ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4731615
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山(わんこと一緒に女坂)

2022年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
えのすけべ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
2.7km
登り
220m
下り
217m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:56
合計
2:30
距離 2.7km 登り 220m 下り 221m
9:41
9:46
8
9:54
10:31
14
10:45
10:50
23
11:13
12
11:25
11:34
0
11:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて日和田山登山口駐車場まで
※料金は通常300円/日のところ巾着田曼珠沙華まつり開催中は500円/日

日和田山登山口 駐車場
https://tozanguchi-p.com/post-8159/

巾着田曼珠沙華まつり2022特設ページ - 日高市観光協会
https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
コース状況/
危険箇所等
日和田山|あの登山マンガにも登場!初心者におすすめの駅近低山ハイクを楽しもう
https://yamahack.com/3088

日和田山 - 西武鉄道で行く ハイキングコース24選
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/syoshinsya/hiwadasan/index.html
その他周辺情報 ひだかの旅 | 日高市観光協会 HOME
https://hidakashikankou.gr.jp/

はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会
https://hanno-tourism.com/
レンくん用のキャリーバッグを買ったので早速試してみます。
4
レンくん用のキャリーバッグを買ったので早速試してみます。
先日水没したデジカメを買い替えたのに忘れてスマホ撮影。(笑)
3
先日水没したデジカメを買い替えたのに忘れてスマホ撮影。(笑)
車では外を見ながら匂いを嗅ぎたいレンくんにちょうど良さそう。
4
車では外を見ながら匂いを嗅ぎたいレンくんにちょうど良さそう。
日和田山登山口駐車場に着きました。
1
日和田山登山口駐車場に着きました。
通常300円/日のところ巾着田曼珠沙華まつり開催中は500円/日。
通常300円/日のところ巾着田曼珠沙華まつり開催中は500円/日。
日和田山は女性でエベレスト世界初登頂を果たした田部井淳子さんが親しみ、最後に登った山ということでエベレストがモチーフとなった記念碑があります。
4
日和田山は女性でエベレスト世界初登頂を果たした田部井淳子さんが親しみ、最後に登った山ということでエベレストがモチーフとなった記念碑があります。
ハイキングマップ。
1
ハイキングマップ。
車道を歩いて登山口へ。
車道を歩いて登山口へ。
登山口に着きました。
登山口に着きました。
スタンプラリー実施中。
遠足の聖地ひだか - 日高市ホームページ
https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/sangyoshinko/shokokanko/kanko/haikingu/6659.html
トイレや自動販売機もあります。
トイレや自動販売機もあります。
ふむふむ。
日和田山登山道案内図。
日和田山登山道案内図。
今日の足元。新しく買った青パンの具合も確かめてきます。
1
今日の足元。新しく買った青パンの具合も確かめてきます。
でわでわ、出発ー!
3
でわでわ、出発ー!
快調にスタートしたかと思ったら・・・。
快調にスタートしたかと思ったら・・・。
えっ、もう!?(笑)
5
えっ、もう!?(笑)
底上げしたからお散歩の時より周りが良く見えるね。
1
底上げしたからお散歩の時より周りが良く見えるね。
9kg超えの歩荷トレーニングの開始です。(笑)
9kg超えの歩荷トレーニングの開始です。(笑)
居心地良さそうで良かった。
4
居心地良さそうで良かった。
大きな鳥居が・・・。
大きな鳥居が・・・。
男坂・女坂の分岐です。
男坂・女坂の分岐です。
おっ、元気になった?
2
おっ、元気になった?
今日は女坂へ進みます。
1
今日は女坂へ進みます。
なかなかの急坂と段差だねー。
なかなかの急坂と段差だねー。
ここはちょっと厳しいかなー。
ここはちょっと厳しいかなー。
楽チンだねー。
おっ、あそこは!?
おっ、あそこは!?
おぉー!皆さんの写真で良く見る眺望だー!
おぉー!皆さんの写真で良く見る眺望だー!
レンくんも見えてるー?
レンくんも見えてるー?
これもお馴染みの構図ですね。
これもお馴染みの構図ですね。
金刀比羅神社。
こちらは山頂を巻いて物見山方面へ続くルート。
こちらは山頂を巻いて物見山方面へ続くルート。
間違えて進んじゃったけど正解はこちら。神社の右側にルートがあります。
間違えて進んじゃったけど正解はこちら。神社の右側にルートがあります。
ここにも巻き道がありますが山頂を目指して右へ。
ここにも巻き道がありますが山頂を目指して右へ。
日和田山に到着ー!
1
日和田山に到着ー!
レンくんとパチリ♪
2
レンくんとパチリ♪
おぉー!ここも良い眺め。
1
おぉー!ここも良い眺め。
レンくんはどんな感想かなー。
レンくんはどんな感想かなー。
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
帰りは山頂の向こうを回ってみよう。
帰りは山頂の向こうを回ってみよう。
もう少し先まで行けば良かったのに・・・。
もう少し先まで行けば良かったのに・・・。
良く確認しなかったらここに戻っちゃった。
良く確認しなかったらここに戻っちゃった。
緩やかなところは自分で歩こうねー。
2
緩やかなところは自分で歩こうねー。
ほらー岩場に出ちゃった。
ほらー岩場に出ちゃった。
今日は遠足日和ですね。
今日は遠足日和ですね。
たくさんの児童が登って来ました。
たくさんの児童が登って来ました。
眺望図。
うーん。(笑)
この時期の巾着田って真っ赤に見えると思ってたのですが・・・。
1
この時期の巾着田って真っ赤に見えると思ってたのですが・・・。
こちらが男坂方面。岩場の下から子供たちの賑やかな声が聞こえてきます。
こちらが男坂方面。岩場の下から子供たちの賑やかな声が聞こえてきます。
もちろん下りも女坂方面へ。
もちろん下りも女坂方面へ。
下りは調子良く歩けてます。
1
下りは調子良く歩けてます。
男坂・女坂分岐まで戻りました。
男坂・女坂分岐まで戻りました。
高学年?の子供たちは元気良く男坂方面へ進んでいきます。
高学年?の子供たちは元気良く男坂方面へ進んでいきます。
あっちのこんもりが気になるねー。
あっちのこんもりが気になるねー。
何にもないじゃん!(笑)
何にもないじゃん!(笑)
レンくんには激藪漕ぎになっちゃった。(苦笑)
1
レンくんには激藪漕ぎになっちゃった。(苦笑)
ここに出るんだねー。
ここに出るんだねー。
登山口まで戻ったら・・・。
登山口まで戻ったら・・・。
あとは車道を駐車場まで。
あとは車道を駐車場まで。
曼珠沙華。
秋桜といえば山口百恵を連想する人はアラフィフ以上?(笑)
3
秋桜といえば山口百恵を連想する人はアラフィフ以上?(笑)
お疲れ様でしたー!
お疲れ様でしたー!

感想

今年27回目のお山歩は、久し振りにわんこと一緒にシリーズ。
快晴の中、レンくんと一緒に日和田山へ行ってきました。

平日なのでレンくんと一緒でもあまり迷惑を掛けずに済むかと思ったら・・・。
家族連れや大先輩のグループ、遠足の子供たちなどで賑やかな山歩きになりました。
ボクらの遠足は4年生で浅間嶺、5年生で御岳山、6年生で大岳山だったかな。
低学年の時は青梅の鉄道公園や羽村動物園だった気がするけど、さすがに40年以上前だと記憶も怪しい。(笑)

もちろんルートは女坂一択だったのですが、それでも大きな段差や岩場の通過もあって、レンくんには結構大変だったみたい。
高学年らしき子供たちは元気に男坂へ進んでましたが大丈夫なのかな?
今はコンプライアンスがどうとか色々とうるさくて、ちょっと怪我でもしたら面倒臭そうだけど・・・。
昔なら赤チン塗って絆創膏でも貼ったらおしまいだったのにねー。
そういえば、山道で誰かが蜂の巣を刺激したらしく、みんなで蜂に刺されたことがあったなー。(遠い目。笑)

そういえば、わんこも眺望を楽しむとかあるのかな?
遠くを見つめている時は何を想っているのか・・・。
吹き抜ける風が気持ち良いーとは思うかもしれませんが、さすがに山頂で達成感とか無いよね?
頑張ったねー!って褒められることは嬉しいかも。
今回も沢山の方に、撫で撫でしてもらって満足そうでした。
皆さん、ありがとうございました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:55 / 104m
到着時刻/高度: 11:34 / 113m
合計時間: 2時間38分
合計距離: 2.75km
最高点の標高: 305m
最低点の標高: 104m
累積標高(上り): 220m
累積標高(下り): 217m

今回はドッグキャリーの他に、青パンとデジカメのお試しも目的のひとつだったのですが・・・。
まんまとデジカメを忘れてスマホ撮影になりました。(笑)
また次回へ持ち越しですね。
まぁ、同じ機種なので使い勝手は変わらないと思うのですが・・・。

青パンは薄手だったのですが、まだまだ暑かったなー。
結局は膝まで捲っちゃったし。
それでもストレッチが効いて歩きやすかったので、これからの季節は重宝しそう。
普段履き用にも色違いでもう一本買っちゃおうかな。(笑)

本当は巾着田曼珠沙華まつりが開催中の巾着田も回るつもりだったのですが・・・。
予想以上に気温が高くなったのとレンくんへの負担を考えて取り止めにしました。
決して早く帰ってビールを呑みたかった訳ではありません!(←聞いてない。笑)

♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806

これで「わんこと一緒にシリーズ」は33回目となりました。
レンくんも12歳を過ぎて、あとどれくらい一緒に歩けるのか分かりませんが、元気なうちは少しでも一緒に歩きたいですね。
今回も登り4割、下り7割くらいは歩いていました。
ドッグキャリーも気に入ってくれたようなので良かったな。
これで安心してあちこち連れて行けるね。

今度は男坂を通って物見山からエビガ坂まで赤線を繋ぎに行きたいな。
飯能アルプスも天覚山から多峯主山の間が残ってるし・・・。

実は気になるお店もあるんですよねー。
ここを絡めてどう歩こうかも考えてます。

飯能飯®️プチバカンスSDGs - Twitter
https://twitter.com/petitvacances55

プチバカンス もつの華 - 正丸/カフェ・喫茶(その他) - 食べログ
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11050824/

2021/10/31 飯能市吾野名物!プチバカンスもつの華で「もつ煮ラーメン」と「もつ焼き」
https://da-iwai.sakura.ne.jp/archives/7550

何度も空振りしてる浅見茶屋にも行かないとだし・・・。

浅見茶屋 - Twitter
https://twitter.com/g55hbo8hmcwdedm

浅見茶屋 - 西吾野/うどん - 食べログ
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004154/

奥多摩の天益もそうですが、最近は下山後の飲食店が目的になっているような気がするけど・・・。
まぁ、良いか!(笑)

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら