ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466916
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 寄 滝郷沢右俣

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
520m
下り
513m

コースタイム

07:40 寄大橋P出発
07:43 寄沢入渓
07:50 滝郷沢出合。F1−17m
09:44 二俣
12:17 F7−25m涸滝
14:54 遡行終了(850m付近)
15:03 滝郷沢右俣左岸尾根に乗る
16:45 寄大橋P着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
滝郷沢右俣は中級の沢です。
直登の出来ない滝が多く、今回も巻きが多くなってしまいました。
巻きも、結構厳しく感じられました。
寄大橋Pに7時集合し、ここから装備を着けました。
寄大橋Pに7時集合し、ここから装備を着けました。
寄大橋を渡り、ゲートを通過します。
7/2追記
踏み跡はゲートの横でした。失礼しました。
寄大橋を渡り、ゲートを通過します。
7/2追記
踏み跡はゲートの横でした。失礼しました。
ゲートの先から、すぐに寄沢に下りました。踏み跡有。
7/2追記
踏み跡は、ゲートの横から沢に向かって付けられています。
1
ゲートの先から、すぐに寄沢に下りました。踏み跡有。
7/2追記
踏み跡は、ゲートの横から沢に向かって付けられています。
7分河原を歩いて、滝郷沢出合に着きました。
7分河原を歩いて、滝郷沢出合に着きました。
出合の奥に、すぐF1−17mが有ります。
5
出合の奥に、すぐF1−17mが有ります。
手前の滝を登って、上段の滝壺を見てみたいけど、戻れなくなると困るので止めました^^
3
手前の滝を登って、上段の滝壺を見てみたいけど、戻れなくなると困るので止めました^^
左のルンゼからF1を巻きました。
2
左のルンゼからF1を巻きました。
2ピッチ目です。
小尾根に乗り、やっと滝壷が見えました。良かった♪
案外浅いんだね(^^)
1
小尾根に乗り、やっと滝壷が見えました。良かった♪
案外浅いんだね(^^)
そのまま尾根を少し登り、
そのまま尾根を少し登り、
ここから滝郷沢方向に下りて行きました。
ここから滝郷沢方向に下りて行きました。
滝郷沢に戻りました。
1
滝郷沢に戻りました。
F2−2段7mです。
パッと見、難しそう・・
4
F2−2段7mです。
パッと見、難しそう・・
右の斜面から巻きました。トラロープも下がっていますが、
2
右の斜面から巻きました。トラロープも下がっていますが、
易しくはありませんでした。
3
易しくはありませんでした。
ゴルジュになり小滝が続きます。
2
ゴルジュになり小滝が続きます。
どれも快適に登れます。
3
どれも快適に登れます。
F3?−5m。
問題有りません。
5
F3?−5m。
問題有りません。
堰堤が5個連続します。
全て左から巻きました。
3
堰堤が5個連続します。
全て左から巻きました。
555m二俣です。
ここからの左俣の方が有名ですが、脆いとの情報が有り今回は右俣です。
555m二俣です。
ここからの左俣の方が有名ですが、脆いとの情報が有り今回は右俣です。
すぐにF4−5mが現れました。
1
すぐにF4−5mが現れました。
水がジャージャー流れていて濡れ必至。カッパを着込みリッジを登りますが、途中のバンドから右に逃げました^^
6
水がジャージャー流れていて濡れ必至。カッパを着込みリッジを登りますが、途中のバンドから右に逃げました^^
ikukoさんが続きます。
1
ikukoさんが続きます。
次の5m滝が、水が多く悪かった!
3
次の5m滝が、水が多く悪かった!
ゴーロの後、ゴルジュの中に再び小滝連続です。
ここにF5が有ったのかな?
3
ゴーロの後、ゴルジュの中に再び小滝連続です。
ここにF5が有ったのかな?
倒木が凄い!
濡れます!
そしてF6ー8mが現れました。
kamogさんは右のフェイスを登っていますが、とてもとても・・
5
そしてF6ー8mが現れました。
kamogさんは右のフェイスを登っていますが、とてもとても・・
もっと右から巻きましたが、ここも余り良くありません。
この上で突然水が涸れました。
もっと右から巻きましたが、ここも余り良くありません。
この上で突然水が涸れました。
そしていよいよF7−25m涸滝登場です^^/
今日はここを登りに来ました。(ガイドには20mとなっていますが、25mありました)
5
そしていよいよF7−25m涸滝登場です^^/
今日はここを登りに来ました。(ガイドには20mとなっていますが、25mありました)
勿論直登など無理無理!
右から巻いて上がりますが、ノーロープは少々危ないです・・
1
勿論直登など無理無理!
右から巻いて上がりますが、ノーロープは少々危ないです・・
滝の落ち口に着きました。
滝の落ち口に着きました。
懸垂で下りて、
登って遊びましたが、逆に遊ばれました・・
4
登って遊びましたが、逆に遊ばれました・・
滝の途中に古いハーケンが・・
3
滝の途中に古いハーケンが・・
ikukoさんはあっと言う間に登って来ました。私は結構苦労したのに・・
4
ikukoさんはあっと言う間に登って来ました。私は結構苦労したのに・・
今日の目的第二は、涸れ大滝の上でコーヒーを飲むこと。
ちょっと寒かったけど、至福の時間です(^▽^)/
7
今日の目的第二は、涸れ大滝の上でコーヒーを飲むこと。
ちょっと寒かったけど、至福の時間です(^▽^)/
次に現れたF8−12m。
脆いとのことで、とても登る気になれません。
1
次に現れたF8−12m。
脆いとのことで、とても登る気になれません。
なので左側にある斜面を登り巻きました。壁は立っていてかなり厳しかったけど、ハーケン2枚を打って保険付きで安心です。
ハーケン1枚は回収不能で残置しましたが、グラグラです。
2
なので左側にある斜面を登り巻きました。壁は立っていてかなり厳しかったけど、ハーケン2枚を打って保険付きで安心です。
ハーケン1枚は回収不能で残置しましたが、グラグラです。
F8の上にも涸れ棚が続いていたのにまだF8かと思い、20m位上がってしまいました・・
F8の上にも涸れ棚が続いていたのにまだF8かと思い、20m位上がってしまいました・・
下りた所に何と仕事道があるではあ〜りませんか♪
時間も遅いし美味しい所は終わったので、本日はここで終了にしましょう^^/
2
下りた所に何と仕事道があるではあ〜りませんか♪
時間も遅いし美味しい所は終わったので、本日はここで終了にしましょう^^/
立派な道で快適です。
2
立派な道で快適です。
10分程で、目的の滝郷沢右俣左岸尾根に乗りました。
ここには仕事用のモノレール軌道が走っています。
10分程で、目的の滝郷沢右俣左岸尾根に乗りました。
ここには仕事用のモノレール軌道が走っています。
軌道を追いかけ、その後踏み跡を辿ると滝郷沢に出ます。
軌道を追いかけ、その後踏み跡を辿ると滝郷沢に出ます。
今朝通ったベンチに戻って来ました。
今朝通ったベンチに戻って来ました。
途中の道標。やどりき大橋方面に向かいます。
途中の道標。やどりき大橋方面に向かいます。
林道のゲート傍の登山口に出ました。
林道のゲート傍の登山口に出ました。
今朝と反対側のゲートに着きました。
今日も楽しい沢をありがとうございました(^▽^)/
4
今朝と反対側のゲートに着きました。
今日も楽しい沢をありがとうございました(^▽^)/

感想

梅雨の長雨が続き 1週間延期して、 やっと滝郷沢に行って来ることが出来ました。
寄の沢は脆いと言われていますが、この滝郷沢右俣は比較的安定しているようです。
と言っても結構ぼろぼろ、何度か持った岩が外れましたが・・

今回もkamogさんはじめ、みなさんの記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございましたm(_)m

そして気になるヒル情報ですが、前を歩いていた私は1匹肩に着いていて、
ikukoさんがすぐ見つけて取ってくれ 事なきを得ましたが、
後ろを歩いたikukoさんは、何匹か取り付かれてしまい、被害も?
ikukoさん、ショック(><)
暫くはヒルの居ない所に行きましょうか?

滝郷沢右俣、楽しかったです。ありがとうございました☆(⌒▽⌒)/

ikukoさんの記録
http://siraneaoi403.at.webry.info/201406/article_5.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人

コメント

難しそうですね。
どの滝も、登るのも巻くのも難しそうですね  写真を見ているだけで、ドキドキしました。7月はご一緒できるといいですね。
2014/6/24 13:26
Re: 難しそうですね。
midori28さん、こんにちは

コメントありがとうございます
八経ヶ岳(大峰奥駆道)も無事歩けたようで良かったですね

今回の滝郷右俣も前回のイデイリ沢同様、
巻も又楽し状態でしたが、のんびり歩けて楽しかったです

7月も ぼちぼち出掛けようと思っています。
是非またご一緒しましょうね
楽しみにしています
2014/6/24 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら