小菅神社奥社 北信濃三大霊山でパワーをもらう!

- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 422m
- 下り
- 420m
コースタイム
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●杉並木の深い森のためか、参道の石畳やその後の登山道の石にも苔が多く、カラッと乾いていないために滑りやすいです。全体的にスリップや転倒に注意。 ●奥社まで600mの標識から先は、通常の山道となります。 |
その他周辺情報 | 【小菅神社御由緒:小菅神社ホームページより一部抜粋↓】 ● 小菅神社は古来、戸隠山・飯綱山と併せて奥信濃三山と称せられた修験道の霊山、小菅山に有り、奥社と里社がある。 神社の創立は今より約一三八〇年前舒明天皇の代(六二九〜六四一)に修験道の開祖、役小角が諸国遍歴折、当地に逍遥してその山容の秀麗と霊気に感じ絶頂に登って神人(素盞雄尊即馬頭観世音の化身)の霊告を受け、岩窟内に祠を建て馬頭観世音を祀り(素盞雄尊)、瞑目合掌していると熊野・金峯・白山・立山・山王・走湯・戸隠の七カ所の諸神が忽然と現れる。小角は霊感に驚喜して此の八神を岩窟内に祀る。 当時は神仏融合(混合)時代で小菅山の馬頭観世音の垂迹は素盞雄尊である。 このように、八ヶ所の権現をお祀りしたところから八所権現と称された。是が現在の奥社の起源である。 http://kosugejinja.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
午前中はwebの授業参観。その後なぜか学校に集合させられてからの保護者向け修学旅行説明会と最後は災害時想定の児童引き渡し訓練。どーせ集合して密な説明会やるなら授業参観もリアルにしたらいいのに。webじゃ先生も生徒も何喋ってるかサッパリ聞こえないよ〜(・・;) それか説明会をZOOMやTEAMSにしたらこっちも楽なのに、なぜ学校はいつも非効率?😅と、民間しか知らない私は常に疑問が多いのですが、それはさておき 笑。
そんな午前中で半日が終わったので、午後からどこか歩きたいと思っていましたが、遠いお山や高いお山に行く時間はもうありません。どーしようかなぁ、、、と空を見渡して少しでも青空の多い方へ車を走らせます。北上しながらふと思いついたのが、飯山市は小菅神社。レコ友のnegimaさんに聞きかじった話だと、たしか北信濃の三大修験山だったはず。そういえば先週ご一緒したhapiraさんも少し前に歩いていたような、、、と思い出して、前回の戸隠奥社に続くパワースポット巡りを楽しむことにしました!
ついてみると小菅神社里社はとても長閑な集落に溶け込むようにある神社。地元の方に愛されているんだな〜って一目でわかりました。
そこからの奥社へは、戸隠の参道よりももう少し古感漂う静かな参道。1000年以上も前からどれくらいの人が祈りに登った道だろうかと、古代に思いを巡らせながら静かなお宮参りが楽しめます。短時間でしたが心地の良い木漏れ日の中で森の音しか聞こえない、そんな自然界の神の領域をぜーたくに独占させていただきました(^^)
先週は戸隠奥社、からの今日の小菅神社、北信濃三大霊山残る飯縄山も参拝しないと飯縄の神様に怒られちゃうかな〜(^_^;) そう思い始めるとちょっと気になってしまう性なので、近々また飯縄にも登りに行くかもしれません 笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
空いた時間で良いところに行きましたね。
私もこの前、たまには飯縄山に行かなきゃって思いました。
7月の時の神事には行けなかったのですが、ユーチューブで見てびっくり!!
小さな子が奥社に自力で歩いてお祭り当日は高いところに登っていく勇壮なお祭りでした。
ユーチューブで探してみて。
コスモスの花が揺れてるの可愛いな〜北信州も秋だね。
イグルー体験したのも懐かしいね。
小菅神社はパワー溢れる良い場所でした〜(^^)
YouTubeの奥社登山は探せなかったけど、火をつけるお祭りの動画はすごい面白かった✨生で見たいお祭りだね〜!
今日はめぐるさんの前も通ったけど、かなりの満車and満員で、さすがに入れないなと通過しただけでした〜。
イグルーも懐かしい。いつか本格活用して泊まってみたいね(^^)
寸刻あらば山歩きの精神に、every time リスペクトしております。
明日某先輩と某大物コラボ。未明に家を出るため、手短に。
17の花はゲンノショウコですね。
某大物とは想像もつきませんが、田中陽希さんとか?でも先輩だから年上かなぁ。三浦雄一郎さんとか😁楽しみにしてます!
そして、なんとツカサン、お花がお詳しいだなんてイメージにありませんでした!私が知らなすぎるだけ?😅
とりあえずありがとうございました😊追記します〜。
さすがにまだ寝てません😅
大物とは、山が大物、という意味です。
ゲンノ〜は地元の山でよく見るので知っていただけっす😂
※返不要
私は行けない小菅神社、プレゼントレコありがとう❣️
今回はお参りってことで、
キチンと里宮からお賽銭付きってトコがハルボーさんらしい
次回は是非ブナの森がすてきな小菅山頂と北竜湖周回に
茶処 浅葉野庵 でボリューム満点の天ぷら蕎麦をどうぞ。
冬はやってないです。
めぐるサンも混んでたとは、これも良かった。
多分、この冬はめぐるの薪ストーブ係をしてると思うので、
時間が空いたらお茶飲みに来てください
本当に心落ち着く良い神社ですね!戸隠はなんか煌びやかなイメージのパワースポットですけど、小菅神社はもっと静かで大人な雰囲気の山自体の強いパワーを感じるそんな場所でした(^^)
浅葉野庵さんは、お蕎麦も美味しそうでしたね〜✨あの時は暑かったからアイスコーヒーという名目にかなり心惹かれてました。冬はやってないのですか(・・;) 閉まる前の新蕎麦の時期を狙おうかな(^^)
めぐるさんのストーブ係ですか?!薪くべて暖かそう♡お茶飲みに行きますねー!(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する