記録ID: 4724300
全員に公開
ハイキング
関東
千人同心街道を歩いて耕心館に行って来た
2022年09月24日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:11
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 20m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
アリット前BS 11:59着 JR八高線 箱根ヶ崎駅 16:38発 帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きです。 トイレはアリット、耕心館と駅にあります。 自販機は各所にありま。 |
写真
禅寺らしい本堂
慶応4年5月12日(1868/7/1水曜日)、振武軍の300名は田無から箱根ヶ崎村(現・西多摩郡瑞穂町)に転陣し、旅館「関屋」と圓福寺に分かれて宿営した。ここがその場所です。5月15日、彰義隊が潰滅しました。
往時を偲んでみました
慶応4年5月12日(1868/7/1水曜日)、振武軍の300名は田無から箱根ヶ崎村(現・西多摩郡瑞穂町)に転陣し、旅館「関屋」と圓福寺に分かれて宿営した。ここがその場所です。5月15日、彰義隊が潰滅しました。
往時を偲んでみました
装備
個人装備 |
キャップ(モンベル)
半袖Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ボディザック(コールマン7L)
行動食
アクエリアス500ml1本
筆記用具
保険証
ガラケー
時計
タオル
カメラ
同予備電池
GPS
ヴィクトリノックス
超小型高輝度ハンドライト
エスビット(同燃料)
|
---|
感想
八王子千人同心街道の一部を歩いて耕心館に行って来ました。
耕心館のボランティアさんたちには頭が下がります。話を聞いたところ「町からは何の注文もなく、好き勝手に花の手入れができます。こちらからの注文も聞いていただけます。そこが町のいい所です。」と、おっしゃられておりました。いいですねぇ。私には地域活性化の手本となるように思われました。
郷土資料館では、モスラーやッ♪にもあえました。また、独自に作成した床に貼ってある航空写真がすごい。
それも
いいよねッ 耕心館の花散歩!
以上っす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する