ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692399
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

八王子城跡・新道ルート草刈り

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
castle_hunter その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
4.5km
登り
245m
下り
236m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
4:48
合計
7:25
距離 4.5km 登り 245m 下り 246m
9:09
9:49
37
10:26
11:46
39
12:25
14:52
44
15:36
15:57
18
16:15
八王子霊園南門バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
バスは高尾駅北口1番から(高尾台住宅行き以外に乗って)「霊園前・八王子城跡入口」で降りればバスの時間を気にする事なく移動出来ます。
G001:前夜の2:30に準備した持参装備一式。長鎌は次回以後のための2本目。安全カバー製作他の改造に3時間かかった。バットは靴底の泥落し用。棚のGPSはお留守番。隊員C用のツールバッグが写ってない
1
G001:前夜の2:30に準備した持参装備一式。長鎌は次回以後のための2本目。安全カバー製作他の改造に3時間かかった。バットは靴底の泥落し用。棚のGPSはお留守番。隊員C用のツールバッグが写ってない
G008:霊園南門バス停前に定刻5分前に到着。ベースで隊員Cと合流。装備を整えて歩いて出発
G008:霊園南門バス停前に定刻5分前に到着。ベースで隊員Cと合流。装備を整えて歩いて出発
G010:中央奥が八王子城。右手のガイダンス施設には寄らず
G010:中央奥が八王子城。右手のガイダンス施設には寄らず
G014:駐車場の上手は北条家の家紋・三つ鱗の植栽。今年はレンタル電動自転車が置いてあるのを見た事がない。故障で数が減ってるのでは?
1
G014:駐車場の上手は北条家の家紋・三つ鱗の植栽。今年はレンタル電動自転車が置いてあるのを見た事がない。故障で数が減ってるのでは?
G015:駐車場はオープン直後なのでガラガラ。ガイドのMさんが別件で来ていた
G015:駐車場はオープン直後なのでガラガラ。ガイドのMさんが別件で来ていた
G016:管理棟前で管理人のSさんにシーズン開始の挨拶。無料ガイドはまだお休み中
G016:管理棟前で管理人のSさんにシーズン開始の挨拶。無料ガイドはまだお休み中
G021:下の鳥居のすぐ上に沢を渡る橋の橋台跡の土手がある。鳥居の道は無かったということ
G021:下の鳥居のすぐ上に沢を渡る橋の橋台跡の土手がある。鳥居の道は無かったということ
G024:上の鳥居から左の土手縁の小道へ。福善寺の裏に大きな天狗面が掛けてある
G024:上の鳥居から左の土手縁の小道へ。福善寺の裏に大きな天狗面が掛けてある
G025:すぐ先の大倒木を越える隊員C
G025:すぐ先の大倒木を越える隊員C
G027:御主殿方面へ抜けられた観音曲輪は草薮で道が消失。上の梅林へ抜ける道(写真)も竹薮で塞がっており、50mの突破には1時間かかると見て、鳥居まで引き返す。15m先には地元衆の一人が熱中症で亡くなった現場がある
G027:御主殿方面へ抜けられた観音曲輪は草薮で道が消失。上の梅林へ抜ける道(写真)も竹薮で塞がっており、50mの突破には1時間かかると見て、鳥居まで引き返す。15m先には地元衆の一人が熱中症で亡くなった現場がある
G031:上の鳥居ベンチでハッカ油を帽子に付けてブヨ避け。パワー森林香も併用。虫はほとんど見ず、虫刺されは無かった
G031:上の鳥居ベンチでハッカ油を帽子に付けてブヨ避け。パワー森林香も併用。虫はほとんど見ず、虫刺されは無かった
G033:急登を登り切った所が金子曲輪。ベンチ回りを軽く草刈り
1
G033:急登を登り切った所が金子曲輪。ベンチ回りを軽く草刈り
G034:金子曲輪上の7合目標柱。土砂が流出して基部が露出しているが、まだ押して動く程ではない
1
G034:金子曲輪上の7合目標柱。土砂が流出して基部が露出しているが、まだ押して動く程ではない
G036:柵門台に到着、小休止
1
G036:柵門台に到着、小休止
G039:柵門台から搦め手峠までの道の草刈りを始めると、後から来た長老衆と合流。荷物番を任せて身軽になって草刈り再開
1
G039:柵門台から搦め手峠までの道の草刈りを始めると、後から来た長老衆と合流。荷物番を任せて身軽になって草刈り再開
G040:搦め手峠道の草刈り前。上の斜面はキジョランで覆い尽くされている。蔓薮を退治する時は、長鎌を降りおろしてメッタ切りにする
G040:搦め手峠道の草刈り前。上の斜面はキジョランで覆い尽くされている。蔓薮を退治する時は、長鎌を降りおろしてメッタ切りにする
G041:長鎌で切り残した雑木を大鋏で成敗する隊員C
1
G041:長鎌で切り残した雑木を大鋏で成敗する隊員C
G052:搦め手峠道(G040)の草刈り後
2
G052:搦め手峠道(G040)の草刈り後
G042:長さ1センチを越える凶悪な棘を持つ雑木の若木。成敗する
1
G042:長さ1センチを越える凶悪な棘を持つ雑木の若木。成敗する
G043:切った後の切り口には、除草剤の原液を1〜2滴垂らして防除。ほぼ100%枯れる
1
G043:切った後の切り口には、除草剤の原液を1〜2滴垂らして防除。ほぼ100%枯れる
G046:搦め手峠に出る。尾根道に草薮はほぼ無い
1
G046:搦め手峠に出る。尾根道に草薮はほぼ無い
G049:搦め手峠から北は、手作りの茶色い矢羽根が好評の心源院隊の縄張り
1
G049:搦め手峠から北は、手作りの茶色い矢羽根が好評の心源院隊の縄張り
G051:国有林の境界石が、たまに岩盤彫刻になっている事がある。15センチ角だと角地を示すが、これは20センチ角くらいある。左端にムカデっぽいのがいる
1
G051:国有林の境界石が、たまに岩盤彫刻になっている事がある。15センチ角だと角地を示すが、これは20センチ角くらいある。左端にムカデっぽいのがいる
G055:草刈りが終って柵門台に戻った途端にトレランが走りぬけて行く。何と運がいい
1
G055:草刈りが終って柵門台に戻った途端にトレランが走りぬけて行く。何と運がいい
G056:柵門台のベンチに落とし物のボールペン
G056:柵門台のベンチに落とし物のボールペン
G057:柵門台のすぐ上の山王台への巻き道分岐の通行止。遺体の発見まで2週間かかった遭難者がここから入ったという話を長老に聞く。色々と迷惑な話だ
2
G057:柵門台のすぐ上の山王台への巻き道分岐の通行止。遺体の発見まで2週間かかった遭難者がここから入ったという話を長老に聞く。色々と迷惑な話だ
G058:高丸下のつづら道に生えていたアオチカラシバ。長老が「切るな」と言うので残った
2
G058:高丸下のつづら道に生えていたアオチカラシバ。長老が「切るな」と言うので残った
G067:眺望スポット遠景。竹が伸びて成敗しなければならないが、先に昼飯
1
G067:眺望スポット遠景。竹が伸びて成敗しなければならないが、先に昼飯
G069:眺望スポットを横から見る。ただの草原に見えるが、いきなり45°の急斜面になっているので、草刈りも大変なのだ。結局ここは次回の宿題に
1
G069:眺望スポットを横から見る。ただの草原に見えるが、いきなり45°の急斜面になっているので、草刈りも大変なのだ。結局ここは次回の宿題に
G071:中の曲輪の2本杉。太さ1.5m以上。奥の石段の上の杉も同じくらい
1
G071:中の曲輪の2本杉。太さ1.5m以上。奥の石段の上の杉も同じくらい
G076:新築された八王子神社の覆屋
2
G076:新築された八王子神社の覆屋
G080:八王子神社左横にある井戸に新しい覆いが付けられている。ここは飲めない
1
G080:八王子神社左横にある井戸に新しい覆いが付けられている。ここは飲めない
G087:松木曲輪で大休止
1
G087:松木曲輪で大休止
G090:松木曲輪裏のトイレに枯れ枝が落下したとかで、成敗された大木。ナラ枯れかと思ったが、アラカシ系のようだ
2022年09月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/17 13:06
G090:松木曲輪裏のトイレに枯れ枝が落下したとかで、成敗された大木。ナラ枯れかと思ったが、アラカシ系のようだ
G094:伐採されたトイレ裏のアラカシ系の切り株。直径60cm程あり、幹の中心近くまで1センチ程の虫食い穴だらけになっている。(ナラ枯れのカシノナガキクイムシは直径2ミリ程)
1
G094:伐採されたトイレ裏のアラカシ系の切り株。直径60cm程あり、幹の中心近くまで1センチ程の虫食い穴だらけになっている。(ナラ枯れのカシノナガキクイムシは直径2ミリ程)
G097:南馬回り道に降りる途中にある溜め井戸は、蓋を壊されたそうで、修理までカバーがかけられて使えない。誰が修理代を出すんだ?
G097:南馬回り道に降りる途中にある溜め井戸は、蓋を壊されたそうで、修理までカバーがかけられて使えない。誰が修理代を出すんだ?
G099:松木曲輪の腰曲輪に降りる道が薮になっていて通れないので、トイレ側から降りて下から草刈り。ベンチ回りから片付ける
1
G099:松木曲輪の腰曲輪に降りる道が薮になっていて通れないので、トイレ側から降りて下から草刈り。ベンチ回りから片付ける
G100:腰曲輪道の草刈り前。草刈り後の写真を撮り忘れるという大失態。取り敢えず通れる状態にはなった
1
G100:腰曲輪道の草刈り前。草刈り後の写真を撮り忘れるという大失態。取り敢えず通れる状態にはなった
G098:松木曲輪腰曲輪のベンチの奥から出て来た傘の落とし物
G098:松木曲輪腰曲輪のベンチの奥から出て来た傘の落とし物
G101:長老衆が先に帰るというので、松木曲輪で記念写真。給水が切れて喉がからからだったが、隊員Cから500mlの麦茶給水を受け、復活。1時間近く草刈り
2
G101:長老衆が先に帰るというので、松木曲輪で記念写真。給水が切れて喉がからからだったが、隊員Cから500mlの麦茶給水を受け、復活。1時間近く草刈り
G103:草刈り終了後、松木曲輪のベンチにカマキリ出現。まだ子供連れ一組がいた
1
G103:草刈り終了後、松木曲輪のベンチにカマキリ出現。まだ子供連れ一組がいた
G105:下山ルートは作業もセーブしながら下山。駐車場は終了1時間前にしてはガラガラ。午後が雨の予報だったので人が少なかったか。結局夜中まで雨は降らず
1
G105:下山ルートは作業もセーブしながら下山。駐車場は終了1時間前にしてはガラガラ。午後が雨の予報だったので人が少なかったか。結局夜中まで雨は降らず
G106:北条氏照祭のポスター。管理棟前の方がきっちり貼ってあった
1
G106:北条氏照祭のポスター。管理棟前の方がきっちり貼ってあった
G108:霊園南山の斜面を見ると、紅葉時期には早いのに葉の茶色い木がまだらに見える。これがナラ枯れっぽい。来年は枯れ枝しか見えないだろう
G108:霊園南山の斜面を見ると、紅葉時期には早いのに葉の茶色い木がまだらに見える。これがナラ枯れっぽい。来年は枯れ枝しか見えないだろう
G109:午後から脇の下がかぶれて痛い感じがして気になっていたが、小さな水ぶくれになっていた。ウルシを触った覚えも無いし、脇の下をこすった覚えも無い。小銭入れを入れているズボンの前ポケットの当る太股も同じ。何が原因だろう。症状がウルシっぽくもない。3日で消えたので大した事ではないが、気味が悪い
G109:午後から脇の下がかぶれて痛い感じがして気になっていたが、小さな水ぶくれになっていた。ウルシを触った覚えも無いし、脇の下をこすった覚えも無い。小銭入れを入れているズボンの前ポケットの当る太股も同じ。何が原因だろう。症状がウルシっぽくもない。3日で消えたので大した事ではないが、気味が悪い

装備

個人装備
防刃手袋 短ロープ×2 折り畳み雑鋸 パワー森林香 防除ボトルホルダー 虫除けネット ポイズンリムーバー デジカメ(G9X-markII) iphone
共同装備
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm) 大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ) 長鎌(千吉 アルミ柄ステンレス刈払鎌 195MM) 片手鍬(浅香工業 幅広 300mm) アースジェット薮蚊用

感想

18日に3人の予定が、朝から雨という事で、急遽1日繰り上げて2人で決行した。
17日も午後から雨の予報だったので、1時間繰り上げたが、結局深夜まで降らなかった。
当初予定の旧道300mの草刈りはパスして上へ。
湿度が高く、無駄に汗をかいたせいで給水が間に合わず、隊員Bから500mlの補給を受ける。写真忘れ。
午後は松木曲輪下の草刈りがメイン。ここも草刈り後の写真忘れ。
次回は地元長老衆を中心に大部隊での草刈りになりそう。
次の3連休も雨の予報で予定が立たない。28日(水)狙いかも。
秋の行楽シーズンが台無しになって日本全国で色々大変そう。
ナラ枯れがいよいよ深刻に。里山からドングリが消える?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら