大地沢から草戸山 小山内裏公園


- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 362m
- 下り
- 390m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:56
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:城山総合事務所入口11:35発 (バス) 橋本駅北口12:05着 往:橋本駅北口12:32発 (バス) 小山内裏公園南12:42着(小山内裏公園へ) 復:多摩境駅15:05発 橋本駅15:08着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも藪蚊が多かった(最後の頑張りを見せていた…オニヤンマは効果ない?) |
写真
感想
橋本駅からのバスは 渋滞にもはまって時間がかかった。大地沢青少年センターではイベントがあるようで 駐車場にはガードマンが立っていた
手前の湿地ではトンボ取りのおじさんが一人網を振っているが 誰もいないアスレティック場で🍙1つ食べて 草戸峠へ出発。藪のような坂を上がって展望の"峠の丘”だが 樹木が茂ってほとんど見えなかった。ここからは緩い上がり下がりのある尾根道で いくつかの秋の花を見ることができた。センターへの分岐を過ぎてひと上りすると草戸峠(数名の方と行き交った)防虫対策に緑精油を肌の出ている所に塗って 帽子にオニヤンマ君をつけた
峠からは道もだいぶ良くなって伐採地の横を上がって行くと草戸山。休まずに城山湖散策路を湖畔の休憩所まで進む(ふれあい休憩所までの上りでさらに汗をかき 分岐から先の湖畔の道沿いは陽陰で 藪蚊などが執拗に襲ってくる…何人か見かけた虫よけネットが正解だったか?)舗装路に出て湖畔側の土手にはツリガネニンジンが数多く咲いていて驚かされた(駐車場はバードウォッチングをしている方が多く賑やかだった)
東屋でカップ麺と草餅の昼食を済ませ 航空神社に上がる。展望台からスカイツリー等は霞んで見えなかった。金毘羅宮にお参りをして参道を下る。藪の中にヒガンバナが綺麗に咲いていたのにはびっくりしたが スピードを出した自転車が上がって来て帰りに抜かされたのにはもっと驚いた(小松トレイルは自転車OKらしい…「歩くための道」だけではないのね)小松トレイル入口からは 日陰のない車道を歩いてバス停へ
橋本駅に戻って バスを乗り換え 最近知った小山内裏公園に向かう(空は雲が多くなってきた)バス停から園内を回ってパークセンターへ。情報をいただければと思ったが特養の方々の休憩所になっていたので近くの野草園を一回りし 展望広場に上がって 残っていた🍙を食べ 帰ることに(楽しみにしていたコシオガマは葉も分からなかった…藪蚊が多くじっくり見られない…)多摩境駅は半地下になっているし 案内板もないのでちょっと道に迷ったが 無事橋本駅に戻ることができた。
久々の里山歩きだったが 秋を感じられ楽しかった(大地沢や金毘羅宮参道で 探したい花はあったが全然見当がつかず ただのハイキングになってしまった。やはり詳しい方に教えていただかないと無理だなあ…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する