新しい靴の慣らしに子持山へ


- GPS
- 03:38
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 692m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨時期のせいか水が多かったです。 一部沢登りのようでした。 |
写真
感想
全然晴れる気配が無いので近場で山登りをしてきました。
今まで使ってた無積雪期用の靴が寿命になったので新しい靴を買いました。
買ったはいいけど、なかなか使うことが出来ずにいたので今日初めて使ってきました。
トレラン用のミッドカットなのでとても軽いです。早く長距離を歩くようです。
今回登ったのは子持山です。
今まで何度か登ったことはあったのですが、梅雨時期に登ったのは初めてだったので水の多さにびっくりしました。
下の方の登山道はほぼ沢状態です。これで雨が降っていたらもっと凄いことになっていたことでしょう。
視界は悪いけど、とりあえず獅子岩に登って見ました。予想通り視界ゼロ。。
すぐに山頂を目指します。
その後も景色が見えないまま山頂に到着。
時間も早いし、視界ゼロなので再び獅子岩に行ってお昼を食べることにしました。
お昼の用意をしてると陽気なおじさんが登ってきました。
話を聞くと茨城からはるばるやってきたそうです。
晴れてれば景色が最高なのですが、残念な天気でした。
その後、颯爽と山頂を目指して登っていきました。
そして沢くだりをして今日の核心部分の滑りまくる木道を慎重に降りて無事下山しました。
駐車場に着くと車が増えてました。
そういえば15人ほどの人たちとすれ違いました。
百名山でもなくマイナーな山なのに県外から結構やってきていました。
下の駐車場も5、6台の車が停まってました。
新しい靴は特に問題ありませんでした。
トレラン用なのでソールが柔らかく滑りやすいとか疲れやすいとかイメージしてましたが、そんな感じはありませんでした。
次はもうちょっと長い距離で試したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する