また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
いまココ
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
HOME
>
山行記録一覧
> 山行記録の表示
シェア
記録ID: 4735655
全員に公開
ハイキング
中国
鎌倉寺山(ひろしま北里山キングパート2)
-
拍手
日程
2022年10月01日(土) [日帰り]
メンバー
低山マスター
,
msr_x3
,
goucchi
アクセス
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
my出発地登録
行きの経路
電車
車
帰りの経路
電車
車
GPS
04:26
距離
5.0
km
登り
540
m
下り
527
m
地図/標高グラフ
3D地図
地形図(地理院/OTM)
地図プリで印刷
表示
地名
写真
GPX上の地点名
マップ機能
GPXファイルをダウンロード
ブログに貼付
地名データ登録
標高グラフを読み込み中です...
グラフを拡大
表示切替:
所要時間
通過時刻
コースタイム
[注]
日帰り
山行
4時間5分
休憩
19分
合計
4時間24分
S
駐車場
07:58
08:03
南登山口
08:09
09:28
南峰
10:37
槍ヶ峰
10:38
10:50
権兵衛山
11:05
鞍部分岐
11:16
鎌倉寺山
11:28
11:37
鞍部分岐
12:02
牛岩登山口
12:22
駐車場
12:22
ゴール地点
G
日帰り
山行
4時間5分
休憩
19分
合計
4時間24分
S
駐車場
5分
南登山口
79分
南峰
69分
槍ヶ峰
12分
権兵衛山
15分
鞍部分岐
11分
鎌倉寺山
9分
鞍部分岐
25分
牛岩登山口
20分
駐車場
ゴール地点
G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻
通過点の地名
出発時刻
過去天気図(気象庁)
2022年10月の天気図
写真
鎌倉寺山登山口の駐車場からスタート
2022年10月01日 07:52撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
鎌倉寺山登山口の駐車場からスタート
0
登山口はわかりにくいですが、この保安林の看板のところです
2022年10月01日 08:03撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
登山口はわかりにくいですが、この保安林の看板のところです
1
登山口の木に案内があります
2022年10月01日 08:04撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
登山口の木に案内があります
0
岩場が続いてきました。登山で岩場が初めてのメンバーがいるので、慎重に!
2022年10月01日 08:16撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
岩場が続いてきました。登山で岩場が初めてのメンバーがいるので、慎重に!
2
2022年10月01日 08:24撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
馬の背の下側です
2022年10月01日 08:34撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
馬の背の下側です
0
馬の背。さすがに今回は無理せずにパスしました。
2022年10月01日 08:41撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
馬の背。さすがに今回は無理せずにパスしました。
2
三点支持が様になってきた。岩場って楽しいでしょ。
2022年10月01日 08:54撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
三点支持が様になってきた。岩場って楽しいでしょ。
0
馬の背と県道46号を見下ろしたところ。ずいぶんと登ってきました。
2022年10月01日 08:55撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
馬の背と県道46号を見下ろしたところ。ずいぶんと登ってきました。
1
さらに岩場を登っていきます
2022年10月01日 08:59撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
さらに岩場を登っていきます
0
2022年10月01日 09:04撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
一枚岩を上から見下ろしたところ。金具があるので、ロッククライミング用のロープを設置するのでしょうか?
2022年10月01日 09:04撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
一枚岩を上から見下ろしたところ。金具があるので、ロッククライミング用のロープを設置するのでしょうか?
1
芸備線のキハをパチリ
2022年10月01日 09:06撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
芸備線のキハをパチリ
0
2022年10月01日 09:11撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
いい天気でした。遠くに安芸アルプスや絵下山が見えました
2022年10月01日 09:19撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
いい天気でした。遠くに安芸アルプスや絵下山が見えました
1
ロープ場を登って、
2022年10月01日 09:23撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
ロープ場を登って、
0
南峰に到着
2022年10月01日 09:27撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
南峰に到着
0
縦走路の向こうに槍が峰が見えます。本命の鎌倉寺山はあの向こうで見えません。
2022年10月01日 09:42撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
縦走路の向こうに槍が峰が見えます。本命の鎌倉寺山はあの向こうで見えません。
1
岩に何かの線が入っていました。どんな風にできたのかな?
2022年10月01日 09:55撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
岩に何かの線が入っていました。どんな風にできたのかな?
1
小ピークから南峰を振り返ったところ。本当によい天気でした!
2022年10月01日 09:58撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
小ピークから南峰を振り返ったところ。本当によい天気でした!
0
さらにロープ場を登って、
2022年10月01日 10:12撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
さらにロープ場を登って、
0
槍が峰に到着
2022年10月01日 10:30撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
槍が峰に到着
0
やっと鎌倉寺山の山頂が見えました。まだあるなあ・・・
2022年10月01日 10:30撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
やっと鎌倉寺山の山頂が見えました。まだあるなあ・・・
0
さらに小ピークに到着。権兵衛山と言うそうです。
2022年10月01日 11:04撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
さらに小ピークに到着。権兵衛山と言うそうです。
0
鞍部分岐に到着。このまま稜線を進んで山頂を目指します。
2022年10月01日 11:05撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
鞍部分岐に到着。このまま稜線を進んで山頂を目指します。
0
頂上部が見えた
2022年10月01日 11:17撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
頂上部が見えた
0
里山キング2いただきました。岩場の稜線は良い景色でしたが、鎌倉寺山の山頂は展望がないので、小休止したらすぐ下山しました。
2022年10月01日 11:17撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
里山キング2いただきました。岩場の稜線は良い景色でしたが、鎌倉寺山の山頂は展望がないので、小休止したらすぐ下山しました。
1
幹部分岐に戻って、左へ。牛岩登山口に下山します。
2022年10月01日 11:36撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
幹部分岐に戻って、左へ。牛岩登山口に下山します。
0
徒渉がありました
2022年10月01日 11:59撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
徒渉がありました
0
林道に出ました。あとは駐車場に向かって歩くだけ。
2022年10月01日 12:02撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
林道に出ました。あとは駐車場に向かって歩くだけ。
0
チェーンゲートを越えて、
2022年10月01日 12:07撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
チェーンゲートを越えて、
0
牛岩集落の中を進みます
2022年10月01日 12:07撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
牛岩集落の中を進みます
0
槍が峰と、
2022年10月01日 12:07撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
槍が峰と、
1
南峰。あんな岩場をよく歩きました。
2022年10月01日 12:17撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
南峰。あんな岩場をよく歩きました。
2
駐車場に到着。お疲れ様でした!
2022年10月01日 12:21撮影 by
TG-6
,
OLYMPUS CORPORATION
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
駐車場に到着。お疲れ様でした!
0
撮影機材:
オリンパス
OLYMPUS Tough TG-6
ここに行くプランを立てる
お気に入り登録
-
人
拍手で応援
拍手した人
-
人
訪問者数:111人
鎌倉寺山(ひろしま北里山キングパート2)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録の登山ルートをルートWikiに登録する
この記録で登った山/行った場所
鎌倉寺山
(613m)
南峰
(474m)
槍ヶ峰
(537m)
牛岩登山口
権兵衛山
南登山口
駐車場
鞍部分岐
関連する山の用語
鞍部
林道
三点支持
馬の背
ロープ場
縦走
ハイキング
登山
登山用品
山ごはん
ウェア
トレイルラン
トレッキング
クライミング
富士山
高尾山
日本百名山
配信元:
国内最大級の登山Webマガジン 「YAMA HACK」
この記録は登山者向けのシステム
ヤマレコ
の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
×
山行記録を公開しました
Twitter
Facebook
リンク取得
メール
ブログパーツ
この山行記録の作者/所属
低山マスター
作成者(代表)
関連する山/近くの山
鎌倉寺山 (613m)
かまくらじやま
南峰 (474m)
みなみほう
槍ヶ峰 (537m)
やりがみね
金明山 (734.6m)
旭山 (294m)
鎌倉寺山の最新記録
655鎌倉寺山
2023年05月25日 (日帰り) [C]
鎌倉寺山
2023年05月24日 (日帰り) [B]
シャクナゲ咲く鎌倉寺山
2023年05月22日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山
2023年04月26日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山(縦走コース 南登山口)
2023年04月08日 (日帰り) [B]
もっと見る
南峰の最新記録
シャクナゲ咲く鎌倉寺山
2023年05月22日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山(縦走コース 南登山口)
2023年04月08日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山
2023年01月17日 (日帰り) [C]
中国百名山 鎌倉寺山
2023年01月12日 (日帰り) [C]
鎌倉寺山
2023年01月08日 (日帰り) [B]
もっと見る
槍ヶ峰の最新記録
シャクナゲ咲く鎌倉寺山
2023年05月22日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山(縦走コース 南登山口)
2023年04月08日 (日帰り) [B]
中国百名山 鎌倉寺山
2023年01月12日 (日帰り) [C]
鎌倉寺山
2023年01月08日 (日帰り) [B]
鎌倉寺山で山遊び
2022年11月10日 (日帰り) [A]
もっと見る
おすすめの山アイテム
[?]
KLYMIT(クライミット) イナーシャ・オゾン スリーピングパッド ブルー
Klymit
シェラフの中にも入れて使えるエアマット。
軽量でコンパクトになるので携帯性抜群。空気を入れるのも簡単です。
枕まで付いているので快適に眠ることができます。
ヤマレコユーザーの感想
掲載アイテムを募集中!
ヤマレコ公式ブログ
新着記事
高尾山で楽しむスミレ観察の旅
ヤマレコを使って遭難対策をしよう!
登山靴はずっとこれ。LOWAの靴を買って磨いてみよう。
「地図の修正依頼」でみんなの登山がもっと便利で安全に
登山中でも繋がるスマホの電波の探し方。機内モードをオフにしよう!
里山での、ちょっとニッチなヤマレコ活用法
アメリカ出張してきました(海外対応に向けて)
まるで海外リゾートのような山旅、尾瀬の見晴
松本移住歴3年のヤマレコスタッフの仕事と暮らし
救助者の心の健康のためにも、野外救命講習
八ヶ岳のちょっぴり新しいもの3つ
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
Tweets by yamareco
ページの先頭へ