ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ギンリョウソウを訪ねて;日ノ出山北尾根-日の出山-高峰山-三室山-愛宕神社

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
tochan その他2人
GPS
06:20
距離
10.9km
登り
907m
下り
912m

コースタイム

休憩も多くコースタイムは参考にしないで下さい。
自宅5:10-7:11御嶽駅7:20-登山口7:40-10:00日の出山10:35-111:15高峰山11:20-12:15三室山12:20-愛宕神社奥の院12:35-13:40二俣尾駅14:03-15:50自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ギンリョウソウは、一週間から10日後当たりが見頃でしょう?

 危険箇所もなく、トレースもシッカリしていますが、テープは皆無と言って良いでしょう。
 唯一、梅野木峠手前では、何も表示が無く判りにくい(どちらに進んでも大過は無い?が)ので、写真を参照方。

 尚、2000年代の山と高原地図では、破線だった日の出山北尾根が、2012年版で廃ルートになっている理由は判らない。
御嶽渓谷添いはアジサイが綺麗でした
2014年07月02日 20:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/2 20:04
御嶽渓谷添いはアジサイが綺麗でした
落石防止ネット#87と30km速度制限標識の間から登山開始
2014年07月02日 20:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/2 20:04
落石防止ネット#87と30km速度制限標識の間から登山開始
短い植林帯を抜けるとヤブ
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
短い植林帯を抜けるとヤブ
直ぐに御岳ロープウエイや御岳山が見える
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/2 20:05
直ぐに御岳ロープウエイや御岳山が見える
森林再生事業?
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
森林再生事業?
コバノイチヤクソウかな
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/2 20:05
コバノイチヤクソウかな
ヤマボウシの木?にしゃれた指導標
(それにしても意味不明のロープ)
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
ヤマボウシの木?にしゃれた指導標
(それにしても意味不明のロープ)
ギンリョウソウが顔を出し始めた
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
7/2 20:05
ギンリョウソウが顔を出し始めた
部分的には大株に成りつつある
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
7/2 20:05
部分的には大株に成りつつある
未だ咲き始めの株
2014年07月02日 20:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/2 20:05
未だ咲き始めの株
日の出山頂付近は、沢山のオダマキが咲き始めていた
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/2 20:05
日の出山頂付近は、沢山のオダマキが咲き始めていた
日の出山頂
27年前よりスリムになった
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
日の出山頂
27年前よりスリムになった
御岳山と大岳山
2014年07月02日 20:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/2 20:05
御岳山と大岳山
今日はこのシャリに挑戦
2014年07月02日 20:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/2 20:05
今日はこのシャリに挑戦
珍しい立体山岳同定板
2014年07月02日 20:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/2 20:05
珍しい立体山岳同定板
この柵の後ろが北尾根
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
この柵の後ろが北尾根
トリアシショウマの白が目立つ
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/2 20:05
トリアシショウマの白が目立つ
27年前と変わらぬ?
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
27年前と変わらぬ?
高峰山頂上
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/2 20:05
高峰山頂上
この岩が目の前に出たら、左のトレースに入る事(直進すると次の写真になる)
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/2 20:05
この岩が目の前に出たら、左のトレースに入る事(直進すると次の写真になる)
前写真を直進すると、高さ3m程の崖?を無理矢理下ることになる
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
前写真を直進すると、高さ3m程の崖?を無理矢理下ることになる
日本を護る、防衛庁柚木中継アンテナ
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/2 20:05
日本を護る、防衛庁柚木中継アンテナ
梅ノ木峠は真っ直ぐに進みます
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
梅ノ木峠は真っ直ぐに進みます
三室山への登りは大きな岩が連続する
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
三室山への登りは大きな岩が連続する
枯山水に合いそうな岩山
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
枯山水に合いそうな岩山
三室山山頂は、二俣尾への下りから50m程先
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
三室山山頂は、二俣尾への下りから50m程先
たった一輪だけ残っていた
(バイカツツジ)
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
7/2 20:05
たった一輪だけ残っていた
(バイカツツジ)
愛宕神社奥の院付近は立派な杉が多い
2014年07月02日 20:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:06
愛宕神社奥の院付近は立派な杉が多い
山内新四国八十八カ所最後の八十八番
2014年07月02日 20:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:06
山内新四国八十八カ所最後の八十八番
愛宕神社本殿
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
愛宕神社本殿
二俣尾駅へ多摩川に掛かる奥多摩橋は後世に残す建造物でした
2014年07月02日 20:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/2 20:05
二俣尾駅へ多摩川に掛かる奥多摩橋は後世に残す建造物でした

感想

 ギンリョウソウを見に行くという、先生と達人に27年前に子供達と辿った雪のルートを思い出せるかと、久々に同行することにした。
 今回のテーマは
 ・山中で米を食べること。→何とかお握り一個を山中で初めて食べられた。
 ・余計な荷物を沢山持つこと。

 青梅線が不思議に空いている??
 青梅街道から、御岳山ロープウエーへの入口で、”点検の為、ロープウエーは7/2,7/3営業中止”の表示を見て、何となく納得?
 ロープウエーへの分岐から、100m弱で左手からの沢を越えた所に立つ”釜平滝?”の石碑から、日の出山北尾根に入る。
 サンコウチョウとおぼしき声が聞こえるが、幾ら探しても姿を見せない。
 標高700m近くまでは植林帯の単調な登り。ここからギンリョウソウが少し現れるて800m付近で再び植林帯に入った辺りから多くなる。しかし、未だ一寸(一週間位?)早い感じ。

 日の出山頂上直下は、オダマキやトリアシショウマが咲いているが、オダマキは一寸早い感じ。
 頂上で早い昼食を摂り、大休憩。ギボウシを眺めながら休んでいると、鳥の姿。おっとり刀で追いかけたら、メジロとヒヨドリだった(;_;)
 コンビニで買ってきたお握り一個を何とか水300mlで流し込むことが出来た。その後も気持ち悪くならないので、頑張れば山中で米も食べられる?!

 下り始めて、直ぐに植林帯に入り、愛宕神社迄、再び眺望のない道を下る。
 愛宕神社奥社を過ぎ、暫くすると”山内新四国八十八カ所霊場”の第八十八番の立派な碑が有り、順次寛永年間に寄進された碑が順次若い番号になる。終盤滑りやすい赤土に、一番札所まで確認する事を忘れてしまった。

 展望は何も無いルートだが、(一寸赤土で滑り易い所が多いが)歩きやすく一寸散策には良いコースであった。野鳥の声は沢山聞こえたが、姿を撮すには時間が必要。

・本日の歩数;26,000歩

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら