記録ID: 4673591
全員に公開
ハイキング
関東
桝形山
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 453m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
新型コロナの自主療養明けてもしばらく家に引きこもっていたけど、先週日曜日からウォーキング開始。
一週間ウォーキングしたら山に戻る計画でしたが、急な階段を上るとゼーハーゼーハーと息が苦しいので、今日はウォーキングの延長上で桝形山へ(れっきとした山なので、レコアップしてみました)。以前なら全然平気な距離なのに、もう足がガクガク。体力の快復はまだまだといった感じ。
生田緑地は初めてでしたが、思ったより人が大勢いて賑やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四季の森から生田緑地ピストン!!
片道でも嫌になる道のりなのにぃ。
生田緑地は民家園があったり、ばら苑があって好きです。一時、生田緑地の近くに住んでいました(笑)
私は膝を壊して引きこもり中なので、Nobuさんを見習ってウォーキングしなきゃ!(Ф∀Ф)
生田緑地の近くに住んでいたんですが。合掌造りの家があったり古民家があったり、広場にはSLが展示されていたり。
ちょっと調べたら、(今時分はやっていないけど)ばら園、プラネタリウムもあるし、楽しみがいっぱいある公園ですね。
私としてはメタセコイアの林を直に見たかったです。どのくらいの大きさなのか興味津々。
yomo-nyanさん、膝を壊しちゃったんですか。ときどき膝の話がレコに上がっているので心配です。
無理すると傷めそうだし、何もしないと、膝を守る足の筋肉も弱りそう。加減が難しそうです。月並みの言葉になりますが、無理せず、徐々に足を慣らしていってください。
焦らずゆっくりスタートしましょう。
Nobuさんみたいな実力者は、すぐに本調子になりますから大丈夫ですよ!
それにしても30km超、既に常人には容易に歩けない距離ですよ。
無理せず、ゆっくり体力回復しようかと思っていたのですが。ついつい歩きすぎました。
桝形山というタイトルを見て、はて?南アルプスのどこかかなぁと直感的に思いましたが、
生田でしたか!
しかも四季の森から生田って登山ルートの選定難しそうですね。
私だったら早々に道迷い遭難して、ビール飲んじゃいそうです(笑)
コロナ療養明けなのにすごい距離でびっくりしました。
naotomo-pさんの低山ハイクのレコをみて思いついた国土地理院地図で山名が斜体の低山のピークハント。
地図でを探して、さっそく登りました。(川崎市は桝形山しか見つけられませんでした)
実際、街中を歩いていると。国土地理院地図とコンパスでは計画通りのルートを歩くのが難しかったです。
国土地理院地図は公共の建築物(学校、警察、役所、駅)、寺、神社は表記されているけど、コンビニ、スーパーは名称記載なしで四角の箱。目印がなかなか見当たらず、地下鉄のセンター南駅、北駅の周辺で道迷いしました。
結局、googleマップに頼ってしまいました。googleマップがなければ、確実に遭難していました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する