記録ID: 4713232
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ときがわ町の雷電山
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 482m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス | 三波渓谷駐車場 500円を封筒に入れてナンバー書いて投かんします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は蜘蛛の巣だらけで大変でした。 |
その他周辺情報 | 温泉はもちろん都幾川四季彩館。840円。素晴らしい温泉です。 |
写真
女鹿岩に一番最短で行くには車道を歩き、おそらくここから右に入るのかと思いますが、とても入る勇気はありませんでした。ほとんど誰も入っていませんね。ヤマレコのトレースもまったくないし。仕方がないので車道を歩いて雲河原から入ります。
なんだこれと思いましたが、どうも建築デザイナーの家の様です。⇒これわかりました。「令和蔵」と言って建築家 羽深隆雄氏の代表作「四季彩一力」、「仙寿庵」、「銀座久兵衛・別館」、「会津中央病院」などの設計図面、スチール図面、写真等が展示されているとか。金土日11:00〜17:00、無料で見学できるそうです。
ここから登山道です。山頂へは20分はかからないでしょう。
ただ、ここ何日か、誰もはいっていないと思われあちこちに蜘蛛の巣だらけ。ストックでひたすら掃うのですが見えないときもあって顔に被ってしまうことも。大変でした。
ただ、ここ何日か、誰もはいっていないと思われあちこちに蜘蛛の巣だらけ。ストックでひたすら掃うのですが見えないときもあって顔に被ってしまうことも。大変でした。
感想
リハビリ登山3回目。比企郡ときがわ町にある女鹿岩と雷電山に行ってきました。
マイナーなのはわかっていましたが女鹿岩も雷電山も予定していたルートから登れず、恥ずかしながらほとんど車道を歩いていくことになりました。しかしこの時期の蜘蛛の巣にはほんとうに参りました。蜘蛛の巣ラッセル状態でした。まあ、蜘蛛も生きていかなければならないので仕方がないですね。蜘蛛から見れば人間が迷惑な存在だわな。
足裏は痺れてるし、ふくらはぎはつりそうだし、まだまだだめですが歩くことはそれなりにできるのが不思議です。整形外科で鍼やAKAとかやってるのですが、今一つ改善しない。さてどうしたものか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人