ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4738019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【大森】深い深い森歩き

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.3km
登り
616m
下り
650m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:01
合計
4:58
7:17
164
スタート地点
10:02
10:03
133
12:16
ゴール地点
天候 快晴(この山は60%ほど藪漕ぎだけで進むので、雨の翌日とか絶対辞めたほうがいいです)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢③の入口付近の広くなってる路側帯に駐車
コース状況/
危険箇所等
このレコをご覧いただき、ありがとうございます。
この山をお調べということは、新・分県登山ガイド宮城県をハント中と推察します。

私もそうなのでわかるのですが、宮城県には最難関の山が3座あると言われております。
まずは真の山頂に辿り着くのが困難を極める須金岳。(こちらは私も敗北中です)しかし、須金岳は冬に登ればこの藪漕ぎを回避できます。
そして同じく山頂の藪が凄まじい峠田岳。この藪は冬でも容赦なく、片側が切れ落ちており、さらに藪の部分が空洞化して、冬でもリスクがあるようです。
そして遭難のリスクが高く、過去のレコでも道迷いしたと言われており、その点に対しての注意喚起がなされているのがここ大森。

私もこの山のレコがいつ更新されるのか心待ちにしていたのですが、とうとう更新される事なく、前回のレコから1年間が経ちました。(ちなみにYAMAPでは山と認識されていないのか一つもレポートがありませんでした)
このまま指咥えて待っててもダメだと、思い立ったのです。
前回登られた方は、百名山3周目とか、ちょっと何言ってるかわからないくらいのレベちな方ですので、お茶の間レベルの私めがご案内させていただきます。

まずこの山に最も必要なものはGPSマップです。
左手で常にGPSマップを確認しながら右手で木々を掻き分けて進むので、水分と同じくらい重要視してほしいのはスマホのバッテリー残量です。
ポータブル電池もあると心強いです。
あとは藪漕ぎできる格好です。
それではごゆっくりご覧ください。
その他周辺情報 周辺施設に該当しないと思いますが、最初の稜線への坂で熊が冬眠するような穴がありました。
近くにいそうで怖くて、早く距離をとろうと写真は撮りませんでした。
でも、こんなに深い山でしたが、熊の糞はありませんでした。
まずは過去のレコを辿るように沢③から入ります。
駐車スペースも近くて助かります。
山レコの登山開始ボタンを押したら『近くに登山道が見当たりません。そのため、一部の機能が制限されます』だってw
そんな事初めてw
2022年10月01日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 7:18
まずは過去のレコを辿るように沢③から入ります。
駐車スペースも近くて助かります。
山レコの登山開始ボタンを押したら『近くに登山道が見当たりません。そのため、一部の機能が制限されます』だってw
そんな事初めてw
沢です。ここ数日、雨は降っていないにも関わらず、豊富な水が流れています。渡れそうな場所もないのですが、それ以前に渡った後に上がれそうな場所は・・・もう少し上流でしょうか。
2022年10月01日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:20
沢です。ここ数日、雨は降っていないにも関わらず、豊富な水が流れています。渡れそうな場所もないのですが、それ以前に渡った後に上がれそうな場所は・・・もう少し上流でしょうか。
あそこなら行けそう!右手の大きな岩は右から巻いて渡りました。
2022年10月01日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:21
あそこなら行けそう!右手の大きな岩は右から巻いて渡りました。
ロープが張ってありますが、登るためのものでもなく、用途不明でしたw
2022年10月01日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:23
ロープが張ってありますが、登るためのものでもなく、用途不明でしたw
とりあえず山に入りました。杉林ですが、下草は低いので苦になりません。
2022年10月01日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:24
とりあえず山に入りました。杉林ですが、下草は低いので苦になりません。
とりあえず尾根に登らなければいけないのですが・・・オイオイ、ガチでここ登るの?😓
2022年10月01日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:26
とりあえず尾根に登らなければいけないのですが・・・オイオイ、ガチでここ登るの?😓
登らなければいけないのならば登るまで。ここは最難関の一座。楽に行かないのは当たり前です。
しかし、登るにつれ木々の間隔が広くなり、掴んでもいきなり折れたり、足元も崩れやすく、もうすぐ尾根っぽいのに断念。一度少し降ります。
過去の偉人達はここ登ったのか?嘘だろ?
2022年10月01日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:30
登らなければいけないのならば登るまで。ここは最難関の一座。楽に行かないのは当たり前です。
しかし、登るにつれ木々の間隔が広くなり、掴んでもいきなり折れたり、足元も崩れやすく、もうすぐ尾根っぽいのに断念。一度少し降ります。
過去の偉人達はここ登ったのか?嘘だろ?
少しトラバースしますが、足元が脆すぎます。
2022年10月01日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:31
少しトラバースしますが、足元が脆すぎます。
すると、渓流のような水の流れた跡がありました。
ここは足元もしっかりしており、階段状になっていました。
よく見ると、過去の偉人たちもここっぽいですね😅
2022年10月01日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 7:35
すると、渓流のような水の流れた跡がありました。
ここは足元もしっかりしており、階段状になっていました。
よく見ると、過去の偉人たちもここっぽいですね😅
こりゃ楽だ!
2022年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:36
こりゃ楽だ!
斜度はこれくらい。当然、道もなければロープなどもありません。すでに4足歩行。自分の力だけで登ります。
2022年10月01日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:39
斜度はこれくらい。当然、道もなければロープなどもありません。すでに4足歩行。自分の力だけで登ります。
最後は道も無くなったため、強引に登ります。
どうやって降りるんだ?ここ😓
2022年10月01日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 7:46
最後は道も無くなったため、強引に登ります。
どうやって降りるんだ?ここ😓
稜線にのりました。踏み跡があるじゃないですか!
山頂までは尾根をずーっと進むので、とにかく尾根から降りない!これ、約束です。
2022年10月01日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 7:48
稜線にのりました。踏み跡があるじゃないですか!
山頂までは尾根をずーっと進むので、とにかく尾根から降りない!これ、約束です。
少し進むと石柱が。ここから登ってきた(または降りた)ログもありました。覗き込むと、道らしき跡もないし、そもそも斜度が半端ではないので、下りに使ったんだも思います。
2022年10月01日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:49
少し進むと石柱が。ここから登ってきた(または降りた)ログもありました。覗き込むと、道らしき跡もないし、そもそも斜度が半端ではないので、下りに使ったんだも思います。
踏み跡ですよね?下草は煩わしいですが、大森ですから。一筋縄ではいかないのは当たり前です。
2022年10月01日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:49
踏み跡ですよね?下草は煩わしいですが、大森ですから。一筋縄ではいかないのは当たり前です。
踏み跡があると楽なのですが、そもそも登山道という保証はなく、ピンテもないし、ただの獣道かもしれない。踏み跡があったといっても信用しないでGPSマップを確認しながら慎重に進みます。
2022年10月01日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:58
踏み跡があると楽なのですが、そもそも登山道という保証はなく、ピンテもないし、ただの獣道かもしれない。踏み跡があったといっても信用しないでGPSマップを確認しながら慎重に進みます。
まるで『こっちだよー!』と誘うような道(空間)が現れても、逐次GPSマップを確認します。常に左手のGPSマップの等高線から地形をイメージして、目の前の地形と照らし合わせて進みます。
2022年10月01日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:03
まるで『こっちだよー!』と誘うような道(空間)が現れても、逐次GPSマップを確認します。常に左手のGPSマップの等高線から地形をイメージして、目の前の地形と照らし合わせて進みます。
歩きやすいところもあります。ふかふか。
踏み跡とGPSマップが一致した時の安堵感は束の間の平穏。山歩きの良さを満喫できます。GPSマップどおり進んでる筈なのに、徐々にコースから外れはじめると『やっぱり来なきゃよかった😑』と。
2022年10月01日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 8:04
歩きやすいところもあります。ふかふか。
踏み跡とGPSマップが一致した時の安堵感は束の間の平穏。山歩きの良さを満喫できます。GPSマップどおり進んでる筈なのに、徐々にコースから外れはじめると『やっぱり来なきゃよかった😑』と。
束の間の静かな森歩きです。このような踏み跡がずっとあれば良いのですが。
2022年10月01日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:11
束の間の静かな森歩きです。このような踏み跡がずっとあれば良いのですが。
忘れた頃にピンテ。
踏み跡上にピンテがあると言う事は、獣道ではなく、人が通った跡ということであり、誰かの通った後を私が歩いてるということになるので、それだけで安心できます。
2022年10月01日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:12
忘れた頃にピンテ。
踏み跡上にピンテがあると言う事は、獣道ではなく、人が通った跡ということであり、誰かの通った後を私が歩いてるということになるので、それだけで安心できます。
進むにつれ、藪が出始めます。
2022年10月01日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:18
進むにつれ、藪が出始めます。
稜線最高。
なのですが、特段展望があったりするわけではなく標識なんかもありません。野生の森を歩いているので、この踏み跡と自分のルートファインディングを信じて進みます。私はこれは踏み跡ではなく獣道で、ここを進んだところで山頂には辿りつかない前提で行動していました。
2022年10月01日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 8:35
稜線最高。
なのですが、特段展望があったりするわけではなく標識なんかもありません。野生の森を歩いているので、この踏み跡と自分のルートファインディングを信じて進みます。私はこれは踏み跡ではなく獣道で、ここを進んだところで山頂には辿りつかない前提で行動していました。
道なんてない。でもGPSマップではあの先。だから行くしかない。
2022年10月01日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 8:38
道なんてない。でもGPSマップではあの先。だから行くしかない。
611への登りあたりから藪漕ぎが本格的になります。
踏み跡も突然消えたと思ったら、尾根の反対側にあったり。その度に尾根を右往左往。そしてその度に藪漕ぎ。
2022年10月01日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 8:41
611への登りあたりから藪漕ぎが本格的になります。
踏み跡も突然消えたと思ったら、尾根の反対側にあったり。その度に尾根を右往左往。そしてその度に藪漕ぎ。
たまにマーキングもありますが、道はご覧のとおり一切ありません。ひたすら山の地形を見ながら進むだけです。
2022年10月01日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:47
たまにマーキングもありますが、道はご覧のとおり一切ありません。ひたすら山の地形を見ながら進むだけです。
腰くらいの熊笹なら可愛いものです。
2022年10月01日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 8:55
腰くらいの熊笹なら可愛いものです。
2022年10月01日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 8:57
藪漕ぎではこれくらいの木々をこじ開けながら進みます。それでも左手にはGPSマップw
2022年10月01日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:04
藪漕ぎではこれくらいの木々をこじ開けながら進みます。それでも左手にはGPSマップw
そのうち、これも明確な踏み跡だと認識できるくらいの境地に達します。
2022年10月01日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 9:07
そのうち、これも明確な踏み跡だと認識できるくらいの境地に達します。
この山は晴れの続いた日がいいんでしょうね。611pあたり。ここら辺の藪漕ぎがしんどいし長いw
2022年10月01日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:22
この山は晴れの続いた日がいいんでしょうね。611pあたり。ここら辺の藪漕ぎがしんどいし長いw
藪漕ぎも、たまにお日様ポイントでひと休み。
2022年10月01日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:29
藪漕ぎも、たまにお日様ポイントでひと休み。
おっしゃ!開けた!!
(どこがだよw絶対達観しだだろw)
2022年10月01日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 9:29
おっしゃ!開けた!!
(どこがだよw絶対達観しだだろw)
もうすぐ最後の登りです。長い森歩きも終焉を迎えます。
2022年10月01日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:38
もうすぐ最後の登りです。長い森歩きも終焉を迎えます。
最後の登り(急登)は、途中から高さ2mにも達する熊笹の藪漕ぎが始まります。それまではなるべく下草がない場所を選んで登ります。
2022年10月01日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 9:43
最後の登り(急登)は、途中から高さ2mにも達する熊笹の藪漕ぎが始まります。それまではなるべく下草がない場所を選んで登ります。
最後の尾根を捉えた!
2022年10月01日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:48
最後の尾根を捉えた!
さて、山頂尾根に登ったけど、何もないな。
あっちか?それにしても、藪もマックスだなw
2022年10月01日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 9:55
さて、山頂尾根に登ったけど、何もないな。
あっちか?それにしても、藪もマックスだなw
あったあった!これを求めてすげーとこまで来たなー。
2022年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/1 9:57
あったあった!これを求めてすげーとこまで来たなー。
三角点タッチ。
ん?何でお前半袖なん?
まさか半袖で藪漕ぎしてきたの?

うん。暑いから🥵💦

さすがキチガイ。ヒマだからと言う理由で雨の日にヒル山特攻するだけあるな。
2022年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 9:57
三角点タッチ。
ん?何でお前半袖なん?
まさか半袖で藪漕ぎしてきたの?

うん。暑いから🥵💦

さすがキチガイ。ヒマだからと言う理由で雨の日にヒル山特攻するだけあるな。
さて、降ります。実は登りの時は自分が尾根にいるのを認識出来るんですが、降りだとわかりにくいんですよ!
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 10:46
さて、降ります。実は登りの時は自分が尾根にいるのを認識出来るんですが、降りだとわかりにくいんですよ!
アレ?あんな所に天使でも降臨してきそうな光が。
ひょっとして迎えにきた?👼
2022年10月01日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 10:50
アレ?あんな所に天使でも降臨してきそうな光が。
ひょっとして迎えにきた?👼
尾根を歩いてるはずなんですがたまにズレてしまいました。過去のレコでも尾根間違えたとか、降りで相当道迷いになっているようでした。
2022年10月01日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 11:19
尾根を歩いてるはずなんですがたまにズレてしまいました。過去のレコでも尾根間違えたとか、降りで相当道迷いになっているようでした。
例えばこの道。ここに登る前なら『道じゃないよ。』と言ってたかもしれませんが、今ならこんな良い道他にあるか?と言える。確実に良い経験になりました!
2022年10月01日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 11:30
例えばこの道。ここに登る前なら『道じゃないよ。』と言ってたかもしれませんが、今ならこんな良い道他にあるか?と言える。確実に良い経験になりました!
さて、ここが私が尾根に取り付いた場所です。ずっと直進すると、等高線が広くなるので、ひょっとしたら登りやすいルートがあるかな?と思いリサーチ。
2022年10月01日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 11:44
さて、ここが私が尾根に取り付いた場所です。ずっと直進すると、等高線が広くなるので、ひょっとしたら登りやすいルートがあるかな?と思いリサーチ。
稜線上は踏み跡がありましたが、途中から完全消滅。進むべきルートすら不明確。もはや沢まで無理矢理降るしかない。
ここ登るのハードだな。
やっぱり沢③から直登が無難かな?
2022年10月01日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 11:53
稜線上は踏み跡がありましたが、途中から完全消滅。進むべきルートすら不明確。もはや沢まで無理矢理降るしかない。
ここ登るのハードだな。
やっぱり沢③から直登が無難かな?
沢まで降りました。しかし川幅が広く結局靴を脱いで裸足で渡しました。
んぎもぢいぃ!
2022年10月01日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 12:04
沢まで降りました。しかし川幅が広く結局靴を脱いで裸足で渡しました。
んぎもぢいぃ!
沢②に出ました。あとは舗装道路で沢③まで歩きます。
2022年10月01日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 12:12
沢②に出ました。あとは舗装道路で沢③まで歩きます。
車の脇には栗が落ちてました。
2022年10月01日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 12:16
車の脇には栗が落ちてました。
帰りに三本木の花おりの湯に立ち寄りました。750円。少し高めですが、源泉かけ流しですごく気持ちいいお湯でした!
これで明日も登れるじぇー!
2022年10月01日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 13:48
帰りに三本木の花おりの湯に立ち寄りました。750円。少し高めですが、源泉かけ流しですごく気持ちいいお湯でした!
これで明日も登れるじぇー!
で、レコを編集したとき。
普通は山の名前は自動で表示されるのに、何だこりゃw
ちゃんと認識してよねー!
1
で、レコを編集したとき。
普通は山の名前は自動で表示されるのに、何だこりゃw
ちゃんと認識してよねー!

感想

という事で、今まで登った宮城県の山全ての経験を駆使して登りました。須金岳の山頂の藪に屈服し、敗退した経験すら間違いなく今回の山行の糧になっています。
正直な感想としては、誰も登らなすぎて過去のレコの注意喚起が先行しすぎて神格化しているように感じました。(とは言え、藪漕ぎレベルは龍ヶ岳の距離数倍と言った感じです)
何度も書きましたが、常に左手にスマホでGPSマップを確認しながら歩くわけです。
常に画面表示させてるので、その分バッテリー消費は激しいので、それを考慮してください。

流石にお手軽レベルとは言いませんが、時期や装備をきちんと選べば須金岳や峠田岳よりは遥かに難易度は低いと思います。(須金岳でも仮の山頂で終わらせ、藪漕ぎしないなら、こっちの方が大変ですが)
そして私にとっても、ここでの長時間藪漕ぎの経験が、須金岳や峠田岳攻略に必ず寄与するものと思われます。

拙いレコでしたがありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら