ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671611
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山は秋の風✿鍋割山でセンブリ咲いたよ。

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
5.6km
登り
431m
下り
411m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:15
合計
2:35
距離 5.6km 登り 431m 下り 428m
12:58
39
13:37
21
13:58
14:09
2
14:11
19
14:30
14:33
20
14:53
6
14:59
13
15:12
20
15:32
15:33
0
15:33
ゴール地点
天候 曇り(ガス)ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場からピストンしました。シーズン外れの昼過ぎで、駐車場にはかなり空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
荒山高原までの登山道は岩場です。鍋割山までの尾根道は所々ぬかるんでいます。岩や階段の丸太で滑らないよう要注意。
その他周辺情報 赤城山では自転車のイベント(赤城ヒルクライム)が開催されるため、9月25日の午前中は赤城県道が通行止めとなります。普段から赤城県道はロードバイクが多く走行しているので、車の運転には注意しましょう。
晴れた休日に限って先約あり、午前中は予約してあった床屋に行き、いつもの焼き肉あぐりでホリデーランチ(^^)
2022年09月11日 11:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
9/11 11:56
晴れた休日に限って先約あり、午前中は予約してあった床屋に行き、いつもの焼き肉あぐりでホリデーランチ(^^)
午後1時に登山開始し山頂にはほかに2人だけ、しかし下山時に登っていたのは3人、敷居の低い山です
2022年09月11日 13:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/11 13:00
午後1時に登山開始し山頂にはほかに2人だけ、しかし下山時に登っていたのは3人、敷居の低い山です
登山口にあったサラシナショウマ、咲き始めです
2022年09月11日 13:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
9/11 13:01
登山口にあったサラシナショウマ、咲き始めです
キバナアキギリも咲いてるよ
2022年09月11日 13:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
9/11 13:01
キバナアキギリも咲いてるよ
登山口周辺は栗の古木地帯、地べたには青い栗が落ちていました
2022年09月11日 13:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/11 13:04
登山口周辺は栗の古木地帯、地べたには青い栗が落ちていました
見事なキノコ、スライスしたドライフルーツの林檎みたい
2022年09月11日 13:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/11 13:05
見事なキノコ、スライスしたドライフルーツの林檎みたい
アキノギンリョウソウ、モドキの名前は呼ばないことにしよう(^^)
2022年09月11日 13:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
9/11 13:06
アキノギンリョウソウ、モドキの名前は呼ばないことにしよう(^^)
マムシグサも色付く頃
2022年09月11日 13:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/11 13:32
マムシグサも色付く頃
アキノキリンソウはあちこちに
2022年09月11日 13:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/11 13:38
アキノキリンソウはあちこちに
秋の野菊はヨメナかなぁ
2022年09月11日 13:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 13:40
秋の野菊はヨメナかなぁ
群れて咲くトネアザミ
2022年09月11日 13:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/11 13:46
群れて咲くトネアザミ
地味なナンテンハギはひっそりと
2022年09月11日 13:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/11 13:53
地味なナンテンハギはひっそりと
下界は晴れてるのに赤城山は霧のなか、左手側からガスが冷たい風に流されていきます
2022年09月11日 13:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/11 13:54
下界は晴れてるのに赤城山は霧のなか、左手側からガスが冷たい風に流されていきます
そして目当てのセンブリ、咲き出してますよ!
2022年09月11日 13:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
9/11 13:57
そして目当てのセンブリ、咲き出してますよ!
ちょっとだけ花弁が開いた株の近くには・・・
2022年09月11日 14:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
33
9/11 14:00
ちょっとだけ花弁が開いた株の近くには・・・
なぜか天真爛漫に咲く元気な子がひとり
2022年09月11日 14:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
57
9/11 14:02
なぜか天真爛漫に咲く元気な子がひとり
おあつらえ向きに日差しも降り注いできました
2022年09月11日 14:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
52
9/11 14:04
おあつらえ向きに日差しも降り注いできました
これからが本格的な秋の花、季節の移ろいは見逃せないですね
2022年09月11日 14:05撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
9/11 14:05
これからが本格的な秋の花、季節の移ろいは見逃せないですね
ワレモコウもちょっとだけあるよ
2022年09月11日 14:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
29
9/11 14:12
ワレモコウもちょっとだけあるよ
こちらも地味なヤマハッカ、あちこちで咲いています
2022年09月11日 14:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
34
9/11 14:13
こちらも地味なヤマハッカ、あちこちで咲いています
はっきりと撮れなかったけど目の上の白い線、夜の女王のアリアのような美声のちっちゃい鳥はヤブサメ?
2022年09月11日 14:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
9/11 14:15
はっきりと撮れなかったけど目の上の白い線、夜の女王のアリアのような美声のちっちゃい鳥はヤブサメ?
ピンぼけですが表から、嘴に餌のミミズみたいなのを咥えています
2022年09月11日 14:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
9/11 14:15
ピンぼけですが表から、嘴に餌のミミズみたいなのを咥えています
もうちょっとで咲きそうなトリカブト
2022年09月11日 14:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
9/11 14:26
もうちょっとで咲きそうなトリカブト
お地蔵さんの居る山頂までやって来ました
2022年09月11日 14:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
22
9/11 14:30
お地蔵さんの居る山頂までやって来ました
往路では気づかなかったマツムシソウがひとり
2022年09月11日 14:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
9/11 14:46
往路では気づかなかったマツムシソウがひとり
目線の高さの白い雲、下界は見えるのにね・・・
2022年09月11日 14:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/11 14:58
目線の高さの白い雲、下界は見えるのにね・・・
ちなみにアンテナ群の立ち並ぶ地蔵岳もこんな感じで見えません
2022年09月11日 14:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/11 14:58
ちなみにアンテナ群の立ち並ぶ地蔵岳もこんな感じで見えません
センブリに挨拶してから下山します
2022年09月11日 14:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/11 14:59
センブリに挨拶してから下山します
おっと咲き残りのシャジン、ありがたいね
2022年09月11日 15:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/11 15:00
おっと咲き残りのシャジン、ありがたいね
ちなみに別の場所のセンブリ、咲いたら凄そうです
2022年09月11日 15:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/11 15:05
ちなみに別の場所のセンブリ、咲いたら凄そうです
ということで下山し別の場所、まずは今が盛りのフジアザミ
2022年09月11日 15:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
9/11 15:49
ということで下山し別の場所、まずは今が盛りのフジアザミ
デカい花に付くちっちゃい虫
2022年09月11日 15:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
22
9/11 15:52
デカい花に付くちっちゃい虫
元気がもらえそうな赤紫色、存在感あるなぁ
2022年09月11日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
9/11 15:53
元気がもらえそうな赤紫色、存在感あるなぁ
ほかには今が旬のシラヤマギク
2022年09月11日 15:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
9/11 15:54
ほかには今が旬のシラヤマギク
カリガネソウはほぼ終わり
2022年09月11日 16:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
9/11 16:00
カリガネソウはほぼ終わり
トリカブトは見頃継続中
2022年09月11日 16:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
9/11 16:31
トリカブトは見頃継続中
あるところにはあるハナイカリ
2022年09月11日 16:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/11 16:31
あるところにはあるハナイカリ
サラシナショウマは見慣れたいつもの姿
2022年09月11日 16:41撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
22
9/11 16:41
サラシナショウマは見慣れたいつもの姿
そしてアケボノソウ、ちょうど見頃を迎えつつあります
2022年09月11日 16:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
35
9/11 16:47
そしてアケボノソウ、ちょうど見頃を迎えつつあります
あまり密ではないけれど・・・
2022年09月11日 16:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
41
9/11 16:48
あまり密ではないけれど・・・
全部が咲いたところを見てみたい大株です
2022年09月11日 16:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
9/11 16:49
全部が咲いたところを見てみたい大株です
やっぱり寄り添うふたり、右の子は花弁が4枚
2022年09月11日 16:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
9/11 16:51
やっぱり寄り添うふたり、右の子は花弁が4枚
なんど見ても見飽きぬ花ですね
2022年09月11日 16:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
26
9/11 16:51
なんど見ても見飽きぬ花ですね
斜光線が降り注ぐ大沼湖畔、夕方まで天気が保ってくれてありがとう
2022年09月11日 17:08撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
40
9/11 17:08
斜光線が降り注ぐ大沼湖畔、夕方まで天気が保ってくれてありがとう

感想

梅雨も明けたのか明けないのか分からぬうちに秋雨、台風の季節となった感のある日本列島。皆さんのレコでは高い山に青空が広がってたりもするから、行き先選べば晴れてるところもあるんだろうけど、曇や傘のマークが連続する天気予報にうんざり。

そして晴れる休日に限って用事あり。久しぶりに朝から晴れた日曜日は午前中に床屋の予約をしてあり、お昼を食べたら午後1時。隣にある山が赤城や榛名という立地に感謝しながら向かうは赤城の鍋割山。いつも一番に咲き出すセンブリが目当てです。

ピークには満車となる姫百合駐車場も、時季外れの昼過ぎということもあって空きスペース多数。下山する人たちとすれ違いながら山頂に向かうと、秋の花がポツポツと咲き出していました。ガスに巻かれたものの時おり日差しあり、涼風吹き渡ります。

目当てのセンブリは来るのがちょっと早過ぎたかなと思いきや、少ない日差しを求めるかのように思う存分、花弁を開いたのが1株あり。おあつらえ向きに日差しが戻った瞬間を見逃さず、かわいらしい白い花をいろいろな角度から撮りまくりました。

稜線からは晴れていれば上越国境の山並みや広い関東平野、富士山まで一望できるはずですが、辛うじて足下の田園風景が見えるくらい。その代わり、人が少なくなった時間帯で、鳥たちも近くで囀ります。ヤブサメみたいな鳥も拝むことができました。

下山後はまだ明るいのをいいことに赤城山の山頂方面へと向かい、まずはフジアザミを観察。2週間前には蕾だったのがいい具合に花開いていて、鮮やかな赤紫色に元気をもらいました。そしてみんな大好きアケボノソウも着々と開花が進んでいました。

前回歩いたときは気づかなかった遊歩道脇にも、鹿が上の方を食い荒らしてしまった株あり。そしてなんと脇芽が3方から伸びた先にちっちゃい花が開花していました。別の場所にも何か所か自生地を見つけ、希少な花とは言え生命力逞しいことを実感。

来る人の用途に応じて万人に優しい赤城山。下山の車道では親子の鹿を目撃しました。先月には逃げるリスも見たし、ウサギのかわいいお尻を拝んだことも。午後からでも軽く歩ける自然豊かな山が市街地のすぐ近くにあるってありがたいことですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

yamaonseさん、おはようございます!

お空の都合と自分の都合、なかなか合わないですよね(笑)
こちらも昨日は久々の青空。山日和でしたが仕事半分、畑仕事半分でアッという間に一日終了でした。そんな中午後から出勤でも充分楽しめる赤城山毎度、毎度おなじみのフレーズですが羨ましい限り!(^^)!
そしてなんともうセンブリ ここでは見たことないけどあの尾根上の草原、いかにも咲きそうだなぁと歩きましたが。
アケボノソウも最盛期。紅葉までの秋の花探しも忙しくなりそうですね💦scissors
2022/9/12 7:28
teru-3さん、こんにちは!天気は自分の予定と合わせてくれないから悩ましいですよね。お仕事、農作業、日常雑事などなど、やらなきゃならないことは盛り沢山な秋、こちらの都合に合わせて晴れてくれるよう、おてんとさまに祈らなきゃですね。そんななかでも午後からハイクOKな赤城、榛名山。咲いてる花は少量でも、多品種なのはありがたい限り。センブリはけっこう目立つ場所にあるのでわかるはず。ちなみに鍋割山のオオナンバンキセルは見つかりませんでした(涙)もう終わってたのかな。でもまだまだ秋の花たちは間に合いますから、ぜひ朝の畑仕事終わらせたら関越でひとっ飛びしてくださいませ(^^)
2022/9/12 17:36
こんばんワン!

お目当てのお花を発見で嬉しいね♪
で、ランチがオイシソウなのだ!

残暑厳しい中、テクテクお疲れさま♪
2022/9/12 19:45
しっぼくるさん、こんばんワン!秋になると見たくなる花、センブリが登場しちゃうとそろそろ花の季節は終わり、次は紅葉シーズンとなります。下界は残暑で登りは暑いけど、尾根道は涼しい秋の風。食欲の秋で摂りすぎたカロリーを歩いて消費しなきゃかな(^-^;
2022/9/12 20:12
yamaonseさん、こんばんは。
覚満淵では時間違いのニアミスだったみたいですね。
鍋割のセンブリ咲き始めましたか!!?
アケボノソウもいいけど、センブリもなかなかどうしていい花ですよね。
次回はセンブリかな・・・
2022/9/12 20:42
sumakさん、こんばんは。日曜日は覚満淵だったんですね。速い時間帯はすっきりと晴れていたようですね。やはり山は早出、ガスが巻くより前に訪れるのが一番ですね。そして鍋割山のセンブリも咲き出しましたよ。アケボノソウとセンブリが当時に楽しめたのは意外でしたが、季節の進み具合なんてそんなもんなのかもしれませんね。段々と見たい花が残り少なくなる秋、次は紅葉シーズンですかね(^^)
2022/9/12 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら