ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

東笠山  沢登りの山?  富山市

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
3.8km
登り
380m
下り
391m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:43
合計
4:15
9:34
121
祐延ダムサイト
11:35
12:18
91
13:49
祐延ダムサイト
東笠山までの登山道の8割は沢と言いますか、沢登りが8割でした。沢は登りはいいが、下山は大変です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 県道43号線(富山上滝立山線)の富山市(旧大山町)中地山地内より小口川沿いに有峰有料林道「水須連絡所・料金所」へ向かいます。ここから有峰有料林道小口川線に入り、いくつかの谷(谷ごとに名前の標柱あり)を過ぎて、30分くらい走ると「フロヤ谷」(標柱あり)に来ますと、そこが鉢伏山の登山口になりますが、今回は、ここを通り過ぎ、祐延(すけのべ)ダムに向かいます。この「フロヤ谷」から幾つかの谷の標柱をみながら更に進み祐延(すけのべ)ダムに着きます。
 現在、有峰有料林道のこのダム付近が何かの工事中なのか、ダムの所に信号機が付いていました。
 日曜日だったので工事はしてませんでしたが、工作機械が道路脇に止めてあり、私は、その脇に車を止めました。
 仕事をしている時は、この前後の待避場所がある場所に止めることになるのかな。
 有峰有料林道の料金は、前回よりも100円あがり普通車は2,000円でした。そうそう、「水須連絡所・料金所」から祐延ダムまでの林道の途中にトンネルが3ヵ所ありましたが、最初の2カ所には信号機が付いていました。3つ目は無かったように思います。
コース状況/
危険箇所等
最初から、沢登りになります。8割以上が沢登りの様な気がします。水の少ない時期が良いかな。
祐延ダムに着きました。
このダムの上を歩いて左岸に渡ります。
2022年09月11日 09:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:42
祐延ダムに着きました。
このダムの上を歩いて左岸に渡ります。
ここからダムの上を歩いて行きますが、柵が・・・・
自己責任で行きました。すみません。
2022年09月11日 09:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:42
ここからダムの上を歩いて行きますが、柵が・・・・
自己責任で行きました。すみません。
ここに車を止めました。私の車の横に工事資機材や工作機械が止まってました。休みでよかった。
2022年09月11日 09:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:42
ここに車を止めました。私の車の横に工事資機材や工作機械が止まってました。休みでよかった。
ダムからダム湖
2022年09月11日 13:51撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 13:51
ダムからダム湖
ダムから真下。やはり高い。
2022年09月11日 13:52撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 13:52
ダムから真下。やはり高い。
左岸に着いたら、話題の「すけべ丸」じゃなく「すけのべ丸」ボート。
2022年09月11日 09:44撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 9:44
左岸に着いたら、話題の「すけべ丸」じゃなく「すけのべ丸」ボート。
ここから、下流に2〜300m歩き、登山口に向かいます。
2022年09月11日 09:45撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:45
ここから、下流に2〜300m歩き、登山口に向かいます。
登山口の近くの途中の道に土砂が崩れていましたが、この上を歩いて行きます。
2022年09月11日 13:44撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 13:44
登山口の近くの途中の道に土砂が崩れていましたが、この上を歩いて行きます。
ここが噂の登山口。
近くの木にテープが付いてます。ここから沢登りの開始
2022年09月11日 09:49撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:49
ここが噂の登山口。
近くの木にテープが付いてます。ここから沢登りの開始
こんな沢を登っていきますが、靴が濡れないように登りますが、下山の事を考えると・・・・
2022年09月11日 09:49撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:49
こんな沢を登っていきますが、靴が濡れないように登りますが、下山の事を考えると・・・・
ほとんど8割近く沢登り。
2022年09月11日 09:53撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:53
ほとんど8割近く沢登り。
沢登りしてしばらくすると、古びたドラム缶。
なぜ? 
採掘していた時のでしょうか
2022年09月11日 13:33撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 13:33
沢登りしてしばらくすると、古びたドラム缶。
なぜ? 
採掘していた時のでしょうか
沢を登り切り笹薮を数分進むと草原が。
山頂は近い。
2022年09月11日 11:39撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:39
沢を登り切り笹薮を数分進むと草原が。
山頂は近い。
振り返って、笹薮を撮影。
2022年09月11日 11:39撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:39
振り返って、笹薮を撮影。
残念ながら、山頂からの景色は今一つ
2022年09月11日 11:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:42
残念ながら、山頂からの景色は今一つ
三角点のある東笠山山頂
2022年09月11日 11:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:42
三角点のある東笠山山頂
三角点と誰かが設置していただいた「東笠山」の金属プレート
2022年09月11日 11:44撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:44
三角点と誰かが設置していただいた「東笠山」の金属プレート
三角点タッチ
2022年09月11日 11:42撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 11:42
三角点タッチ
またまた変なおじさんが
2022年09月11日 12:19撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 12:19
またまた変なおじさんが
東笠山から西笠山を
ホントは行く予定だったけど
登っていた時、途中で左足を負傷し、左足を引きづりながら登ってきたので、下山の事を考え撤退。
2022年09月11日 11:43撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:43
東笠山から西笠山を
ホントは行く予定だったけど
登っていた時、途中で左足を負傷し、左足を引きづりながら登ってきたので、下山の事を考え撤退。
8年前に、ここから鉢伏山に登ったのですが、以前と全く変わってしまい、行くとき見過ごしましたが。帰りに発見、谷の名前が間違いない事から変わりようを撮影、朽ち果てた看板も草の中、登山道も見当たらない、最近行かれた方が居られたのか、草の踏み跡ついてました。
2022年09月11日 14:23撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 14:23
8年前に、ここから鉢伏山に登ったのですが、以前と全く変わってしまい、行くとき見過ごしましたが。帰りに発見、谷の名前が間違いない事から変わりようを撮影、朽ち果てた看板も草の中、登山道も見当たらない、最近行かれた方が居られたのか、草の踏み跡ついてました。
フロヤ谷の標柱
2022年09月11日 14:24撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 14:24
フロヤ谷の標柱
朽ち果てた看板
この横に、最近できた踏み跡ついてました。
2022年09月11日 14:24撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 14:24
朽ち果てた看板
この横に、最近できた踏み跡ついてました。
確か、8年前に来たとき、この草むらに私の車を止めれるくらいの道があったのに、今は?
2022年09月11日 14:25撮影 by  EX-ZS150, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 14:25
確か、8年前に来たとき、この草むらに私の車を止めれるくらいの道があったのに、今は?
撮影機器:

感想

 まだ登ってない山で、お金がかかるが何時かは行かないと残っていた「東笠山」「西笠山」に向かいました。予想に反し、気温が高くなってきましたが、沢だから涼しいかなと思いきや、やはり、暑いのは暑い。
 途中、沢の岩に左足を掛け、登ろうとしたところ左足が滑ってしまいましたが、この時、落ちたわけでもないのに、左足のアキレス腱の上の筋肉が異常な痛みを、その後は、足を引きづりながら登りとなりました。今も、筋肉痛のような感じで、足を引きずって歩いています。
 このことから、「西笠山」は諦めました。
でも、沢の下山は、足の痛みもあるからか、何回となく滑り、最後は、沢の中に尻を付いてしまい・・・・・。
冷たくて気持ちよかった。(負け惜しみ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら