記録ID: 470848
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宝満山【提谷新道−猫谷川新道】
2014年06月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 609m
- 下り
- 602m
コースタイム
▪ 7:20 猫谷川新道登山口
▪ 7:30 提(ひさげ)谷新道登山口
▪ 7:40 提谷分岐
▪ 8:55 百日断食の碑
▪ 9:55 宝満山キャンプセンター
▪ 10:05 宝満山山頂
早めの昼食
▪ 10:45 下山開始
▪ 11:08 猫谷川新道分岐
▪ 12:30 大谷尾根道分岐
▪ 12:40 猫谷川新道登山口
▪ 7:30 提(ひさげ)谷新道登山口
▪ 7:40 提谷分岐
▪ 8:55 百日断食の碑
▪ 9:55 宝満山キャンプセンター
▪ 10:05 宝満山山頂
早めの昼食
▪ 10:45 下山開始
▪ 11:08 猫谷川新道分岐
▪ 12:30 大谷尾根道分岐
▪ 12:40 猫谷川新道登山口
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪ 現在 提谷新道はシラハケ尾根道から入山して 途中提谷方向へシフトするコースになっているみたいです。 ▪ 猫谷川新道を下りましたが 滑りやすいので 登りに使った方がいいかも。 ▪ 提(ひさげ)谷新道登山口には2台分の駐車スペースが用意されていました。 |
写真
感想
久しぶりに山へ。
約一年前の猫谷川新道からのコースが新鮮な記憶として残っているので
今回は同じように沢沿いを辿る提(ひさげ)谷新道から山頂を目指します。
シラハケ尾根からスライドする提(ひさげ)谷新道。
沢を流れる水の音だけが 光を制御された薄暗い登山道に浸透していきます。
ルートの赤い目印が明快なのでミスコースもなくクリアーな流れを見ながら進みます。
マイナスイオンたっぷりのコースだけに苔むした岩の連続で滑り易い。
次々に現れる滝。
男滝 女滝 初音の滝 金剛の滝 水垢離の滝 般若の滝 行者の滝 絶食の滝 etc
バンジージャンプみたいに静かに落下してくる流れや
岩肌を滑るように流れる柔らかな水流。
霧状に落下する水の粒子のふわふわ感と
削られた岩の滑り台を流れ落ちるスピード感。
めっちゃ癒されます。
樹木の間から射し込み始めた日差しで
苔岩の路が光と影のコントラストの世界に変化していく中をゆっくり時間をかけて歩きます。
山頂まで3時間弱も要していました。
キャンプ場まで誰とも会うこともなかったルートも
山頂にたどり着けば いつもの人気の宝満山。
バックパックの4歳の女の子から高齢者まで 大勢の登山者でいっぱいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する