ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470692
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

雨の鎌倉ハイキング(覚園寺コース)

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
182m
下り
198m

コースタイム

12:20北鎌倉駅
12:40円覚寺(臨済宗総本山)
13:05天園ハイキングコース入口
13:50覚園寺(真言宗)
15:30鎌倉宮
16:20寿福寺(臨済宗)
16:41鎌倉駅発湘南ライナー乗車
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉駅〜鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
2週続けて鎌倉です。
今回は今まで行ったことない場所ばかりつなげて歩いてみました。
ハイキングコースちょっぴり、ほとんど街歩きです。

覚園寺…時間を区切っての拝観で住職さんが解説しながら案内してくれます(約50分)
    10:00 11:00 13:00 14:00 15:00(土日祝は12:00も)
    多くの仏像、歴史的建造物、あじさい咲き乱れるお庭など、程よい距離を保ちながら
    ユーモア交えて仏教のお話してくださり、あっという間の1時間でした。
    8月は拝観は行っていません。雨の日も中止のことがあるようです。
北鎌倉の駅を出たら大船方面に向かいます。
1
北鎌倉の駅を出たら大船方面に向かいます。
横須賀線の線路のすぐ脇に
1
横須賀線の線路のすぐ脇に
こんな赤門があります。
5
こんな赤門があります。
トンネルを抜けて右へ行くと
八雲神社
トンネルを抜けて右へ行くと
八雲神社
北鎌倉の眺め良し
1
北鎌倉の眺め良し
道端のあじさい
まだまだキレイです。
9
道端のあじさい
まだまだキレイです。
雰囲気の良い道を歩いて行くと
3
雰囲気の良い道を歩いて行くと
2014年06月28日 12:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:33
円覚寺の境内につきあたります。
6
円覚寺の境内につきあたります。
2014年06月28日 21:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 21:22
ネムノキ
明月院の前を素通り
2
明月院の前を素通り
天園ハイキングコースへの急な坂道
1
天園ハイキングコースへの急な坂道
ここから山道
建長寺からだと300円かかるから…
ではなく明月院からは未踏のコースなので
3
建長寺からだと300円かかるから…
ではなく明月院からは未踏のコースなので
でもこんな道だったので少し後悔
6
でもこんな道だったので少し後悔
途中で不安になって戻ったりして
3
途中で不安になって戻ったりして
こんな階段道を行ったりきたり
(おかげで少しは運動になった)
3
こんな階段道を行ったりきたり
(おかげで少しは運動になった)
しばらく行ったら溢れる程の道標がありました。
1
しばらく行ったら溢れる程の道標がありました。
幽玄な雰囲気
穴があったら覗いてみたり
2014年06月28日 13:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 13:38
穴があったら覗いてみたり
誰か祀ってあればお参りしたり
2014年06月28日 13:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 13:39
誰か祀ってあればお参りしたり
オカトラノオ
「覚園寺道」との道標が…細い道もあったけど
古すぎるのでやめときました。
2
「覚園寺道」との道標が…細い道もあったけど
古すぎるのでやめときました。
探索してみたい気もしますが別の季節に
2014年06月28日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:35
探索してみたい気もしますが別の季節に
余り意味のないロープ
2
余り意味のないロープ
最新のりっぱな道標がありました。
安心して曲がれます。
1
最新のりっぱな道標がありました。
安心して曲がれます。
四辻になってるようです。
四辻になってるようです。
覚園寺2:00の拝観に間に合うかと心配になり
2
覚園寺2:00の拝観に間に合うかと心配になり
少し走ったりします。
2
少し走ったりします。
切通しのような古道の雰囲気
1
切通しのような古道の雰囲気
やぐらも見えます。
1
やぐらも見えます。
今日も
雨のハイキングコースを
歩いている人はいませんでした。
今日も
雨のハイキングコースを
歩いている人はいませんでした。
2時10分前にお寺に着きました。
3
2時10分前にお寺に着きました。
拝観は1時間たっぷり
素晴らしかったけど撮影禁止だったので
5
拝観は1時間たっぷり
素晴らしかったけど撮影禁止だったので
ハスの水玉でも撮って帰りますか
6
ハスの水玉でも撮って帰りますか
おっきい
ユラユラ
慌てて下りて来たけど、ここがハイキングコース入口。ここにも三猿が彫ってあります。
3
慌てて下りて来たけど、ここがハイキングコース入口。ここにも三猿が彫ってあります。
ホタルブクロ
カワラケ割りに挑戦
目の前の石に当たんないってどういうこと?
5
カワラケ割りに挑戦
目の前の石に当たんないってどういうこと?
源頼朝のお墓にも
1
源頼朝のお墓にも
初めてお参りしました。
2
初めてお参りしました。
更に上へ続く道が…
これも別の季節に探索してみたい
2014年06月28日 15:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 15:41
更に上へ続く道が…
これも別の季節に探索してみたい
鶴岡八幡宮の源平池
2
鶴岡八幡宮の源平池
ハスの花咲く頃来てみたい
2
ハスの花咲く頃来てみたい
七夕飾りですか
季節感じていいですね
2
季節感じていいですね
さすがの人波
さすが観光地って雰囲気
1
さすが観光地って雰囲気
小町通りや若宮大路歩く気になれず線路の反対側に退避。アジサイっぽい不思議な花があった。
8
小町通りや若宮大路歩く気になれず線路の反対側に退避。アジサイっぽい不思議な花があった。
政子さんのお墓も行ってみなくてはと
寿福寺行ってみたけど、今は公開されていないようです。
6
政子さんのお墓も行ってみなくてはと
寿福寺行ってみたけど、今は公開されていないようです。
鎌倉駅到着
お昼ぬいたしカフエにも寄らなかったし
と理屈つけて今日もグリーン車
8
お昼ぬいたしカフエにも寄らなかったし
と理屈つけて今日もグリーン車
なのに車内販売でコレ買ってしまいました〜
10
なのに車内販売でコレ買ってしまいました〜
撮影機器:

感想

先週「鎌倉行こうよ」と亭主を誘ったら「(雨なのに)何しに行くんだ?」と言われ単独ハイク。
今週カフエ巡りでもいいやと久しぶりに娘に「鎌倉行かない?」とメールしたら「先約がある」とふられてしまい、
今回も思い切り自分本位なコース取りです。
朝から雨でどうしようかしばらく悩んでいたので遅めの出発となってしまいましたが
前から行きたいと思っていた覚園寺メインで行くことにしました。
ミストのような雨が降ったりやんだり、ある意味最高のコンデションだったかもしれません。

【覚園寺】
他のお寺から離れた場所にあり、今まで知らなかったけど凄いお寺です。
建長寺とお山が背中合わせの実はとっても大きなお寺なのです。
重文の仏像や茅葺の建物をじっくり説明ききながら鑑賞できます。
(ただし一切の撮影が禁止)
山の中のあじさいのお庭もそれはそれは見事でした(有名な3つのお寺に引けを取らないよ、とご住職)。
私が特に感動したのは薬師三尊像(大きい!)と十二神将(こちらは等身大)
足利尊氏が再建したという古い木造本堂の中
自然光とろうそくの灯りだけで真近に見る仏像たちは圧巻!!のひとこと
今まで仏像たちに会いに奈良まで出かけていたけど鎌倉にこんな場所があったとは!!
鞘阿弥陀仏さんもとっても素敵な顔立ちでうっとり見つめちゃいました〜
予約制か時間に厳しいのかとあせってい行きましたが時間になったら始まるアバウトな感じ。
拝観料500円ですが、中身濃いです。
14:00の回は7人くらい。若い女性が多かったため?住職さんノリノリで20分も時間超過してました…

(前回の鎌倉も含めてデジブックにしてみました)↓
http://www.digibook.net/d/ce45c193b1de282473cf06b1f325abf9/?viewerMode=fullWindow

http://www.digibook.net/d/ce45c193b1de282473cf06b1f325abf9/?viewerMode=fullWindow
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3492人

コメント

本来の鎌倉の美が満載ですね!^^
mattyan様, 先週鎌倉レコで重なった(といっても八雲神社だけでしたケド)yo4eeです。初めまして!
2週とも人が少ないのに素敵なお寺をめぐるコースですね!
妙法寺の苔の階段も素敵ですが、今回の覚園寺、是非行って見たいです!
お写真なかったのが本当に残念ですが、mattyan様のレコだけでも行って見たいと思いました!
又素敵なレコを楽しみにしております^^
2014/6/30 19:07
Re: 本来の鎌倉の美が満載ですね!^^
こんばんは yo4eeさん
嬉しいコメントありがとうございます。
6月は雨だったら鎌倉で決まり というくらい
気に入りました。
老若男女でいつも混み合う天園ハイキングコースでさえ
誰もいないとまるで別世界、昔にワープしたような気分になりました。
そして覚園寺 本当にお薦めです。
きらめく仏教世界ぜひ体感してみてください
写真撮影禁止だし、映像も出回ってないし、行くしかないって感じですね。
2014/6/30 21:48
梅雨の匂いを肌で感じちゃう〜!
こんばんは!

先日は浅草岳のレコにとってもうれしいコメントありがとさんでした〜ぁ

動物的感覚を覚える大自然のお山もいいですが、人の温もりを感じて歩ける古都鎌倉もいいですね〜ぇ

しっとりと色鮮やかな色彩のあじさい達、緑豊かに歩む道すがら、歴史を感じる野仏などなど、手の込んだ人との関わりを感じちゃいました。
こういうのもいいですね

かくゆう私も、一時は野仏を探して里山を歩き回っていたことがありましたよ。三猿は庚申思想の表れでもありますね!
元々は中国の故事にちなんだ貴族お遊びだったようですが、庶民にも行き渡り、悪行をも天の神様に隠して長生きしようという、人間の生への執着心だったのでしょう!
野仏の表情豊かな微笑みは、仕事に追われていたあの頃の私の心を癒してくれたものです

古都を歩くのは、将来の夢ですね
妻と時間が作れるようになったら行ってみたいものです

ああ、水玉が泳ぐ蓮の葉に、おおかみくんがいきなり寝ころんでいる姿を見て微笑んじゃいましたよ!上手い演出ですね
缶ビールは、羨ましい〜ぃ!
電車の旅の締めくくりは、これがいいんだな〜ぁ、羨ましいです(^_-)!
2014/6/30 20:33
Re: 梅雨の匂いを肌で感じちゃう〜!
こんばんは sakurasakuさん
ヒメサユリってきれいだけど、美人さんに撮ってあげるの難しそう
いいね!可愛いね!と言いながら攻めてる?姿連想しました。
演出家の腕前も確かですね

そして野仏にもお詳しいんですね。
三猿は庚申信仰ゆかりのものだったんですね。知りませんでした。
逗子で見たお猿も可愛かったけど、
覚園寺手前にあった阿弥陀仏とお猿も丸っこくて可愛かったです。
鎌倉、いろんな楽しみ方があって興味がつきないです。

将来と言わずぜひ奥様と行ってくださいませ。
大人だけで行くなら一押しはやはり覚園寺です!!!
子供も一緒なら銭洗弁天から佐助稲荷、大仏、長谷寺、江ノ電が楽しいなあ
まだ行ったことないけど樹ガーデンというカフエも良さそうです。
2014/6/30 22:17
ますます鎌倉に針が傾いてきました(笑)
こんにちは。
ちょっと歩いてみようか。と、思って。
でも山道で心細く思ったり、でも気になるものには気兼ねなく近づいて行ったり
道中の心の動きがよくわかって、とても共感できます
細くて暗い山路は、ちょっと後悔する瞬間がありますよね
でも、行ってみたいんですよね〜

お寺にはあまり詳しくないのですが、覚園寺はとても良さそうですね!
観光地化されていない、お寺本来の静けさも味わえそうな気がします。
雨の日に山に行けなくとも、こんな素敵な旅ができる。
抽斗を沢山お持ちで、羨ましいなぁ。
あと、ソロ旅の時はオオカミ君大活躍なのが個人的には嬉しいです
ごほうびーるはもしかして初めて拝見したかも〜
2014/7/1 8:26
Re: ますます鎌倉に針が傾いてきました(笑)
muniさん こんばんは
続けてコメントいただきありがとうございます。

晴れたら暑くても修行と割り切って奥武蔵へ出かけるところですが
雨だとやはり危険が伴うので考えちゃいますね。
ここ3年くらい鎌倉のことは頭になかったので
ヤマレコで思い出させていただいたというか
ありがたいことです。
次から次と行きたいところがでてきて
雨だ!そうだ鎌倉行こう!!状態がこれからも続きそうです

みんなと行くとごほうびーるは欠かせませんが
ホントだソロでは初めてですね。
奥武蔵の帰りは絶対レッドアローって決めてる人の気持ちがわかりました。
2014/7/2 0:46
こんばんは
先日鎌倉を訪れたとき、明月院から天園ハイキングコースを辿る
予定でしたが、雨が降っていたので浄智寺から鶴岡八幡宮へ行きました。

北鎌倉駅から見える素掘りのトンネルや赤い入口、前から気になっていました。
覚園寺への秘密の通路(?)だったんですか
あじさいも見頃に間に合いましたね

かわらけ割りは当たるも八卦、当たらぬも八卦で運次第ということでしょうか^^;
一面ハスで覆われた源平池、咲いたらキレイでしょうね。
鎌倉一の名所なので見物客も凄そうですがsweat02

七夕飾りが・・・もう7月ですね〜
2014/7/2 23:15
Re: こんばんは
tabidoriさん こんばんは
あの赤い入口は、重鎮ainakaren様のレコで知りました。
ずっと行ってみたいと思っていたのですが
まさか円覚寺の境内にそのまま入れてしまうとは思いませんでした
とても素敵な道でしたよ。

紫陽花の次は蓮を見に行こうかと思っています。
光明寺なども良さそうです。
朝早くポンと音をたてて開く(らしい)蓮の花 ぜひ見てみたいものです。
2014/7/2 23:37
蓮の葉
mattyanさん、こんにちは!
紫陽花と緑と苔の道。
ステキですね〜・・・。

鎌倉。
私の所からだと、1.5時間の千円で行ける場所だったことに、今気付きました
以前、真夏時期に蝉の声を求め(ライブついでだったかな??
天国コース歩いたことありますが・・。

これは勿体ない・・
プラット平日休みDayに行っちゃう?自分 です
ベルベットな蓮の葉の上で、水滴も心もトロトロ、ころころ
気持ちよさそうです
2014/7/4 11:10
こんにちはmiouさん
あれは真夏でした。
ひんやり暗いやぐらの中から
蝉時雨と緑色の光の世界を見つめていたこと。
また初冬、山茶花と茅葺き屋根とみぞれ雨って似合うなあとしみじみ谷戸を歩いたこと等思い出しました。
古都は一人歩きが似合いますね。
1日で全ハイキングコース制覇する強者がいたり、鎌倉って目的別に利用できて近くて便利ではありませんか!!(スマホです)
2014/7/4 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら