ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4698176
全員に公開
トレイルラン
東北

【夜行日帰り(+1泊)】気仙沼から釜石へ

2022年09月17日(土) 〜 2022年09月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
109km
登り
2,475m
下り
2,488m

コースタイム

1日目
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
7:55
1
7:55
2日目
山行
0:02
休憩
0:00
合計
0:02
7:55
0
7:55
2
7:58
0
9月17日
南気仙沼駅 前日22:10
飯森峠 0:35
陸前高田道の駅 2:46
通岡峠 4:32
大船渡駅 5:50
綾里峠 8:12
綾里駅 9:27
恋石浜駅 10:47
三陸駅 12:40
羅生トンネル 13:46
鍬台トンネル 14:49
唐丹駅 16:01
石塚トンネル 16:51
平田駅 17:30
(三陸鉄道)
釜石駅 17:46
釜石宿泊所 18:00

9月18日
釜石宿泊所 7:51
釜石大観音 9:00
鉄の歴史館 9:46
平田駅 11:25
天候 9/17曇後時々雨、9/18晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9/17は釜石駅から1駅南の平田駅から三陸鉄道乗車。釜石駅から宿泊所へ
9/18は宿泊所から平田駅へ。
よって平田駅から釜石駅はGPSの向きと順序を編集により入れ替えています。
仙台駅近くのだし廊(DASHIRO)で鶏だし生醤油そばで腹ごしらえしてから高速バスに乗る。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4019493/
2022年09月16日 18:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/16 18:28
仙台駅近くのだし廊(DASHIRO)で鶏だし生醤油そばで腹ごしらえしてから高速バスに乗る。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4019493/
高速バスで気仙沼にやってきました。終点は南気仙沼駅で、気仙沼駅にはいかないです。
2022年09月16日 22:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/16 22:05
高速バスで気仙沼にやってきました。終点は南気仙沼駅で、気仙沼駅にはいかないです。
ウォッシュレット完備の駅はありがたい。
2022年09月16日 22:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/16 22:06
ウォッシュレット完備の駅はありがたい。
シャークミュージアムで前回の赤線と繋がります。
2022年09月16日 22:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/16 22:17
シャークミュージアムで前回の赤線と繋がります。
森進一の港町ブルースの歌碑。2番の最後に「気仙沼〜」と歌われる。
https://www.youtube.com/watch?v=LMaLeZAJEIU
2022年09月16日 22:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/16 22:28
森進一の港町ブルースの歌碑。2番の最後に「気仙沼〜」と歌われる。
https://www.youtube.com/watch?v=LMaLeZAJEIU
気仙沼港Pier7
2022年09月16日 22:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/16 22:29
気仙沼港Pier7
鹿折金山。1904年に金含有率83%の金鉱石(ナゲットモンスター)が発見されたらしい。
https://kahoku.news/articles/20220428khn000010.html
2022年09月17日 00:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 0:00
鹿折金山。1904年に金含有率83%の金鉱石(ナゲットモンスター)が発見されたらしい。
https://kahoku.news/articles/20220428khn000010.html
飯森峠を越えて岩手県に突入。
2022年09月17日 00:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 0:35
飯森峠を越えて岩手県に突入。
BRT陸前矢作駅。JTB時刻表の地図の書き方はおかしいと思う。支線の終点のように書いてもらわないと。きれいなトイレが24時間使えるのはありがたい。
2022年09月17日 01:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 1:35
BRT陸前矢作駅。JTB時刻表の地図の書き方はおかしいと思う。支線の終点のように書いてもらわないと。きれいなトイレが24時間使えるのはありがたい。
陸前高田の震災復興記念館到着。ここには奇跡の一本松があるはずだが、、
https://iwate-tsunami-memorial.jp/
2022年09月17日 02:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 2:46
陸前高田の震災復興記念館到着。ここには奇跡の一本松があるはずだが、、
https://iwate-tsunami-memorial.jp/
震災復興記念館はともかく、奇跡の一本松も夜間は入れない。残念。
2022年09月17日 02:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 2:50
震災復興記念館はともかく、奇跡の一本松も夜間は入れない。残念。
BRT奇跡の一本松駅にて小休止。
2022年09月17日 02:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 2:53
BRT奇跡の一本松駅にて小休止。
通岡峠を越えると大船渡市。国道45号だが、車は無料の三陸自動車道を走ってくれるので、交通量は非常に少ない。
2022年09月17日 04:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 4:32
通岡峠を越えると大船渡市。国道45号だが、車は無料の三陸自動車道を走ってくれるので、交通量は非常に少ない。
大船渡湾の朝焼け
2022年09月17日 05:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/17 5:00
大船渡湾の朝焼け
大船渡市は新沼謙二のふる里。https://www.youtube.com/watch?v=fZ3B3xvDnFA
2022年09月17日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 5:03
大船渡市は新沼謙二のふる里。https://www.youtube.com/watch?v=fZ3B3xvDnFA
大船渡湾のカキの養殖
2022年09月17日 05:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 5:05
大船渡湾のカキの養殖
防潮堤は巨大。L1津波は防潮堤で防御し、L2津波は減災対策で対応する。
2022年09月17日 05:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 5:16
防潮堤は巨大。L1津波は防潮堤で防御し、L2津波は減災対策で対応する。
大船渡駅。といってもただのバス停ですが。。
2022年09月17日 05:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 5:50
大船渡駅。といってもただのバス停ですが。。
大船渡ローソンにて給油。
2022年09月17日 05:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 5:58
大船渡ローソンにて給油。
のはずが、気持ちよく1時間弱眠ってしまった。でも眠気すっきり。
2022年09月17日 06:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/17 6:04
のはずが、気持ちよく1時間弱眠ってしまった。でも眠気すっきり。
太平洋セメントの工場の下をくぐっていく。
2022年09月17日 07:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 7:04
太平洋セメントの工場の下をくぐっていく。
綾里峠入口。今回唯一の山道。みちのく潮風トレイルのモデルコースにもなっている。
https://tohoku.env.go.jp/mct/modelcourse/course_05.html
2022年09月17日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 7:26
綾里峠入口。今回唯一の山道。みちのく潮風トレイルのモデルコースにもなっている。
https://tohoku.env.go.jp/mct/modelcourse/course_05.html
綾里峠到着。昔は綾里から大船渡へはもれなくこの峠を超えなければならなかった。
2022年09月17日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 8:13
綾里峠到着。昔は綾里から大船渡へはもれなくこの峠を超えなければならなかった。
不動滝。みちのく潮風トレイルのモデルコースサイトには日本の滝100選とあるが、それは八幡平の不動滝であり、ここではない。
2022年09月17日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 8:49
不動滝。みちのく潮風トレイルのモデルコースサイトには日本の滝100選とあるが、それは八幡平の不動滝であり、ここではない。
水飲み場完備で、がぶがぶタイム
2022年09月17日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 8:49
水飲み場完備で、がぶがぶタイム
古い太鼓橋もあり、いい雰囲気。
2022年09月17日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 8:56
古い太鼓橋もあり、いい雰囲気。
三陸鉄道に初接見。この後雨が降ってくる。
2022年09月17日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 9:11
三陸鉄道に初接見。この後雨が降ってくる。
三陸鉄道の綾里駅で雨宿り。やみそうにない。
2022年09月17日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 9:27
三陸鉄道の綾里駅で雨宿り。やみそうにない。
海も霞んでいる。
2022年09月17日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 10:33
海も霞んでいる。
恋し浜駅で、日本歩き旅のおじさんに逢う。潮風トレイルを歩いているかと思いきや、そうではなく海岸歩きが好きで潮風トレイルと関係なく歩いているとのこと。
2022年09月17日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/17 11:01
恋し浜駅で、日本歩き旅のおじさんに逢う。潮風トレイルを歩いているかと思いきや、そうではなく海岸歩きが好きで潮風トレイルと関係なく歩いているとのこと。
恋し浜駅名物のほたて絵馬。
2022年09月17日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 11:07
恋し浜駅名物のほたて絵馬。
海岸線はきれいだが、
2022年09月17日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 11:36
海岸線はきれいだが、
雨じゃないともっと良かった。
2022年09月17日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 11:43
雨じゃないともっと良かった。
三陸駅の自転車置き場で雨宿り。
2022年09月17日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 12:39
三陸駅の自転車置き場で雨宿り。
三陸町の三平食堂で焼魚定食。
2022年09月17日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/17 13:12
三陸町の三平食堂で焼魚定食。
国道45号羅生トンネルは交通量ほぼなし。高速道路ありがたし。
2022年09月17日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 13:46
国道45号羅生トンネルは交通量ほぼなし。高速道路ありがたし。
釜石市に突入。
2022年09月17日 15:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 15:19
釜石市に突入。
鍬台トンネルを越えて、ナビにしたがい近道を行くが草叢になっていて引きかえす。地図データが古いので致し方ない。
2022年09月17日 15:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 15:20
鍬台トンネルを越えて、ナビにしたがい近道を行くが草叢になっていて引きかえす。地図データが古いので致し方ない。
唐丹駅で小休憩。自転車置き場の下が乾いていてきれいなので、横になって休憩。
2022年09月17日 16:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 16:01
唐丹駅で小休憩。自転車置き場の下が乾いていてきれいなので、横になって休憩。
唐丹の港
2022年09月17日 16:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 16:16
唐丹の港
仙台から200km。どうでもいいことだが、少し嬉しい。
2022年09月17日 16:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/17 16:19
仙台から200km。どうでもいいことだが、少し嬉しい。
石塚トンネルは交通量がやや多い。赤色灯を後ろに向けて安全対策する。
2022年09月17日 16:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 16:53
石塚トンネルは交通量がやや多い。赤色灯を後ろに向けて安全対策する。
雨で濡れたせいか、足裏が痛いし、日没も近いので平田駅からエスケープ。
2022年09月17日 17:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 17:30
雨で濡れたせいか、足裏が痛いし、日没も近いので平田駅からエスケープ。
恋し浜駅のおじさんとまさかの再会。
2022年09月17日 17:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/17 17:34
恋し浜駅のおじさんとまさかの再会。
歩くと1.5時間の道も、列車なら5分。
2022年09月17日 17:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 17:37
歩くと1.5時間の道も、列車なら5分。
釜石駅。いわずと知れた製鉄とラグビーの町。
2022年09月17日 17:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/17 17:44
釜石駅。いわずと知れた製鉄とラグビーの町。
楽しみにしていた釜石ラーメン。製鉄所で働く人に迅速提供するために湯で時間の短い極細縮れ麺。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4019493/
2022年09月17日 19:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/17 19:28
楽しみにしていた釜石ラーメン。製鉄所で働く人に迅速提供するために湯で時間の短い極細縮れ麺。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4019493/
ここから2日目。釜石ベイシティホテルの朝食バイキングでカロリーチャージ。ご当地食材は県産米だけですが、美味しかったです。
2022年09月18日 06:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/18 6:57
ここから2日目。釜石ベイシティホテルの朝食バイキングでカロリーチャージ。ご当地食材は県産米だけですが、美味しかったです。
ホテルロビーには震災11周年の展示。このホテルも4mくらい水が入ったそうです。
2022年09月18日 07:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 7:17
ホテルロビーには震災11周年の展示。このホテルも4mくらい水が入ったそうです。
魚河岸テラスから気仙沼漁港
2022年09月18日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 8:07
魚河岸テラスから気仙沼漁港
グリーンベルトという名の高台の避難路
2022年09月18日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 8:17
グリーンベルトという名の高台の避難路
釜石大観音へ。
http://kamaishi-daikannon.com/
2022年09月18日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 8:57
釜石大観音へ。
http://kamaishi-daikannon.com/
高さ48.5mの魚藍観音像。胎内巡りで魚の上の金網(魚籃展望台)まで登ります。
2022年09月18日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/18 9:09
高さ48.5mの魚藍観音像。胎内巡りで魚の上の金網(魚籃展望台)まで登ります。
魚籃展望台からの眺め(1)釜石湾南側
2022年09月18日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 9:16
魚籃展望台からの眺め(1)釜石湾南側
魚籃展望台からの眺め(2)釜石湾中央
2022年09月18日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 9:16
魚籃展望台からの眺め(2)釜石湾中央
魚籃展望台からの眺め(3)釜石市街地
2022年09月18日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 9:17
魚籃展望台からの眺め(3)釜石市街地
すっかり晴れて暑い。
2022年09月18日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 9:23
すっかり晴れて暑い。
次に行く鉄の歴史館。
2022年09月18日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 9:24
次に行く鉄の歴史館。
逆光自撮り。
2022年09月18日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 9:27
逆光自撮り。
鉄の歴史館から見る釜石大観音。さっきまで腹の中にいました。
2022年09月18日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 10:40
鉄の歴史館から見る釜石大観音。さっきまで腹の中にいました。
鉄を運び出した機関車
2022年09月18日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 10:51
鉄を運び出した機関車
この先の交差点で自宅と釜石がつながります。その前にスーパーみずかみで買い出し。
2022年09月18日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 11:16
この先の交差点で自宅と釜石がつながります。その前にスーパーみずかみで買い出し。
平田駅到着。ミッションコンプリート!
2022年09月18日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/18 11:26
平田駅到着。ミッションコンプリート!
三陸鉄道で来た道を引き返します。
2022年09月18日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/18 11:42
三陸鉄道で来た道を引き返します。
テーブル付きボックス席は、居酒屋列車。苦労して超えた道があっという間に巻き戻されます。
2022年09月18日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/18 11:46
テーブル付きボックス席は、居酒屋列車。苦労して超えた道があっという間に巻き戻されます。
車窓からですが、奇跡の一本松も見ることができました。
2022年09月18日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/18 13:23
車窓からですが、奇跡の一本松も見ることができました。

感想

●みちのく潮風トレイル?赤線延ばし旅
みちのく潮風トレイルは全然忠実に歩いていないのだが、今年の5月に気仙沼まで来ているので、北に延伸する。天気予報としては、土曜日がよくて、日曜後半から崩れ、月曜は雨とのことなので、金曜日は会社を休んで、金曜日から夜行日帰り作戦。結果的には、土曜日は午前から雨(宮古方面は雨は降らなかったらしい)。日曜は晴れ、月曜も天気予報からは雨は降らなそうで、天気予報に騙された感じ。
●案外きついリアス式海岸
当然のことだが、トンネルなしのリアス式海岸の旅は集落の間に300~500mの峠を越えなければならず、案外距離が伸びる。地図を眺めた感じ(目分量)では80kmくらいで、100kmも行くはずないと思っていたが、結局は100km超えの行程になってしまった。次回以降、距離はしっかり読んでおかないと。。。
●予想外の雨
午前中から予想外の雨に見舞われ、ペースダウンを余儀なくされた。傘やカッパをさしたりしまったり、水たまりをよけたり。傘をさしながらの走りはなかなか難しい。峠越えの予定がことごとく国道トンネル経由になってしまったが致し方ない。靴も濡れるので、左の足裏が痛くなってしまった。
●案外楽しめる釜石観光
日没を理由に2日目に持ち越した釜石観光であるが、釜石大観音や鉄の歴史館の観光もなかなか楽しいものだった。翌日持ち越しして大正解だった。
●残るは釜石〜久慈
これで残るは釜石〜久慈となり、2回ほど遠征すれば達成できる見込みとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

また、変な距離を歩きましたね(笑)。
誰にもマネできません。
2022/9/20 20:46
momohiroさん
三陸海岸はなかなかハードですね。
トドが崎が楽しみです。
なお、今週末は本州最北端の予定です。
2022/9/21 7:02
お、トドが崎ですね!
リアス式海岸、アップダウン侮れませんね。
日記を楽しみにしております。
2022/9/23 8:48
HOYA_taroさん
トドが崎、いついけるかわかりませんが、狙っております。
2022/9/25 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら