記録ID: 4683861
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳西麓の両部の滝と姥ケ平
2022年09月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 640m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 小雨から9時20分ガスが晴れ17時まで晴天、夕方から再びガス雨となる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
両部の滝へのルートは一般ルートではない。入口を探してササのなかを行ったり来たり、紛らわしい古いテープあり。どうにか新しいピンクテープを見つけ下降、源泉取水施設に出てから管理用道を送水管でできた橋を渡り、右下に大きなブナがある所から沢に下降、笹藪を掻き分け進むと2つある滝の右の雌滝が見えてくる。右手の岸壁を進むと左の雄滝も見える川床にでる。左手に一部ササが刈払った所もあった。これも一般ルートではない三斗小屋温泉から降りてくるルートかもしれない。送水管管理用道を進むと沼っ原からの登山道の日の出平登山口あたりにつながるが、熊出没エリア。早朝夕方また単独では入らないほうがいい。帰りは来たルートを戻るが、笹藪が背より高く、何ヵ所もあるピンクテープを見失う所もあり。笹がないと何ヵ所も先のテープも確認できる。GPSでは直登すれば、100m程で登山道にもどれそうだが、笹藪が濃く急峻になり止めた方がいい。迷ったらテープまで戻り探せば見つかるので来た道を着実に戻ること。一般ルートでなく整備されていないため、慣れた方以外は安易にお勧めしません。 |
写真
感想
9月下旬から10月初めの紅葉シーズンは大渋滞となるが、両部の滝は誰にも会わず、姥ケ平のヒョウタン池も貸切で、池に映った逆さ茶臼岳も綺麗だった。両部の滝の右の雌滝は温泉が流れ水温が30度位あり、冷たくない。もっと熱ければ温泉湯瀑を楽しむつもりで野湯セットとビーチサンダルまで用意してきたのだが。一般ルートではないため、ルートファインディングと急斜面の笹藪の登下降できる方以外はお勧めはできない。しかし、2つの見事な滝を同時に滝壺近くで見られる隠れた名瀑でした。朝から晴れのはずが朝夕とも標高1500m前後までガスと小雨、晴れるまで待っていた為、出発が10時となってしまった。峠の茶屋Pからの往復だったが行き帰りで何故かログが取れていない?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する