:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/17 10:44
2014年06月17日 10:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/17 10:45
2014年06月17日 10:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 10:45
山口バス停に戻ってきたんですが・・・
行ったばかりで、1時間近く待ちました(泣)
2014年06月17日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6/17 10:53
山口バス停に戻ってきたんですが・・・
行ったばかりで、1時間近く待ちました(泣)
君の名は・・・
しらん!

正解♪
そうシランです。
2014年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/17 13:15
君の名は・・・
しらん!

正解♪
そうシランです。
撮影機器:

感想

 登りは表参道を利用して、下りは裏参道でした。
 表は一気に標高差500メートルを上ります。
 汗をタップリかいて気持ちが良かったです♪

 裏は平坦な歩きやすい道ですが、山道の後に舗装路歩きがが長いのが辛いですね。
 でも平日なら車の通行量も少なく、道の両側の植物達に癒されながら歩けます♪
 個人的には表をピストンでしょうね!
 
 今回は泊まりで荷物が多かったため、上田駅のロッカーを利用してるので、
 周回でしたが、やはり縦走の方が好みなので…
 縦走して虚空蔵山に行き、西上田駅に下山した方が更に楽しかったですね。 (笑)















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

miiniさん、上田市民の山(*^^)v
単なる登山に止まらず、歴史も感じさせる山なのですね。
毎日登山の方も多数いらっしゃるのでしょう・・・六甲山を思い出しました。

  隊長
2014/6/18 6:45
半袖隊長 こんにちは。
鳥居が多いですから、信仰で崇められてきた山かもしれません?

平日なのに、多くの方が登ってました
おそらく皆さん、毎日登山組ですね
2014/6/19 10:31
おはようございます
隊長とのやり取りから、てっきり独鈷山へ登られるものと思っていました。
仕事で上田の電気工事会社の社長さんとお付き合いがあるんですが、よほどのことがない限り、毎朝仕事前に登っているそうで、そういう方が何百人もいるとか??
太郎という名前が示すように、昔から上田の人に愛されている山なんでしょうね。

上田駅前から見えるのは四阿山です。
あと100番の写真はリンゴです。
2014/6/18 8:19
matchさん こんにちは。
いつもフォロー頂き、ありがとうございます

確かに毎日登山の方が多いというのは直ぐに分かりました
平日でしたから、子供はいなかったですが・・・
土日は老若男女、大勢の方がいらっしゃるのでしょうね

やはり四阿山でしたか
リンゴは、そうかな?と思ってましたが・・・
長野と言えばリンゴですからね
でも、実が出来るのが早いですね〜
早生品種でしょうか?
2014/6/19 10:38
かなりマニュアック?
niiniさん、こんにちは。
てっきり薬師岳の横の太郎山かと思いました(笑)
お山は花の季節ですね。
僕もシャクナゲでもまた見に行ってこようかな。
天気次第ですけどね。(^O^)/
2014/6/18 12:07
schunさん こんにちは。
何か久しぶりのような感じですね〜

皆さん、高山にどんどん行かれるので焦ってしまいます
こちらは、まだまだ低山をウロウロしてますからね

シャクナゲ好きなんですね
僕はヒメサユリの開花を今か今かと 待ってますよ
西伊豆では姉妹?のササユリが咲きますね
もう開花してるかも知れません?
2014/6/19 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら