朝食、いろり庵きらくにて、最近蕎麦の味が変わったなあ。ちなみにメニューは朝蕎麦です。ネギ、温玉は別盛りです。
3
9/17 8:39
朝食、いろり庵きらくにて、最近蕎麦の味が変わったなあ。ちなみにメニューは朝蕎麦です。ネギ、温玉は別盛りです。
そして、職場で仕事をしてからここにやって来ました。
2
9/17 12:19
そして、職場で仕事をしてからここにやって来ました。
そう、北鎌倉駅ですね。今日は北鎌倉駅から六国見山を目指します。
2
9/17 12:22
そう、北鎌倉駅ですね。今日は北鎌倉駅から六国見山を目指します。
ミヤギノハギ、いいですねえ。
2
9/17 12:23
ミヤギノハギ、いいですねえ。
円覚寺の入り口に向かいましょう。そう、横須賀線は円覚寺境内を通っているんです。
0
9/17 12:23
円覚寺の入り口に向かいましょう。そう、横須賀線は円覚寺境内を通っているんです。
古民家ミュージアム、こんなのできてたんですね。まあ、入りませんでしたが。
0
9/17 12:26
古民家ミュージアム、こんなのできてたんですね。まあ、入りませんでしたが。
フヨウの花、これからが季節ですね。
2
9/17 12:26
フヨウの花、これからが季節ですね。
横須賀線新型車両、室内が明るいので本を読むのにいいです。特にグリーン車は。
1
9/17 12:27
横須賀線新型車両、室内が明るいので本を読むのにいいです。特にグリーン車は。
さあ、明月院通りを行きましょう。明月院には行きませんが。
0
9/17 12:29
さあ、明月院通りを行きましょう。明月院には行きませんが。
ああ、もうヒガンバナが咲いています。秋だなあ、今年は飯能の彼岸花まつりはあるのかな。
3
9/17 12:30
ああ、もうヒガンバナが咲いています。秋だなあ、今年は飯能の彼岸花まつりはあるのかな。
また、こんな博物館ができていますよ。アートミュージアムだそうです。
0
9/17 12:31
また、こんな博物館ができていますよ。アートミュージアムだそうです。
で、この店に入る。北鎌倉フレンチ呼び込まれて入ることになった。ジャージでいいの?
1
9/17 13:24
で、この店に入る。北鎌倉フレンチ呼び込まれて入ることになった。ジャージでいいの?
スープは魚のアラの炊き出しを濃縮したもの。量は少ないが味は濃い。後ろにはパンも、これでソースを拭って食べる。
2
9/17 12:46
スープは魚のアラの炊き出しを濃縮したもの。量は少ないが味は濃い。後ろにはパンも、これでソースを拭って食べる。
牛頬肉の煮込みと鎌倉野菜のソテー、ライス寄せ。この2品のコースで3000円、さすが鎌倉。
3
9/17 13:11
牛頬肉の煮込みと鎌倉野菜のソテー、ライス寄せ。この2品のコースで3000円、さすが鎌倉。
というわけで1時間近く食事に使ってしまった。今考えるとリスク高いよなあ。という所で、鎌倉市のマンホール。真ん中に「鎌」という字がデザインされていますね。
1
9/17 13:26
というわけで1時間近く食事に使ってしまった。今考えるとリスク高いよなあ。という所で、鎌倉市のマンホール。真ん中に「鎌」という字がデザインされていますね。
オキザリスっぽいね。私を店に置き去りっす。
1
9/17 13:27
オキザリスっぽいね。私を店に置き去りっす。
さて、ここを左折し六国見山に向けての登りになります。
0
9/17 13:33
さて、ここを左折し六国見山に向けての登りになります。
もう車は通れない、でも一旦は車道が出てくるんですよね。
0
9/17 13:35
もう車は通れない、でも一旦は車道が出てくるんですよね。
ヒメウラナミジャノメ、可愛いやつです。
0
9/17 13:36
ヒメウラナミジャノメ、可愛いやつです。
同じ個体、遠くにいるのを望遠で撮影した。
0
9/17 13:37
同じ個体、遠くにいるのを望遠で撮影した。
センニンソウ、可愛く咲いていますねえ。
1
9/17 13:37
センニンソウ、可愛く咲いていますねえ。
そして道はこんな感じ。着々と登っていきます。
0
9/17 13:41
そして道はこんな感じ。着々と登っていきます。
ここで一旦車道終了、ここからトレイルになります。ちょっと給水。
0
9/17 13:41
ここで一旦車道終了、ここからトレイルになります。ちょっと給水。
こんな道を着々と登っていきます。
0
9/17 13:49
こんな道を着々と登っていきます。
はい、六国見山山頂です。「神奈川百名山」に選定されていますが。まだ誌面連載中です。
3
9/17 13:50
はい、六国見山山頂です。「神奈川百名山」に選定されていますが。まだ誌面連載中です。
三等三角点あり、とりあえず辿り着きました。
1
9/17 13:50
三等三角点あり、とりあえず辿り着きました。
山頂近くからの風景、横浜方面。
1
9/17 13:51
山頂近くからの風景、横浜方面。
稚児の墓ですって、どなたかが亡くなられたお墓なんでしょうね。
2
9/17 13:55
稚児の墓ですって、どなたかが亡くなられたお墓なんでしょうね。
ここから道が良くなったような気がします。
0
9/17 13:55
ここから道が良くなったような気がします。
さあ、山っぽい。六国見山展望台になります。まあ、登ってみましょう。
2
9/17 13:56
さあ、山っぽい。六国見山展望台になります。まあ、登ってみましょう。
海と鎌倉市街地。これから台風が来るなんて信じられないなあ。
2
9/17 14:02
海と鎌倉市街地。これから台風が来るなんて信じられないなあ。
逗子マリーナ。きれいな施設です。地元の友人はいまだに川端康成さんが・・・と言っておりますが。
2
9/17 14:02
逗子マリーナ。きれいな施設です。地元の友人はいまだに川端康成さんが・・・と言っておりますが。
海が見える海が見える海が見えるぞ〜♪
0
9/17 14:02
海が見える海が見える海が見えるぞ〜♪
ちなみに、ここには浅間大社と書かれているように見えます。ということは、富士山に関係があったのでしょう。
1
9/17 14:02
ちなみに、ここには浅間大社と書かれているように見えます。ということは、富士山に関係があったのでしょう。
さあ、下りましょうか。
0
9/17 14:06
さあ、下りましょうか。
一旦街中に降りて来ました。大船高校がすぐ横にあり、いろいろな部活に掛け声が響いておりました。
0
9/17 14:11
一旦街中に降りて来ました。大船高校がすぐ横にあり、いろいろな部活に掛け声が響いておりました。
ロータリー、基本一方通行です。
0
9/17 14:12
ロータリー、基本一方通行です。
ここに、バス停もありました。江ノ電バスなんですね。基本1時間に1本です。
0
9/17 14:13
ここに、バス停もありました。江ノ電バスなんですね。基本1時間に1本です。
さらにトレイルで下っていきます。
0
9/17 14:16
さらにトレイルで下っていきます。
この感じ、きっと鎌倉時代の手彫りの道ではないでしょうか。
2
9/17 14:18
この感じ、きっと鎌倉時代の手彫りの道ではないでしょうか。
振り返ってみます、こんな雰囲気。
2
9/17 14:19
振り返ってみます、こんな雰囲気。
下った所、お祭りがやっていますね。肉を焼く匂いが漂っています。これを「美味しそう」と思う人もいるのでしょうね。
0
9/17 14:19
下った所、お祭りがやっていますね。肉を焼く匂いが漂っています。これを「美味しそう」と思う人もいるのでしょうね。
今日のゴールは大船駅に設定しました。駅まで歩きましょう。駅までの道の中で赤線がない道を選んで歩いていきます。
0
9/17 14:29
今日のゴールは大船駅に設定しました。駅まで歩きましょう。駅までの道の中で赤線がない道を選んで歩いていきます。
新たな赤線が引かれる喜びはプライスレスですので。
0
9/17 14:34
新たな赤線が引かれる喜びはプライスレスですので。
鎌倉芸術館、この辺りはかつて松竹大船撮影所でした。鎌倉女子大、鎌倉芸術館、イトーヨーカドーあたりが跡ですね。「松竹前」というバス停もまだ使われています。
0
9/17 14:37
鎌倉芸術館、この辺りはかつて松竹大船撮影所でした。鎌倉女子大、鎌倉芸術館、イトーヨーカドーあたりが跡ですね。「松竹前」というバス停もまだ使われています。
今日は小ホールで吹奏楽の演奏会が行われているようですね。まあ、入りませんが。
0
9/17 14:39
今日は小ホールで吹奏楽の演奏会が行われているようですね。まあ、入りませんが。
浅野屋、松竹の撮影所が蒲田にあった時からの操業。撮影所が大船に移転したときに一緒に大船に移転。今に至る。
2
9/17 14:41
浅野屋、松竹の撮影所が蒲田にあった時からの操業。撮影所が大船に移転したときに一緒に大船に移転。今に至る。
渥美清さんは「ざるそば」、倍賞千恵子さんは「冷やし天ぷらそば」が好みだったそうです。
0
9/17 14:41
渥美清さんは「ざるそば」、倍賞千恵子さんは「冷やし天ぷらそば」が好みだったそうです。
紙風船、ここは私の友人がよくいく店だが私は入ったことはない。
1
9/17 14:43
紙風船、ここは私の友人がよくいく店だが私は入ったことはない。
芸術館通りを行きましょう。ちなみにこの先はイッツーになります。イッツーと聞いて一方通行を思い出す人は普通の人、一気通貫を思い出す人は麻雀好き。
0
9/17 14:47
芸術館通りを行きましょう。ちなみにこの先はイッツーになります。イッツーと聞いて一方通行を思い出す人は普通の人、一気通貫を思い出す人は麻雀好き。
こんな表示がありました。ちなみに右下の花はポーチュラカですね。
0
9/17 14:48
こんな表示がありました。ちなみに右下の花はポーチュラカですね。
居酒屋やきとりいちぜんさん、カード君と飲んだ大船の夜。
1
9/17 14:51
居酒屋やきとりいちぜんさん、カード君と飲んだ大船の夜。
笠間口に向かいますそう、大船駅笠間口は横浜市になるんですね。
0
9/17 15:07
笠間口に向かいますそう、大船駅笠間口は横浜市になるんですね。
この川が市境になります。
0
9/17 15:08
この川が市境になります。
マンホールも横浜市ですよ。
1
9/17 15:08
マンホールも横浜市ですよ。
大船駅笠間口にゴールです。お疲れさまでした。
1
9/17 15:08
大船駅笠間口にゴールです。お疲れさまでした。
北茅ヶ崎駅、ここから駅前温泉、行きます。
1
9/17 16:24
北茅ヶ崎駅、ここから駅前温泉、行きます。
湯快爽快ちがさき、「熱の湯」と呼ばれる体の芯まで熱くなる温泉だ。
0
9/17 16:25
湯快爽快ちがさき、「熱の湯」と呼ばれる体の芯まで熱くなる温泉だ。
大ジョッキはサッポロ、冷ややっことマグロの山かけ。
3
9/17 17:31
大ジョッキはサッポロ、冷ややっことマグロの山かけ。
その後、電車酒場。沢野ひとしさんの「山のごはん」を読みながら。
4
9/17 19:40
その後、電車酒場。沢野ひとしさんの「山のごはん」を読みながら。
大船の居酒屋やきとりいちぜんさん、懐かしいですね!また飲みたいですねー
六国見山、面白そうですね!そして神奈川百名山?その話もとても魅力的ですね。最新情報ありがとうございます。
太平山の道と繋げて大船駅まで今度歩いてみたいと思います。その時はぜひ大船で飲みましょう
kr
懐かしいですね、葉山牛からの大船飲み、コロナで非常に空いている中でいろいろ話した思い出。
六国見山だけ登るのは地元の人の登り方、遠くからくる人であれば、六国見山から鎌倉アルプス方面に抜けるか、逗子方面の名越方面に抜けるのをお勧めします。鎌倉・逗子市境方面も面白いところいっぱいありますから。ぜひ、冬に訪れてください。
また、三浦半島で飲みましょう。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する