ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山(谷川連峰)本気登山10回目!

2014年07月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
xoxotestxoxo その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,258m
下り
1,245m

コースタイム

5:20駐車場-6:20鉄塔-松手山-平標山頂-仙の倉山(途中挫折)-平標山頂-山小屋-新道登山口-駐車場
天候 くもり、霧、たまに晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場500円 トイレ有100円寄付
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ有、山小屋にもトイレ有、駐車場は500円、小銭の用意必須
鉄塔まではそこそこきつい登り
松手山からは晴れていればテンションアップ間違い無しのお手軽稜線歩きだったんですが
この日は霧が濃く視界ゼロ、10メートル先くらいはなんとかぼんやり見えてたのがありがたいくらいでした
5:20 登山口(写真はWC) 霧で鉄塔も見えない
2014年07月01日 04:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 4:49
5:20 登山口(写真はWC) 霧で鉄塔も見えない
登山ポスト&書き込み用紙&ボールペン有
2014年07月03日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/3 11:16
登山ポスト&書き込み用紙&ボールペン有
5:22 すぐ分岐
2014年07月01日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 5:22
5:22 すぐ分岐
松手山経由は橋を渡る
2014年07月01日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 5:22
松手山経由は橋を渡る
5:24 いざ
2014年07月01日 05:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 5:24
5:24 いざ
6:24 鉄塔に着く1分前ってくらい突然にやっと見えた、ほんと霧
2014年07月02日 23:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/2 23:35
6:24 鉄塔に着く1分前ってくらい突然にやっと見えた、ほんと霧
7:14 松手山分岐 ここでおにぎり1個
私は先週(勝手に)命名した、ココから先が「魔の地獄坂」
2014年07月02日 23:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 23:34
7:14 松手山分岐 ここでおにぎり1個
私は先週(勝手に)命名した、ココから先が「魔の地獄坂」
2014年07月01日 07:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 7:28
7:49 第1関門突破
2014年07月01日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 7:49
7:49 第1関門突破
松手山から頂上まで・・ほんとうは感動的な稜線歩きが待ってるはずだった
けど、霧の切れ間に見せる一瞬見せてくれる絶景は、それはそれで・・「見た!?今一瞬だけど見た!?」みたいな感動があった
2014年07月01日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/1 8:08
松手山から頂上まで・・ほんとうは感動的な稜線歩きが待ってるはずだった
けど、霧の切れ間に見せる一瞬見せてくれる絶景は、それはそれで・・「見た!?今一瞬だけど見た!?」みたいな感動があった
8:08 地獄坂(勝手に命名)はじまる!
2014年07月01日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 8:08
8:08 地獄坂(勝手に命名)はじまる!
8:08 第2関門突破
2014年07月01日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 8:08
8:08 第2関門突破
8:29 第3関門突破
2014年07月01日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 8:29
8:29 第3関門突破
あ、石!・・石!?
2014年07月01日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 8:29
あ、石!・・石!?
2014年07月01日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/1 8:32
8:57 平標山山頂
先週雷鳴にびびりすぎたのか、お腹が減りすぎててへろへろだったのか、思ったより簡単に着いた(笑)
2014年07月02日 23:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/2 23:32
8:57 平標山山頂
先週雷鳴にびびりすぎたのか、お腹が減りすぎててへろへろだったのか、思ったより簡単に着いた(笑)
パノラマ・・っていっても霧
おにぎり1個
2014年07月01日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 8:59
パノラマ・・っていっても霧
おにぎり1個
今週は仙ノ倉山へ挑戦!とか意気込んでる人もいたけど、私はこの階段のちょっと先で十分かなってそんな気持ち(笑)
2014年07月01日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 9:15
今週は仙ノ倉山へ挑戦!とか意気込んでる人もいたけど、私はこの階段のちょっと先で十分かなってそんな気持ち(笑)
気分はラピュタ
2014年07月02日 23:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 23:31
気分はラピュタ
写真撮り放題タイム突入!
2014年07月01日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 9:20
写真撮り放題タイム突入!
2014年07月01日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/1 9:20
2014年07月01日 09:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/1 9:22
2014年07月01日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 9:34
2014年07月01日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/1 9:55
2014年07月01日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 10:46
2014年07月02日 23:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/2 23:29
2014年07月01日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 11:16
霧が晴れて山のてっぺんまで1本の道がすーっと続いてるように見えた一瞬が感動的だった
シャッターチャンス逃した残念
2014年07月02日 23:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/2 23:29
霧が晴れて山のてっぺんまで1本の道がすーっと続いてるように見えた一瞬が感動的だった
シャッターチャンス逃した残念
スタートからすこし後ろを歩いていた方が、少し前を歩くようになって、その方達が仙ノ倉から戻って着て様子を聞いたら、眺望無しでしたって言うしで、途中で引き返してお花畑へ戻る
2014年07月01日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 11:22
スタートからすこし後ろを歩いていた方が、少し前を歩くようになって、その方達が仙ノ倉から戻って着て様子を聞いたら、眺望無しでしたって言うしで、途中で引き返してお花畑へ戻る
12:03 平標山山頂から山小屋へ
雲が日本列島作って遊んでる・・もっと青空ください(悲願)
2014年07月02日 23:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/2 23:26
12:03 平標山山頂から山小屋へ
雲が日本列島作って遊んでる・・もっと青空ください(悲願)
膝に痛みを感じつつ・・木道つらかったー!
2014年07月02日 23:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/2 23:27
膝に痛みを感じつつ・・木道つらかったー!
けど景色は最高・・やっと青空
2014年07月01日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/1 13:07
けど景色は最高・・やっと青空
13:00 先週雷雨でも45分で降りて着た木道を・・1時間20分かける、やっと青空が見れてのんびりしてたかな
2014年07月01日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 13:16
13:00 先週雷雨でも45分で降りて着た木道を・・1時間20分かける、やっと青空が見れてのんびりしてたかな
山小屋の真ん中の通路に惹きこまれる・・
2014年07月02日 23:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/2 23:27
山小屋の真ん中の通路に惹きこまれる・・
惹きこまれる・・
2014年07月02日 23:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 23:27
惹きこまれる・・
感動・・そして更にのんびりおにぎり食べたりね
2014年07月02日 23:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/2 23:27
感動・・そして更にのんびりおにぎり食べたりね
13:53 まだ山小屋から20分地点・・
膝も痛いしかなりのスローペースに
2014年07月01日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 13:53
13:53 まだ山小屋から20分地点・・
膝も痛いしかなりのスローペースに
15:13 やっと新道分岐
2014年07月01日 15:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/1 15:13
15:13 やっと新道分岐
15:56 ちょっとした目印になってる・・まだここか
2014年07月01日 15:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/1 15:56
15:56 ちょっとした目印になってる・・まだここか
16:29 着いた!無事が一番!
2014年07月01日 16:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/1 16:29
16:29 着いた!無事が一番!

感想

登山口WC100円、駐車場500円、山小屋WC100円、小銭の携帯必須です。
記念すべき10回目の登山になりました、初心者には、本気で必死な登山道でした。
始めて登ったことのある山に登りました、2週連続来てしまいました、天気によって全然見え方が違う。
3度目に来ても違うんだろうな〜と思うと、来週も行きたくなってしまう。
楽しかった〜!
初めてのヤマレコ投稿でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

良いですよね
初めまして
NJ-TAKAと申します。
平標山-仙ノ倉山 良いですよね〜
2週連続歩かれたんですね

お花畑や稜線歩き
何度訪れても、飽きることがなく
良いところですよね

なかなか一度で全て見せてくれないですしね〜

では、失礼します。
2014/7/4 6:09
Re: 良いですよね
NJ-TAKAさん、コメントありがとうございます。
NJ-TAKAさんの平標山の山行記録、実は何度も見ています。
行く前に見てよし、行った後に見てよし、何度も楽しめてしまいますよー
2014/7/4 18:45
Re: すんばらしぃ!!!
コメントありがとうございます
青空が出たのはほんの一瞬・・と、帰り道だけですが、言われてみれば夏の空ですね
2014/7/4 18:38
ゲスト
初めまして~。
シャッターチャンス逃したの写真
とてもステキです。
なんか、幻想的で。

行きたい気持ちが
倍増しました!
2014/7/5 8:31
Re: 初めまして~。
eimaさんはじめまして、コメントありがとうございます。
eimaさんのポピーのヤマレコ以前みましたー!
来年はあの時期に登るぞー!とコソコソ計画を立てています(笑)
平標山はとても魅力のある山でした、明日はとても良い天気のようで(毎日チェックしてしまう)明日の誰かの平標山のヤマレコはどんなだろうな〜と楽しみにしちゃうくらいなんですよー。一度いってみてくださいね
2014/7/5 21:42
xoxotestxoxoさん こんばんわ
当日同じルートを歩いていたようですね
No.26の写真に写り込んでいるのはどうやら私のようです

稜線は寒くてガスガスでちょっと残念でしたね〜
初の平標山で期待してたのですが・・・

ともあれ綺麗なお花達にも会えましたし、楽しい山行でした
今度は快晴のお花畑の 、期待しておりま〜す
2014/7/5 22:04
Re: xoxotestxoxoさん こんばんわ
deresukeyさん。。すごく覚えてます(笑)
ものすごくタフそうな若いお兄さんが後ろから来てあっという間に霧とともに見えなくなったのを足をひきずりながらうらめしそうに後ろから見ていたのが私です、わからないでしょうね
2014/7/10 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら