ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467161
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

唐松谷

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
860m
下り
609m

コースタイム

八丁橋 9:59−唐松谷林道入口 11:34−吊橋 11:50−野陣ノ滝下 13:13−(高巻き)唐松谷林道 14:20−(遡行打切り)吊橋 15:14−日原林道 15:34−八丁橋 16:56
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原林道八丁橋駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
昨日同様日原川は増水の激流。唐松谷も例外では無い。水量が多くて、小滝でも登れる状態ではなかった。野陣ノ滝にも近寄れない。左岸のガレに取付くが、上部は急な露岩帯で非常に悪く危険。ルートどりにもよるのか、ルートが不明瞭。要ロープである。水量と状態、パーティの力量にもよるが、野陣ノ滝を登攀する方が楽だと思う。
八丁橋 9:54
両膝カクカクしてる。左膝痛い。
こんな状態で沢へ入っても良いものだろうか。
『えぃ、行ってマエ』
2014年06月17日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 9:59
八丁橋 9:54
両膝カクカクしてる。左膝痛い。
こんな状態で沢へ入っても良いものだろうか。
『えぃ、行ってマエ』
唐松谷林道入口 11:34
2014年06月17日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 11:34
唐松谷林道入口 11:34
唐松谷 11:47
2014年06月17日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 11:47
唐松谷 11:47
マミ谷(左)と唐松谷(右) 11:48
2014年06月17日 11:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 11:48
マミ谷(左)と唐松谷(右) 11:48
日原川に架かる吊橋 11:50
2014年06月19日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/19 10:15
日原川に架かる吊橋 11:50
え、他の板も腐っているんじゃねえのか?大丈夫か?
2014年06月17日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 11:50
え、他の板も腐っているんじゃねえのか?大丈夫か?
唐松谷出合の4m滝 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 11:52
唐松谷出合の4m滝 11:52
唐松谷 11:53
2014年06月17日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 11:53
唐松谷 11:53
唐松谷入渓 12:04
何かいやな空模様だ。やな予感がする。
両膝もカクカクしているし。
とにかく行ける所まで行ってみよう。
2014年06月17日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/17 12:04
唐松谷入渓 12:04
何かいやな空模様だ。やな予感がする。
両膝もカクカクしているし。
とにかく行ける所まで行ってみよう。
12:10
ポツポツしてきたか。
水量多し、釜も深い。流れは激流だ。
油断をすると足元をすくわれそうだ。徒渉ポイントはどこだ?沢の中を行ったり来たり、右に左に。
2014年06月17日 12:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:10
12:10
ポツポツしてきたか。
水量多し、釜も深い。流れは激流だ。
油断をすると足元をすくわれそうだ。徒渉ポイントはどこだ?沢の中を行ったり来たり、右に左に。
12:15
2014年06月17日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:15
12:15
12:16
激しい雨が降り出した。
2014年06月17日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:16
12:16
激しい雨が降り出した。
12:20
こんなとこ、水流通しに行けね〜ょ。激流だ〜。まだ死にたくないし。
林道まで上がってしまうか。いや、もうちょっと行ってみよう。
2014年06月17日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:20
12:20
こんなとこ、水流通しに行けね〜ょ。激流だ〜。まだ死にたくないし。
林道まで上がってしまうか。いや、もうちょっと行ってみよう。
12:29
2014年06月17日 12:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 12:29
12:29
12:31
2014年06月17日 12:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:31
12:31
12:59
2014年06月17日 12:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 12:59
12:59
13:05
2014年06月17日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 13:05
13:05
野陣ノ滝(3段18m)下 13:13
ここも行けね〜。ゴルジュの激流。
行ってもいいが、今日の状況ではどうせ核心の滝は登れないだろう。ヘツリ、悪そ〜。落ちたら流されて、命無いぞ〜。戻って来るのも怖い。
諦めて高巻くか。
2014年06月17日 13:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 13:13
野陣ノ滝(3段18m)下 13:13
ここも行けね〜。ゴルジュの激流。
行ってもいいが、今日の状況ではどうせ核心の滝は登れないだろう。ヘツリ、悪そ〜。落ちたら流されて、命無いぞ〜。戻って来るのも怖い。
諦めて高巻くか。
2014年06月19日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/19 10:18
高巻き終了(唐松谷林道) 14:20
高巻き悪〜。(写真撮る余裕も無かった)
もうちょっと先まで行ってみるか。沢へ下りるルートがいま一分からない。沢へ下りて行っても、どうせ、2段15mの大滝も登れないのだから、また林道まで這い上がってくるのも面倒だ。
しばらく林道を登って行ったが・・・
『戻ろう。戻ってビール飲みて〜』
2014年06月17日 14:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 14:20
高巻き終了(唐松谷林道) 14:20
高巻き悪〜。(写真撮る余裕も無かった)
もうちょっと先まで行ってみるか。沢へ下りるルートがいま一分からない。沢へ下りて行っても、どうせ、2段15mの大滝も登れないのだから、また林道まで這い上がってくるのも面倒だ。
しばらく林道を登って行ったが・・・
『戻ろう。戻ってビール飲みて〜』
吊橋 15:14
2014年06月17日 15:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 15:14
吊橋 15:14
15:16
2014年06月17日 15:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 15:16
15:16
唐松谷出合の4m滝 15:17
2014年06月17日 15:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 15:17
唐松谷出合の4m滝 15:17
唐松谷林道入口 15:34
先日この辺りに熊が出たみたいです。
2014年06月17日 15:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 15:34
唐松谷林道入口 15:34
先日この辺りに熊が出たみたいです。
八丁橋駐車スペース 16:56
車まで戻って来ました。今日もここで車中泊です。
まだ明るいので、余裕で酒が飲めます。明日はどこへ行こう。(足が痛いので、もう家へ帰りたい気分です)
2014年06月17日 16:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 16:56
八丁橋駐車スペース 16:56
車まで戻って来ました。今日もここで車中泊です。
まだ明るいので、余裕で酒が飲めます。明日はどこへ行こう。(足が痛いので、もう家へ帰りたい気分です)
18:05
昨夜のじゃが芋スープに人参とソーセージを加え、味噌仕立てのポトフ風。
2014年06月17日 18:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/17 18:05
18:05
昨夜のじゃが芋スープに人参とソーセージを加え、味噌仕立てのポトフ風。
18:42
チキンステーキです。これ、美味い!!
セブンイレブンのレトルトで150円(だいたい)也。
2014年06月17日 18:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 18:42
18:42
チキンステーキです。これ、美味い!!
セブンイレブンのレトルトで150円(だいたい)也。

感想

唐松谷水量多すぎ。とくに今回は異常か。釜は全て深いし、流れも深くて激流状態だし。足元がすくわれそうで、2、3歩行くのも怖い。沢の中を行ったり来たり、徒渉ポイントを求め右へ左へ。
今日も八丁橋で一人淋しく車中泊。明日はどこへ行こう。足が痛い。慢性膝痛に加へ、筋肉痛だ。
翌日、翌々日(19日)まで山行計画を立てていたので、今日は休養日にして・・・昼近くまで悩んでいましたが、結局、かみさんの絶対命令である桧原豆腐『ちとせ屋』の豆腐を買って、家へ帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

懐かし〜い名前でした
berninakeikoさん、こんにちは!
唐松谷・・・長い間忘れていた名前です。とても懐かしいです。私がこの谷を遡行したのは1966年、高校2年生の時でした。水流で息苦しいのに堪えながら、必死に野陣の滝を登ったことを思い出しました。大常木谷も懐かしいです。これからの報告も楽しみにしています。でも単独の沢歩きですから無理されないように!
2014/9/9 21:08
コメントいただき嬉しいです
はじめまして f15eagle さん、こんにちは。
コメントを戴き 嬉しいです。いつも(例外はありますが)一人で沢へ入っているので、コメントの書き込みがあると、本当に嬉しいかぎりです。
私もカムバック組で、昔取ったキネヅカです。最近の山行のほとんどが単独(若い連中にはついて行けないので)の沢遡行で、3年ほど前から沢に入っています。沢遡行が特別好きなわけではありません。尾根より面白いかな 程度の想いです。
今年は膝の調子が悪いのでこの山行が今年最後、最後、とスローペースで沢へ入っています。膝の痛みが少しでも和らぐと、また・・・
コメント ありがとうございました。
2014/9/10 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら