ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4676490
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳🏔北ア安曇野の最高峰へ再び😘槍穂高は微笑まず🙅‍♂️爽快な一の沢💦

2022年09月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
15.5km
登り
1,709m
下り
1,713m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:56
合計
11:33
3:56
3:57
12
4:08
4:09
58
5:07
5:11
27
5:37
5:40
29
6:09
6:18
61
7:19
7:48
57
8:45
8:51
75
10:06
10:07
14
10:21
10:52
4
10:56
10:56
44
11:41
12:04
28
12:32
12:39
46
13:25
13:26
17
13:43
13:44
23
14:07
14:10
34
14:44
14:44
8
14:52
14:52
18
15:12
ゴール地点
天候 早朝小雨☂️
曇りから晴れ☀️に!
常念乗越から頂上に向かううちにガッスガス😭
頂上何も見えず
帰り常念乗越まではガッスガス!
曇りから晴れ☀️
目まぐるしく変わる天気❗️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
黄色とオレンジ色の朝焼け🌞
綺麗です🙆‍♂️
2022年09月12日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/12 5:30
黄色とオレンジ色の朝焼け🌞
綺麗です🙆‍♂️
まだ、紅葉🍁ではないです❗️
朝陽🌞に照らされて木々が輝き、
さながら秋の気配です🙆‍♂️
2022年09月12日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/12 5:35
まだ、紅葉🍁ではないです❗️
朝陽🌞に照らされて木々が輝き、
さながら秋の気配です🙆‍♂️
太陽☀️が昇り木々を照らし始めました❣️
青空です😘テンション上がり元気でます💪
2022年09月12日 05:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 5:39
太陽☀️が昇り木々を照らし始めました❣️
青空です😘テンション上がり元気でます💪
素晴らしい朝です🙆‍♂️
小鳥もさえずり始めましたー♪😆
2022年09月12日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 5:46
素晴らしい朝です🙆‍♂️
小鳥もさえずり始めましたー♪😆
朝焼け🌞と雲海です🙆‍♂️
2022年09月12日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 5:49
朝焼け🌞と雲海です🙆‍♂️
とうとう素晴らしい朝がやってきました❣️
稜線が輝いています☀️
2022年09月12日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/12 6:08
とうとう素晴らしい朝がやってきました❣️
稜線が輝いています☀️
沢の水も穏やかに流れ❣️
涼感を醸し出してくれます🙆‍♂️
ここで、朝の顔を洗いました(笑)
2022年09月12日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 6:10
沢の水も穏やかに流れ❣️
涼感を醸し出してくれます🙆‍♂️
ここで、朝の顔を洗いました(笑)
素晴らしい雲海です😘
切れ落ちた谷からずっと遠くの山々まで、
見渡せます
2022年09月12日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/12 6:50
素晴らしい雲海です😘
切れ落ちた谷からずっと遠くの山々まで、
見渡せます
山々🏔アップ❗️
中央のポツンと出ているの富士山🗻かな⁉️
2022年09月12日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/12 6:51
山々🏔アップ❗️
中央のポツンと出ているの富士山🗻かな⁉️
奥は八ヶ岳🏔連峰かな⁉️
手前⁉️
2022年09月12日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 6:51
奥は八ヶ岳🏔連峰かな⁉️
手前⁉️
中央アルプス🏔かな⁉️
2022年09月12日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 6:51
中央アルプス🏔かな⁉️
登山口から3時間程度で、
胸突き八丁にまできました💦
高度2,000m付近🚶‍♀️
ここから更に気を引き締めて😆
2022年09月12日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 6:58
登山口から3時間程度で、
胸突き八丁にまできました💦
高度2,000m付近🚶‍♀️
ここから更に気を引き締めて😆
胸突き八丁を歩いているが🚶‍♀️
やはり雲海が気になります😘
太陽☀️が眩しい❣️
贅沢な気持ちです(^O^)
2022年09月12日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 7:03
胸突き八丁を歩いているが🚶‍♀️
やはり雲海が気になります😘
太陽☀️が眩しい❣️
贅沢な気持ちです(^O^)
最終水場到着🚶‍♀️
ここでも美味しい清水💦を
力水として、いっぱいいただきました🙆‍♂️

2022年09月12日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 7:37
最終水場到着🚶‍♀️
ここでも美味しい清水💦を
力水として、いっぱいいただきました🙆‍♂️

前常念岳🏔の稜線が見えました👀
常念乗越に出るのが楽しみです😘
槍穂高🏔は微笑むか⁉️
2022年09月12日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 7:57
前常念岳🏔の稜線が見えました👀
常念乗越に出るのが楽しみです😘
槍穂高🏔は微笑むか⁉️
第2ベンチ到着🚶‍♀️
あと500m💦
景色を眺め過ぎて❓
タイムオーバー気味😅
2022年09月12日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 8:13
第2ベンチ到着🚶‍♀️
あと500m💦
景色を眺め過ぎて❓
タイムオーバー気味😅
常念岳🏔にもガスがかぎり始めました❗️
2022年09月12日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/12 8:36
常念岳🏔にもガスがかぎり始めました❗️
常念小屋🛖のそばまで来ても❗️
見えません(T . T)
ちょっとの間で怪しい雲が😭
一足遅かったか❓
2022年09月12日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 8:38
常念小屋🛖のそばまで来ても❗️
見えません(T . T)
ちょっとの間で怪しい雲が😭
一足遅かったか❓
横通岳🏔の頂上は見えます👀
2022年09月12日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 8:47
横通岳🏔の頂上は見えます👀
30分ほど槍穂高🏔の雲が
取れるのを待ったが❗️🙅‍♂️
帰りの時間もあるので
常念岳🏔頂上目指して🚶‍♀️
常念小屋🛖と横通岳🏔
2022年09月12日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/12 8:58
30分ほど槍穂高🏔の雲が
取れるのを待ったが❗️🙅‍♂️
帰りの時間もあるので
常念岳🏔頂上目指して🚶‍♀️
常念小屋🛖と横通岳🏔
ニセ常念岳🏔❓
まだ、間に合うか⁉️
2022年09月12日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/12 8:59
ニセ常念岳🏔❓
まだ、間に合うか⁉️
常念岳🏔頂上方面にガスが❗️
ヤバい❗️危惧していた通り😭
今年はどの山でも1時間くらいガスが昇るのが早い❗️まだ10時なのに⁉️
2022年09月12日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:01
常念岳🏔頂上方面にガスが❗️
ヤバい❗️危惧していた通り😭
今年はどの山でも1時間くらいガスが昇るのが早い❗️まだ10時なのに⁉️
常念岳🏔頂上到着🚶‍♀️お疲れー♪😘
2,857m到達❗️
頂上標識と羅針盤🧭
残念ながらガッスガス🙍‍♂️
2022年09月12日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/12 10:19
常念岳🏔頂上到着🚶‍♀️お疲れー♪😘
2,857m到達❗️
頂上標識と羅針盤🧭
残念ながらガッスガス🙍‍♂️
登ってきた二人連れに撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
ピース✌️ピースです(笑)
2022年09月12日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/12 10:22
登ってきた二人連れに撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
ピース✌️ピースです(笑)
帰りの予定もあり、ガスの晴れ間も期待できず、残念ながら下山します🚶‍♀️
2022年09月12日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:33
帰りの予定もあり、ガスの晴れ間も期待できず、残念ながら下山します🚶‍♀️
常念小屋🛖玄関❗️
ここでコーラ🧋を買って一息🤗
2022年09月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 11:41
常念小屋🛖玄関❗️
ここでコーラ🧋を買って一息🤗
真っ赤に実って❗️
何の花の実と種だろう⁉️
2022年09月12日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 12:11
真っ赤に実って❗️
何の花の実と種だろう⁉️
少し下って❗️
安曇野の街並みが見えてきました❗️
2022年09月12日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:26
少し下って❗️
安曇野の街並みが見えてきました❗️
最終水場💦
細い水ですがめっちゃ美味い😋
ガブガブ❣️(笑)
2022年09月12日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 12:39
最終水場💦
細い水ですがめっちゃ美味い😋
ガブガブ❣️(笑)
谷沿いは晴れ始めました☀️
2022年09月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:41
谷沿いは晴れ始めました☀️
胸突き八丁を下ってきました🚶‍♀️
よく整備されていて、関係者の皆様に感謝、感謝です🙏
2022年09月12日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:47
胸突き八丁を下ってきました🚶‍♀️
よく整備されていて、関係者の皆様に感謝、感謝です🙏
一の沢💦は谷が深いです❗️
遠くに安曇野の街並みも👀
2022年09月12日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:53
一の沢💦は谷が深いです❗️
遠くに安曇野の街並みも👀
胸突き八丁の登り口の階段❗️
階段は100mくらいあります💦
2022年09月12日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:55
胸突き八丁の登り口の階段❗️
階段は100mくらいあります💦
笠原沢付近💦
傾斜はないですが、激しい流れです❣️
ビデオを撮っていますが、早くゴウゴウと流れています❗️
2022年09月12日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 14:11
笠原沢付近💦
傾斜はないですが、激しい流れです❣️
ビデオを撮っていますが、早くゴウゴウと流れています❗️
朝は暗くてわかりませんでしたが、
池がありました💦
澄んで底まで見え、水を感じさせません❗️
2022年09月12日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 14:34
朝は暗くてわかりませんでしたが、
池がありました💦
澄んで底まで見え、水を感じさせません❗️
山の神⛩まで戻ってきました🚶‍♀️
朝は真っ暗❗️
無事下山のお礼参拝🙏
2022年09月12日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/12 14:41
山の神⛩まで戻ってきました🚶‍♀️
朝は真っ暗❗️
無事下山のお礼参拝🙏
一の沢登山口まで戻ってきました🚶‍♀️
お疲れさま💦
標識を撮っていたら、トンボが手に❣️
お帰りのご挨拶かな⁉️
2022年09月12日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 14:52
一の沢登山口まで戻ってきました🚶‍♀️
お疲れさま💦
標識を撮っていたら、トンボが手に❣️
お帰りのご挨拶かな⁉️
なかなか飛ばす、ピントを合わせて❣️
また、シャッターを🤳
2022年09月12日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/12 14:53
なかなか飛ばす、ピントを合わせて❣️
また、シャッターを🤳
登山口の小屋🛖
朝はここで登山届けを提出🖋
2022年09月12日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 14:53
登山口の小屋🛖
朝はここで登山届けを提出🖋
登山口から駐車場までの舗装道路を歩きます
🚶‍♀️
出迎えのタクシーは登山口まで乗り入れ可能です🚙
2022年09月12日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 14:56
登山口から駐車場までの舗装道路を歩きます
🚶‍♀️
出迎えのタクシーは登山口まで乗り入れ可能です🚙
駐車場の近くに来ると❗️
猿の🐒家族もお帰りの挨拶😅
そういえば申年で同類項です(笑)
2022年09月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/12 15:07
駐車場の近くに来ると❗️
猿の🐒家族もお帰りの挨拶😅
そういえば申年で同類項です(笑)
第1駐車場🚙到着🚶‍♀️登山口から15分程度❗️
左手前に愛車(プリウス)が帰りを待っていました❣️
2022年09月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 15:11
第1駐車場🚙到着🚶‍♀️登山口から15分程度❗️
左手前に愛車(プリウス)が帰りを待っていました❣️

感想

 3週連続長時間の日帰りピストン🚶‍♀️
コロナになってからは、感染防止の観点から小屋泊をしなくなった。
北アルプス蝶ヶ岳、東北鳥海山、北アルプス常念岳🏔
 特に常念岳🏔の一の沢は初ルートで、所要時間も長くよく歩けたと自分なりに感心🙆‍♂️

 常念岳🏔は6年前、燕岳から蝶ヶ岳〜三俣の登山口に下山するコースを、山小屋🛖2泊で縦走したが、今回の一の沢からは初めて❗️

 蝶ヶ岳からの槍穂高🏔の勇姿をみれず、今回は常念岳🏔にかけていたが、残念ガッスガス😭
だけど登頂と日帰りピストンできた満足感と充実感は腹一杯😘

 一の沢コースは沢特有の沢歩き、沢の流れの涼感、休憩時の水浴び、遊びには最適❣️(ただし増水時は細心の注意)

 夜中は中秋の名月🌕後の満月も星も見えず、出発の支度時から小雨が降りでばなをくじかれテンション低め😆

 明るくなり始めたら雨☂️もやみ、太陽が出始めた☀️
 朝陽、朝焼けを感じながら沢の水音に励まされ歩を進める🚶‍♀️
遠くの山々と安曇野の街並み、雲海にすっかりテンションアップ?️
景色を眺めシャッターをきるのが忙しく歩が進まない❣️これも高い山にチャレンジする楽しみの瞬間😊

 常念乗越からの眺望を期待しながら胸突き八丁へ、コースガイドにあるような危険を感じず、整備してくださる関係者の皆様に感謝、感謝🙏

 常念乗越に到着して目に飛び込んでくる景色は❓
槍の穂先と穂高、その他の山々の頂は残念ながら雲の中(T . T)
しばし常念小屋🛖のベンチを借りて待つこと、しかし雲はとれず、今日の行程時間もあり常念岳🏔を目指す💦

 嫌な予感的中🎯
中腹からガスが襲ってきて、とうとうガッスガス😭
頂上でもガッスガス❗️
ここでもしばし待つが眺望はきかず、諦めて下山開始🚶‍♀️
常念乗越を過ぎると不思議にガスは取れた❗️
どうしてだろう???

 登山道の周りを見渡しても高山植物はすでに終わり、赤い実をつけていた。
休憩のたびに沢水で水遊び、頭から顔から水浴び、美味しい沢水をタップリ胃の中に、下痢しないかな❓(笑)

 無事下山💦登山口で標識を撮っていたら、突然トンボが手に止まって?下山の歓迎かな⁉️
ピントを合わせても飛び立たない😆
そんなひと時に幸せを感じながら、いつもの竹風堂のクリ🌰おこわ、栗お菓子を買って高速で新潟までの帰路に🚙

 明日早朝からの仕事の現実を封鎖して(笑)🤗

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

こんばんは。
常念の山頂で写真撮ったり撮ってもらったりしたものです!
残念ながら、あの時はガスガスで何も見えなかったですが、それでもなんか楽しい気分でしたね😊
常念小屋からの下りでお会いした際には、花でも見ながらゆっくり下るとおっしゃってましたが、結局、全然追いつくことはなく…😅とりあえず、お互い無事に下山できてよかったですね。
これからも月曜登山、楽しんでください!
2022/9/15 22:41
bobechanさん こんにちは😊
コメントありがとうございました。

 常念岳🏔頂上や下山時ではお世話になりました。
お話したり、写真🤳を撮っていただき感謝しております。

 花を探しながらでしたが、もう終わりでした😭ので、沢遊びをちょっとだけ。

 bobechan の過去レコを見たら、今年、苗場山、火打山、燕岳🏔を訪れたようで、私も今年行ってきました。
山🏔の選択に縁を感じています🤗
bobechan におかれましても、お身体をご自愛いただき、山登りを楽しんでください。

 また、どこかの山でお会いできることを楽しみに(^O^)

 

2022/9/16 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら