ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4690807
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

午後から神奈川を歩こう 北鎌倉駅→六国見山→大船駅 なぜかの豪華ランチ

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
7.0km
登り
197m
下り
206m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:09
合計
2:45
距離 7.0km 登り 197m 下り 208m
12:26
85
13:51
13:52
6
14:20
14:21
50
15:11
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 13時半ごろより涼しくなった。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
職場最寄り駅→北鎌倉駅
【帰り】
大船駅→
その他周辺情報 いろり庵きらく 自宅最寄り駅店
紫〜北鎌倉
 朝食、いろり庵きらくにて、最近蕎麦の味が変わったなあ。ちなみにメニューは朝蕎麦です。ネギ、温玉は別盛りです。
2022年09月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/17 8:39
 朝食、いろり庵きらくにて、最近蕎麦の味が変わったなあ。ちなみにメニューは朝蕎麦です。ネギ、温玉は別盛りです。
 そして、職場で仕事をしてからここにやって来ました。
2022年09月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 12:19
 そして、職場で仕事をしてからここにやって来ました。
 そう、北鎌倉駅ですね。今日は北鎌倉駅から六国見山を目指します。
2022年09月17日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 12:22
 そう、北鎌倉駅ですね。今日は北鎌倉駅から六国見山を目指します。
 ミヤギノハギ、いいですねえ。
2022年09月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 12:23
 ミヤギノハギ、いいですねえ。
 円覚寺の入り口に向かいましょう。そう、横須賀線は円覚寺境内を通っているんです。
2022年09月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:23
 円覚寺の入り口に向かいましょう。そう、横須賀線は円覚寺境内を通っているんです。
 古民家ミュージアム、こんなのできてたんですね。まあ、入りませんでしたが。
2022年09月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:26
 古民家ミュージアム、こんなのできてたんですね。まあ、入りませんでしたが。
 フヨウの花、これからが季節ですね。
2022年09月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 12:26
 フヨウの花、これからが季節ですね。
 横須賀線新型車両、室内が明るいので本を読むのにいいです。特にグリーン車は。
2022年09月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 12:27
 横須賀線新型車両、室内が明るいので本を読むのにいいです。特にグリーン車は。
 さあ、明月院通りを行きましょう。明月院には行きませんが。
2022年09月17日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:29
 さあ、明月院通りを行きましょう。明月院には行きませんが。
 ああ、もうヒガンバナが咲いています。秋だなあ、今年は飯能の彼岸花まつりはあるのかな。
2022年09月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/17 12:30
 ああ、もうヒガンバナが咲いています。秋だなあ、今年は飯能の彼岸花まつりはあるのかな。
 また、こんな博物館ができていますよ。アートミュージアムだそうです。
2022年09月17日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:31
 また、こんな博物館ができていますよ。アートミュージアムだそうです。
 で、この店に入る。北鎌倉フレンチ呼び込まれて入ることになった。ジャージでいいの?
2022年09月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:24
 で、この店に入る。北鎌倉フレンチ呼び込まれて入ることになった。ジャージでいいの?
 スープは魚のアラの炊き出しを濃縮したもの。量は少ないが味は濃い。後ろにはパンも、これでソースを拭って食べる。
2022年09月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 12:46
 スープは魚のアラの炊き出しを濃縮したもの。量は少ないが味は濃い。後ろにはパンも、これでソースを拭って食べる。
 牛頬肉の煮込みと鎌倉野菜のソテー、ライス寄せ。この2品のコースで3000円、さすが鎌倉。
2022年09月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/17 13:11
 牛頬肉の煮込みと鎌倉野菜のソテー、ライス寄せ。この2品のコースで3000円、さすが鎌倉。
 というわけで1時間近く食事に使ってしまった。今考えるとリスク高いよなあ。という所で、鎌倉市のマンホール。真ん中に「鎌」という字がデザインされていますね。
2022年09月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:26
 というわけで1時間近く食事に使ってしまった。今考えるとリスク高いよなあ。という所で、鎌倉市のマンホール。真ん中に「鎌」という字がデザインされていますね。
 オキザリスっぽいね。私を店に置き去りっす。
2022年09月17日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:27
 オキザリスっぽいね。私を店に置き去りっす。
 さて、ここを左折し六国見山に向けての登りになります。
2022年09月17日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:33
 さて、ここを左折し六国見山に向けての登りになります。
 もう車は通れない、でも一旦は車道が出てくるんですよね。
2022年09月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:35
 もう車は通れない、でも一旦は車道が出てくるんですよね。
 ヒメウラナミジャノメ、可愛いやつです。
2022年09月17日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:36
 ヒメウラナミジャノメ、可愛いやつです。
 同じ個体、遠くにいるのを望遠で撮影した。
2022年09月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:37
 同じ個体、遠くにいるのを望遠で撮影した。
 センニンソウ、可愛く咲いていますねえ。
2022年09月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:37
 センニンソウ、可愛く咲いていますねえ。
 そして道はこんな感じ。着々と登っていきます。
2022年09月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:41
 そして道はこんな感じ。着々と登っていきます。
 ここで一旦車道終了、ここからトレイルになります。ちょっと給水。
2022年09月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:41
 ここで一旦車道終了、ここからトレイルになります。ちょっと給水。
 こんな道を着々と登っていきます。
2022年09月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:49
 こんな道を着々と登っていきます。
 はい、六国見山山頂です。「神奈川百名山」に選定されていますが。まだ誌面連載中です。
2022年09月17日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/17 13:50
 はい、六国見山山頂です。「神奈川百名山」に選定されていますが。まだ誌面連載中です。
 三等三角点あり、とりあえず辿り着きました。
2022年09月17日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:50
 三等三角点あり、とりあえず辿り着きました。
 山頂近くからの風景、横浜方面。
2022年09月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 13:51
 山頂近くからの風景、横浜方面。
 稚児の墓ですって、どなたかが亡くなられたお墓なんでしょうね。
2022年09月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 13:55
 稚児の墓ですって、どなたかが亡くなられたお墓なんでしょうね。
 ここから道が良くなったような気がします。
2022年09月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:55
 ここから道が良くなったような気がします。
 さあ、山っぽい。六国見山展望台になります。まあ、登ってみましょう。
2022年09月17日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 13:56
 さあ、山っぽい。六国見山展望台になります。まあ、登ってみましょう。
 海と鎌倉市街地。これから台風が来るなんて信じられないなあ。
2022年09月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 14:02
 海と鎌倉市街地。これから台風が来るなんて信じられないなあ。
 逗子マリーナ。きれいな施設です。地元の友人はいまだに川端康成さんが・・・と言っておりますが。
2022年09月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 14:02
 逗子マリーナ。きれいな施設です。地元の友人はいまだに川端康成さんが・・・と言っておりますが。
 海が見える海が見える海が見えるぞ〜♪
2022年09月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:02
 海が見える海が見える海が見えるぞ〜♪
 ちなみに、ここには浅間大社と書かれているように見えます。ということは、富士山に関係があったのでしょう。
2022年09月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 14:02
 ちなみに、ここには浅間大社と書かれているように見えます。ということは、富士山に関係があったのでしょう。
 さあ、下りましょうか。
2022年09月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:06
 さあ、下りましょうか。
 一旦街中に降りて来ました。大船高校がすぐ横にあり、いろいろな部活に掛け声が響いておりました。
2022年09月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:11
 一旦街中に降りて来ました。大船高校がすぐ横にあり、いろいろな部活に掛け声が響いておりました。
 ロータリー、基本一方通行です。
2022年09月17日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:12
 ロータリー、基本一方通行です。
 ここに、バス停もありました。江ノ電バスなんですね。基本1時間に1本です。
2022年09月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:13
 ここに、バス停もありました。江ノ電バスなんですね。基本1時間に1本です。
 さらにトレイルで下っていきます。
2022年09月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:16
 さらにトレイルで下っていきます。
 この感じ、きっと鎌倉時代の手彫りの道ではないでしょうか。
2022年09月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 14:18
 この感じ、きっと鎌倉時代の手彫りの道ではないでしょうか。
 振り返ってみます、こんな雰囲気。
2022年09月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 14:19
 振り返ってみます、こんな雰囲気。
 下った所、お祭りがやっていますね。肉を焼く匂いが漂っています。これを「美味しそう」と思う人もいるのでしょうね。
2022年09月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:19
 下った所、お祭りがやっていますね。肉を焼く匂いが漂っています。これを「美味しそう」と思う人もいるのでしょうね。
 今日のゴールは大船駅に設定しました。駅まで歩きましょう。駅までの道の中で赤線がない道を選んで歩いていきます。
2022年09月17日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:29
 今日のゴールは大船駅に設定しました。駅まで歩きましょう。駅までの道の中で赤線がない道を選んで歩いていきます。
 新たな赤線が引かれる喜びはプライスレスですので。
2022年09月17日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:34
 新たな赤線が引かれる喜びはプライスレスですので。
 鎌倉芸術館、この辺りはかつて松竹大船撮影所でした。鎌倉女子大、鎌倉芸術館、イトーヨーカドーあたりが跡ですね。「松竹前」というバス停もまだ使われています。
2022年09月17日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:37
 鎌倉芸術館、この辺りはかつて松竹大船撮影所でした。鎌倉女子大、鎌倉芸術館、イトーヨーカドーあたりが跡ですね。「松竹前」というバス停もまだ使われています。
 今日は小ホールで吹奏楽の演奏会が行われているようですね。まあ、入りませんが。
2022年09月17日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:39
 今日は小ホールで吹奏楽の演奏会が行われているようですね。まあ、入りませんが。
 浅野屋、松竹の撮影所が蒲田にあった時からの操業。撮影所が大船に移転したときに一緒に大船に移転。今に至る。
2022年09月17日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/17 14:41
 浅野屋、松竹の撮影所が蒲田にあった時からの操業。撮影所が大船に移転したときに一緒に大船に移転。今に至る。
 渥美清さんは「ざるそば」、倍賞千恵子さんは「冷やし天ぷらそば」が好みだったそうです。
2022年09月17日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:41
 渥美清さんは「ざるそば」、倍賞千恵子さんは「冷やし天ぷらそば」が好みだったそうです。
 紙風船、ここは私の友人がよくいく店だが私は入ったことはない。
2022年09月17日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 14:43
 紙風船、ここは私の友人がよくいく店だが私は入ったことはない。
 芸術館通りを行きましょう。ちなみにこの先はイッツーになります。イッツーと聞いて一方通行を思い出す人は普通の人、一気通貫を思い出す人は麻雀好き。
2022年09月17日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:47
 芸術館通りを行きましょう。ちなみにこの先はイッツーになります。イッツーと聞いて一方通行を思い出す人は普通の人、一気通貫を思い出す人は麻雀好き。
 こんな表示がありました。ちなみに右下の花はポーチュラカですね。
2022年09月17日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:48
 こんな表示がありました。ちなみに右下の花はポーチュラカですね。
 居酒屋やきとりいちぜんさん、カード君と飲んだ大船の夜。
2022年09月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 14:51
 居酒屋やきとりいちぜんさん、カード君と飲んだ大船の夜。
 笠間口に向かいますそう、大船駅笠間口は横浜市になるんですね。
2022年09月17日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:07
 笠間口に向かいますそう、大船駅笠間口は横浜市になるんですね。
 この川が市境になります。
2022年09月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:08
 この川が市境になります。
 マンホールも横浜市ですよ。
2022年09月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 15:08
 マンホールも横浜市ですよ。
 大船駅笠間口にゴールです。お疲れさまでした。
2022年09月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 15:08
 大船駅笠間口にゴールです。お疲れさまでした。
 北茅ヶ崎駅、ここから駅前温泉、行きます。
2022年09月17日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/17 16:24
 北茅ヶ崎駅、ここから駅前温泉、行きます。
 湯快爽快ちがさき、「熱の湯」と呼ばれる体の芯まで熱くなる温泉だ。
2022年09月17日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 16:25
 湯快爽快ちがさき、「熱の湯」と呼ばれる体の芯まで熱くなる温泉だ。
 大ジョッキはサッポロ、冷ややっことマグロの山かけ。
2022年09月17日 17:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/17 17:31
 大ジョッキはサッポロ、冷ややっことマグロの山かけ。
 その後、電車酒場。沢野ひとしさんの「山のごはん」を読みながら。
2022年09月17日 19:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/17 19:40
 その後、電車酒場。沢野ひとしさんの「山のごはん」を読みながら。

感想

 午前中は職場でお仕事、12時ごろに終わらせて移動、本日の目的地は六国見山と設定しました。
 六国見山は鎌倉市にある山で、かつて六国を見下ろすことができたことからこの名前がついたが、現在は気が繁茂して見ることはできない。
 また、円覚寺の裏山ともされており、山号「瑞鹿山(ずいろくさん)」とも呼ばれているそうです。

 北鎌倉駅から明月院通りを行きます。この道は明月院や天園ハイキングコースに行くときに通る道ですが、さらに上にある今泉台からの車の抜け道になっており、離合集散も難しく、さらに昼間は歩行者も多い道です。
 そして、私は呼び止められました、「フレンチの昼食はいかがですか?」よせばいいのに、この服装でもいいのか(ハイキングスタイル、ジャージ)?と聞けば、「この辺りはハイカーも多いし大丈夫です。」とのこと、それではと、入ってしまいました。
 コロナ以降、こういう店で食べることはほとんどありませんでしたね。スープとメイン料理、バゲットのコース。メイン料理に少しお米がありますが、これで3000円。時間も1時間コースです。
 午後からのハイクで昼食に1時間とは・・・。

 その後、無事に六国見山にたどり着き(山頂はなぜか麻雀牌?)、その後展望台へ出ました。低山ですが気持ちいいですね。海の方から心地よい風が吹いてきました。1リットル持ってきたお茶を半分近く飲み息を取ります。そしてそこそこの人が登ってきていましたね。

 その後大船高校の横を通り大船駅を目指します。前回は今泉台から下ってきたので別の道を、鎌倉芸術館方面に移動しました。
 鎌倉芸術館のあたりは、かつては松竹大船撮影所がありました。「男はつらいよ」をはじめ多数の映画が撮影されたそうで、有名人たちもここでの生活を楽しんでいたそうです。
 その中でも今回は「浅野屋」さんの写真を撮影してきました。昼食を食べていなかったら間違いなく入ったんだけどなあ・・・。俳優、女優、映画監督、たくさんの人の思い出話が残っているのでしょう。なお、この店は撮影所が蒲田にあったころからあり、撮影所の移動とともに引っ越して大船にやってきたそうです。
 まだ食べたことがないから、次に行くときには食べてみたいですね。

 その後、大船駅ゴール。北茅ヶ崎駅近くの温泉で汗を流し、電車酒場で帰宅。本は全部は読めなかったが次の日の移動時間で読み切りました。

 なお、六国見山は神奈川新聞社が選定した「神奈川百名山」に選定されています。最初にリストが出され、今は紙面に100の山についての連載が随時掲載されているところです。100座の連載が終わるとその後出版されることでしょう。その時点で誰かがヤマレコに登録すれば、この一座もその中に入るはずです。その時を楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

aiさん おはようございます

大船の居酒屋やきとりいちぜんさん、懐かしいですね!また飲みたいですねー
六国見山、面白そうですね!そして神奈川百名山?その話もとても魅力的ですね。最新情報ありがとうございます。
太平山の道と繋げて大船駅まで今度歩いてみたいと思います。その時はぜひ大船で飲みましょう

kr
2022/9/20 9:36
 krkdxさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 懐かしいですね、葉山牛からの大船飲み、コロナで非常に空いている中でいろいろ話した思い出。
 六国見山だけ登るのは地元の人の登り方、遠くからくる人であれば、六国見山から鎌倉アルプス方面に抜けるか、逗子方面の名越方面に抜けるのをお勧めします。鎌倉・逗子市境方面も面白いところいっぱいありますから。ぜひ、冬に訪れてください。
 また、三浦半島で飲みましょう。
 aideieiでした。
2022/9/22 5:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら