記録ID: 4716982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
日程 | 2022年09月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 寒く 風強い 時々18m 風速計利用 |
アクセス |
利用交通機関
層雲峡ハイヤーさん(上川) お世話になりました
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は無い 緑岳からの下り坂は浮石多く、注意が必要 |
---|---|
その他周辺情報 | 紅葉シーズンはマイカー規制あり 上川町役場HPから情報を |
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by こだま登山部
秋の大雪山 赤岳2078mから小泉岳2158m、緑岳2019m こだま登山部392回
20220925
最終日こそ晴れてほしいとスケジュールを前後入れ替え、当日の天気はなんとか晴れ、しかし風がとても強い一日でした。
風が強いときは、どこが風が強いかと、今後強くなるのか弱くなるのかを天気図や風のアプリなどから見通しをたて、リスクを列挙し、リスク回避策を考え、その上で可であれば突っ込むし、不可であれば、引き返す。そこまでの体力消耗も考慮に入れる。
さて、山はとても綺麗で、緑岳をすぎると、風も弱まり、ようやく紅葉に目をむける余裕が出てきた。
無事、大雪高原温泉ホテルまで降りてきて、登山終了。
大好きな、#白雲岳避難小屋、可愛く撮れました。
来年2023年は幌尻で、再来年2024年は五色から石狩岳へ行きたいので、2025年までお待ち下さいって、無理だ。待てない。となると、2024は大雪から五色経由の石狩岳への縦走か。チーム作り始めないと。必ず行きます。って誰に向かって言っているんだか。
今回も足並み揃った良いメンバーで、良い山歩きとなりました。
なお、緑岳山頂ではドコモ微弱に通じました。タクシー会社に電話できました。
20220925
最終日こそ晴れてほしいとスケジュールを前後入れ替え、当日の天気はなんとか晴れ、しかし風がとても強い一日でした。
風が強いときは、どこが風が強いかと、今後強くなるのか弱くなるのかを天気図や風のアプリなどから見通しをたて、リスクを列挙し、リスク回避策を考え、その上で可であれば突っ込むし、不可であれば、引き返す。そこまでの体力消耗も考慮に入れる。
さて、山はとても綺麗で、緑岳をすぎると、風も弱まり、ようやく紅葉に目をむける余裕が出てきた。
無事、大雪高原温泉ホテルまで降りてきて、登山終了。
大好きな、#白雲岳避難小屋、可愛く撮れました。
来年2023年は幌尻で、再来年2024年は五色から石狩岳へ行きたいので、2025年までお待ち下さいって、無理だ。待てない。となると、2024は大雪から五色経由の石狩岳への縦走か。チーム作り始めないと。必ず行きます。って誰に向かって言っているんだか。
今回も足並み揃った良いメンバーで、良い山歩きとなりました。
なお、緑岳山頂ではドコモ微弱に通じました。タクシー会社に電話できました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する