記録ID: 4718120
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山大崎口から大倉口合流点
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:39
距離 9.8km
登り 1,099m
下り 1,100m
8:05
6分
スタート地点
13:44
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ っていうか 雲の中でさわいでいたら それが上がっていった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時間つくってでも神社は訪れる価値有り(個人的感想}。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口ポスト有り。 そのそばに蕎麦屋。じゃっかんゆうわくにかられるもスルー。 |
その他周辺情報 | ロープウエイ利用のろーにゃくにゃんにょ多し。 |
写真
撮影機器:
感想
シルバーウイーク後半、空模様がまずまずならば、
大井沢>障子ヶ岳できつね泊まり。下り、粟畑から雨量観測所経由で帰還。を考えていた。
25(日)は晴天が約束されていた。1日しかない。そして明日から平常モード。そうなると山の選定に苦慮する。同行者に案がないか訊き、あるポイントで待ち合わせる。
拙宅は3時前には新聞が届くのだが、それを取りに行く際、見上げたら星が降り注いでいた。
未明に出立。朝焼けはなかったが、普段あまり霧のでることの少ないエリアでも霧が濃かった。
合流し、ある懸案事項を確認し、全く異なるエリアへ向かう。
山行中のディテイールは画像コメント参照。
秋が深まるころに歩きたいと思っていた山を前倒しで計画するが、
とある事情にて急遽転進。
同行氏提案のルートは未踏なので異論なし!
お互い未踏ルートの赤線引き山行。
展望が得られるようなら山頂を目指すところだが、
雲が上がり展望はビミョウな状況、
お互い山頂を踏むことにこだわりは無く、赤線引き終了で引き返す。
体力的にも時間的にも
ちょうど良い塩梅の山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい雰囲気の小屋ですねぇ。
ブナ林も、ホント癒しです。
狛犬のサイズ、良くわかりました!
お疲れ様でした。
小屋、ホントいいッス。午後から登って夜景と星空鑑賞。麓はいい温泉多数。ここを管理されている方々の愛、感じましたYO。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する