三浦アルプスは暑かった


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 但し雨の日は滑りやすいのでご注意を |
写真
ここまで休憩に良さそうな場所がありませんでした。ここまで、雨上がりため蒸し暑いので汗
ダラダラ状態。
風が心地よく抜けて行きます。
大汗かいたので、水分の補給を十分に。
感想
今日は、丹澤へ行くか?葉山へ行くか?天気次第・・・。
朝4時からスタンバイOK 雨やまんの〜。
結局8時近くまで待機となり、丹澤ではなく三浦アルプスへ行くことにした。
自宅を出てすぐに、地図を忘れのに気づきましたがあきらめて目的地に向かいます。
あ〜あ。せっかく準備してプリントしていたのに・・・。
葉山 仙元山登山口からのSTARTです。
あっという間い仙元山頂上 あれ!もう着いたの? と言う感じ。
これより先は小さな UP DOWN の連続です。
道標も丹澤とは違い手作り感満載 一部立派な物もあります。
ただ目的地までの距離とかが表示されていませんでした。
歩いて行くとどうやらピ−クをすぎて下りになり海が見えてきました。東京湾?田浦?早いな・・・。
何か違う・・・。住宅街で聞いてみると・・・。ここは葉山ですよ・・・相模湾。
まじというよりやっぱり。早すぎるよね・・・。
そう言えば分岐が一つあったな・・。あれか・・・。急いで戻ります。
この分岐より先が雨上がりのために ズルズル ドロドロ ビチャビチャ スパッツを付けているが、
ズボン Tシャツは濡れる。草をかき分けるのだから仕方ない。
それにしてもまぁ良く滑る・・・。
おかげで半年ぶりに2度も尻餅をついた。草木をつかんでも下りでは止まらない。疲れる〜〜〜〜。
休憩を取りたいのだが適当な休憩場所がない。(ベンチ、ベンチと・・・。)
結果34号鉄塔下まで無休憩となり、やっと腰を下ろしてランチとする。
いい天気だな〜。朝の雨は何だったのだろう・・・。
今日きっと丹沢に行っていたら・・・・・、
雨上がり ヒル ウヨウヨ・・・。
時間も余り無いので、ミニ周回か?。
天気は早めに崩れ始めるだろうな〜。
などと思いつつのランチタイムであった。
乳頭山を通過して 鉄の網でできている階段を通りながら・・・
「ご苦労様!作られた方に感謝」
「これを設置するだけでも結構大変なんだろうな〜。」
「丹澤北尾根はプラスチックだったな〜」などと思いながら歩いていた。
鉄塔を1つ又1つと通過してある道標に目を止めた。田浦への分岐を通りすぎているのに気づく。
タイムロス。地図忘れが原因。無理やり違う方向で対応しようとするが、あきらめ元に戻ります。
結構色々な分岐がある。手書きなので今一理解しづらいところもあるが。贅沢を言ってはいけない。
あるだけでOK!
本日2度目の道間違い。 ← やっぱり地図は大切ですね。朝気づいたのだから戻れば・・・
戻って正しいルートに乗り又迷う。田浦梅林?←田浦じゃないの?まいいか?田浦なんでしょ。
まっすぐの方が正解?のような気するが・・。田浦梅林の方に行ってみましょう。
ロ−プが張ってありますのでそれを利用して下ります。
今日は雨で非常に滑りやすいので、このロ−プには助けて頂きました。
今日の楽しかった場所ですかね・・・。← 何 結局スリルを求めている?
横横道路上の橋を渡りこれより先はのんびりモ−ド。
公園山頂にある展望台に登りしばし景色を堪能。
ランドマ−クから千葉の対岸まで良く見えています。
時間も早いが今日は雨が降る前に下山しましょう・・。
住宅街を抜けてJR田浦駅へ。
短い時間で歩くには、まだまだ色々なコ−スがありそうなので、楽しめるかも・・・。
しかし次回は丹沢へ・・。富士登山シーズン到来で足慣らしをしなくては・・。
おつかれさまですー
あの階段は鉄塔(久里浜火力発電所からの送電線)メンテの為に、東電が作ったものですよ
それにしても南尾根は苦労されたのではないでしょうか
初めましてHonocaさん、コメント有り難うございます。
あの階段は送電線鉄塔メンテのために、東電さんが設置したものなのですね。
道理で丹澤北尾根に設置している階段の少し似ていると思っていました。
もっとも、プラスチック製と鉄製の違いはありますが・・・。
初めて通るコースでありとても良く滑るので慎重にと思うそばから、転びましたね。
見ている人は誰もいませんでしたが、短パンとシャツにはしっかりあとが。
はずかしい・・・・。
今度他のレコにも又コメントくださいね。。お待ちしております。
行って来ましたね 三浦アルプストレッキングマップ持参なしで苦労しましたね!
ロープ使って下山でしたね 楽しめましたね!
丹沢みタイにロングではないのですがコースはいっぱいあり気に入いったルートで
行くのが いいと思いました! 自分はメインルートしか行っていないのですが!
また丹沢頑張って下さい 自分は予定ですが6日に北高尾でアップダウンで頑張る予定で
す。 富士も行けるのいいですね
shou1231 さん。どうもです。
この日の本当のルートは、仙元山ー三国峠ー大楠山へを考えていましたが、
道を間違えるわ、転ぶわ、蒸し暑さよる大汗で意外に体力を消耗しているので、
コース変更して田浦に向かうことにしました。
初めて通るコースはとても新鮮でしたよー、
今回行けなかったコースはいずれと思っています。
富士登山練習のためあと1回は、丹澤山行をと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する