また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4735655 全員に公開 ハイキング 中国

鎌倉寺山(ひろしま北里山キングパート2)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年10月01日(土) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:26
距離
5.0 km
登り
540 m
下り
527 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間5分
休憩
19分
合計
4時間24分
S駐車場07:5808:03南登山口08:0909:28南峰10:37槍ヶ峰10:3810:50権兵衛山11:05鞍部分岐11:16鎌倉寺山11:2811:37鞍部分岐12:02牛岩登山口12:22駐車場12:22ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図

写真

鎌倉寺山登山口の駐車場からスタート
2022年10月01日 07:52撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鎌倉寺山登山口の駐車場からスタート
登山口はわかりにくいですが、この保安林の看板のところです
2022年10月01日 08:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
登山口はわかりにくいですが、この保安林の看板のところです
1
登山口の木に案内があります
2022年10月01日 08:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
登山口の木に案内があります
岩場が続いてきました。登山で岩場が初めてのメンバーがいるので、慎重に!
2022年10月01日 08:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
岩場が続いてきました。登山で岩場が初めてのメンバーがいるので、慎重に!
2
馬の背の下側です
2022年10月01日 08:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
馬の背の下側です
馬の背。さすがに今回は無理せずにパスしました。
2022年10月01日 08:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
馬の背。さすがに今回は無理せずにパスしました。
2
三点支持が様になってきた。岩場って楽しいでしょ。
2022年10月01日 08:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
三点支持が様になってきた。岩場って楽しいでしょ。
馬の背と県道46号を見下ろしたところ。ずいぶんと登ってきました。
2022年10月01日 08:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
馬の背と県道46号を見下ろしたところ。ずいぶんと登ってきました。
1
さらに岩場を登っていきます
2022年10月01日 08:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに岩場を登っていきます
一枚岩を上から見下ろしたところ。金具があるので、ロッククライミング用のロープを設置するのでしょうか?
2022年10月01日 09:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
一枚岩を上から見下ろしたところ。金具があるので、ロッククライミング用のロープを設置するのでしょうか?
1
芸備線のキハをパチリ
2022年10月01日 09:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
芸備線のキハをパチリ
いい天気でした。遠くに安芸アルプスや絵下山が見えました
2022年10月01日 09:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
いい天気でした。遠くに安芸アルプスや絵下山が見えました
1
ロープ場を登って、
2022年10月01日 09:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ロープ場を登って、
南峰に到着
2022年10月01日 09:27撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
南峰に到着
縦走路の向こうに槍が峰が見えます。本命の鎌倉寺山はあの向こうで見えません。
2022年10月01日 09:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
縦走路の向こうに槍が峰が見えます。本命の鎌倉寺山はあの向こうで見えません。
1
岩に何かの線が入っていました。どんな風にできたのかな?
2022年10月01日 09:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
岩に何かの線が入っていました。どんな風にできたのかな?
1
小ピークから南峰を振り返ったところ。本当によい天気でした!
2022年10月01日 09:58撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小ピークから南峰を振り返ったところ。本当によい天気でした!
さらにロープ場を登って、
2022年10月01日 10:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらにロープ場を登って、
槍が峰に到着
2022年10月01日 10:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
槍が峰に到着
やっと鎌倉寺山の山頂が見えました。まだあるなあ・・・
2022年10月01日 10:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
やっと鎌倉寺山の山頂が見えました。まだあるなあ・・・
さらに小ピークに到着。権兵衛山と言うそうです。
2022年10月01日 11:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに小ピークに到着。権兵衛山と言うそうです。
鞍部分岐に到着。このまま稜線を進んで山頂を目指します。
2022年10月01日 11:05撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鞍部分岐に到着。このまま稜線を進んで山頂を目指します。
頂上部が見えた
2022年10月01日 11:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
頂上部が見えた
里山キング2いただきました。岩場の稜線は良い景色でしたが、鎌倉寺山の山頂は展望がないので、小休止したらすぐ下山しました。
2022年10月01日 11:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
里山キング2いただきました。岩場の稜線は良い景色でしたが、鎌倉寺山の山頂は展望がないので、小休止したらすぐ下山しました。
1
幹部分岐に戻って、左へ。牛岩登山口に下山します。
2022年10月01日 11:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
幹部分岐に戻って、左へ。牛岩登山口に下山します。
徒渉がありました
2022年10月01日 11:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
徒渉がありました
林道に出ました。あとは駐車場に向かって歩くだけ。
2022年10月01日 12:02撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
林道に出ました。あとは駐車場に向かって歩くだけ。
チェーンゲートを越えて、
2022年10月01日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
チェーンゲートを越えて、
牛岩集落の中を進みます
2022年10月01日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
牛岩集落の中を進みます
槍が峰と、
2022年10月01日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
槍が峰と、
1
南峰。あんな岩場をよく歩きました。
2022年10月01日 12:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
南峰。あんな岩場をよく歩きました。
2
駐車場に到着。お疲れ様でした!
2022年10月01日 12:21撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
駐車場に到着。お疲れ様でした!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:111人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ