記録ID: 4736396
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 曙草は不発
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 902m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:49
距離 12.5km
登り 902m
下り 906m
08:00着 芦ヶ久保駅 08:17スタート
↓0:15(西武鉄道ハイキング標準0:15)
08:32 果樹公園(登山道)
↓0:28(0:30)
09:00 山の花道分岐
↓ 09:04 山の花道駐車場 09:10
↓0:08(0:15)
09:14登山道入口(木の子茶屋口、仮称)
↓ 09:58 出会いのテラス
↓0:49(0:45)
10:03 県民の森入口(東屋)
↓0:27(0:20)
10:30 丸山 10:39
↓
10:46 県民の森散策
↓
11:52 展示館 11:58
↓0:30(山高地図0:40)
12:18 日向山分岐
↓0:21(0:20)
12:39 南登山道(仮称)入口
↓0:27(0:25)
13:06 芦ヶ久保駅 13:16発
↓0:15(西武鉄道ハイキング標準0:15)
08:32 果樹公園(登山道)
↓0:28(0:30)
09:00 山の花道分岐
↓ 09:04 山の花道駐車場 09:10
↓0:08(0:15)
09:14登山道入口(木の子茶屋口、仮称)
↓ 09:58 出会いのテラス
↓0:49(0:45)
10:03 県民の森入口(東屋)
↓0:27(0:20)
10:30 丸山 10:39
↓
10:46 県民の森散策
↓
11:52 展示館 11:58
↓0:30(山高地図0:40)
12:18 日向山分岐
↓0:21(0:20)
12:39 南登山道(仮称)入口
↓0:27(0:25)
13:06 芦ヶ久保駅 13:16発
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
例年9月下旬から10月上旬の時季に県民の森にアケボノソウを探しに行くのだが、今年は何と発見できなかった。その代わりマツムシソウがまだ咲いていたが、本当に残念でならなくて、帰りの展示館へ向かう坂道は足取りが重いの何の。あと2週間位先ですかね。
本日の総歩数(door to door) 27,442歩
総歩行距離 18.11km
消費カロリー 786kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する