筑波山、朝活に行ったらブロッケンに会う


- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 684m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 曇り、湿度高い。 山頂、強風。ガスの流れ早い。少し寒い。 下山時、晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:50駐車場着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ヶ原↔︎女体山、水溜り有。 それ以外はいつも通り。 |
その他周辺情報 | 直行直帰でした。 |
写真
感想
今日は仕事の始まりが遅いので朝活で筑波山へ。
7月にご来光を見に筑波に登った時はへなちょこなご来光しか拝めなかったのでリベンジも兼ねています。
予報では早朝から晴れマーク☀️☀️☀️だったので昨夜急遽決行を決めたのですが道々、雲が多く中々月が顔を出してくれません。晴れていれば昨晩は十六夜なので結構明るいはずなのに途中で車を停めて眺めた筑波山はどんより薄暗く、おまけに山頂付近は雲がかかっている様子。
ヘッドランプのバッテリーを忘れた時点で今日は帰ろうかとも思ったのですが気を取り直してコンビニに乾電池を買いに走ります。
予定より30分遅れでのスタートですがまだご来光には間に合います。歩き出しは体調も良さそうですし、前回のように正体不明の鈴の音も聴こえてきません。😰?
汗はかきますが7月に登った時に比べれば確実に秋の気配を感じます。2月の雪の瑞牆山で始まった令和4年の山登りもそろそろ終盤と思い一抹の寂しさを感じてしまうのは年のせいでしょうか?😢
などと思いを巡らせながらも登山は順調でした。登りの途中でお会いしたのはソロのご婦人お一人だけでした。
女体山山頂には誰もいません。いつもは人だかりの山頂の磐座に独りだけ。日の出前のマジックアワー、贅沢な時間ですが風が強いです。突風ではなく常に一定の強さで東から風が吹いています。霧、ガスの流れが早く様子がどんどん変わっていきます。
一旦、御本殿まで戻りお参りをしていたら先程のご婦人が登って来られました。お話しをお聞きしたところコロナが始まって以降、車で1時間かけてこちらにやって来て週に2回程のペースで筑波山に登っておられるツワモノのご婦人でした。素晴らしいです。
山頂で2人で日の出を待ちましたが刻々と雲の流れにより色味が変わり素晴らしい日の出です。
振り返ると男体山の横にブロッケンが出現。まさにご来光とご来迎です。良い経験をさせていただきました。
女体山山頂は飲食禁止なので、帰りに立身石に寄ってコーヒーを飲んで帰るつもりでしたが7時を過ぎると渋滞が始まるとのアドバイスをいただきましたので、立身石からは眺望を楽しんだだけで登りと同じく御幸ヶ原コースを戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する