記録ID: 474129
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山(前原尾根)
2014年07月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 717m
- 下り
- 724m
コースタイム
09:12皆野駅09:21
09:42大渕登山口09:46
10:08前原山10:12
11:00(445m点)11:04
11:39四阿屋12:13
12:17破風山(626.5m)12:26
12:36札立峠
12:47鞍掛山(629.2m)
12:57札立峠
13:46県道
14:38皆野駅14:56
09:42大渕登山口09:46
10:08前原山10:12
11:00(445m点)11:04
11:39四阿屋12:13
12:17破風山(626.5m)12:26
12:36札立峠
12:47鞍掛山(629.2m)
12:57札立峠
13:46県道
14:38皆野駅14:56
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:皆野駅(秩父鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
hirohisaさんレコが大変参考になります。(beginner53さんの真似で失礼します) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427046.html |
写真
感想
山さん、Mさんと3週間ぶりに山へ行って来る。
運動不足になるので、多少天気が悪くても、どこかの山に行こうと思っていたが、雨に降られず久々の山行を楽しめました。
コースはかなり迷ったが、山沿いは午後は雷雨の可能性ありとの天気予報なので、軽目のコースで検討。
4月にhirohisaさんとbeginner53さんが行かれた、気になるコースにチャレンジとする。
歩き始めは、急登で3週間ぶりの身体にこたえるが、「奥武蔵屈指の名コース」は中々気持ち良く歩けました。
beginner53さんの真似して「ニョッキン」にも寄って来ました。
最後の道路歩きで、右折地点を通り過ぎ一寸大回り・・・市街地の方が迷いやすい!!←まだまだ修行が足りないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
一昨年冬場に寄居駅を起点に周辺の山を歩いた時、次はこの山や城峰山へと思いつつも、まだ果たせずにいます。
暑さに弱い私には、この時期はちょっと厳しいものがありますが、涼しくなれば城峰山と結んで歩いてみようと思っています。
SLはラッキーでしたねー。
match1128さん、こんばんは〜
天候不安定につき、軽目のコースにしました。
5月以降筋肉痛が残らない程度の山行が続いておりますが・・・
match1128さんなら、城峯山と両方一日で回れますね。
鞍掛山でUターンしましたが、その先も機会があったら行ってみたい尾根でした。
hikeさん、こんばんは
梅雨の晴れ間とはいえ、クリアにならず曇天で、ちと残念でしたね〜
でも、ここのところ雨ばかりでしたので、降られなかっただけ良かったでしょうか。
前原尾根、春はサイコーな気分を味わえましたが、夏はいかがでしたか?
もしかして、蜘蛛の巣だらけでしたかね〜
hirohisaさんのレコが大変参考になりました。有難うございました。
昨日前原尾根を最初に歩いたのが我々らしく、まだそれ程多くはありませんが、先頭の私は蜘蛛の巣払い役でした。
累積標高差も少なくストックなしでしたので、関ふれの道に合流するまでは、途中で拾った枝で蜘蛛の巣を払いながら歩きました。
展望は今ひとつでしたが、3週間ぶりに山の香りに癒されリフレッシュできました。
また、奥武蔵に行くときは、hirohisaさんのレコを参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。
昨日は破風山だったのですね。
実はhikeさんが雲隠れ中の武甲山を見ている頃、その山頂にいました。
12:03〜12:15展望ゼロの登山蛇で者でごったがえす山頂にて
総勢10名で記念撮影
3月2日、残雪が予想以上で断念せざるを得なかった破風山、
hikeさんのレコを参考にさせてもらい再度計画しようと思います。
追伸 今年も雲取山荘に1泊を計画しました。
7月21日・22日、かみさんを連れて行きます。
昨日、ほぼ雲の中だった武甲山頂に、ozawaさんが居られたとは・・・。
久々に山行の出来る日和でしたので、人気の山は登山者が多いのですね。
帰りの秩父鉄道の車窓より、やっと武甲山頂が拝めました。
雲取山、天気が良いといいですね。
私は、19・20日で天城山の予定です。まだ梅雨は明けないですかね〜
自分の真似なんて・・・私はhirohisaさんの真似なんですから
ところでけっこう暑かったんじゃないですか?
自分はそろそろ夏の奥武蔵・秩父へは近づかないつもりです
といっても自分の引き出しは奥武蔵と秩父しかないので
皆さんのレコを参考にいつも生みの苦しみばかりです
>最後の道路歩きで、右折地点を通り過ぎ一寸大回り
自分の場合も同じようなもので 何となくこの道を行けばショートカットできる
かと思って曲がったら来た道と同じだったんです
昨日も入川渓谷へ行ったのですが、バス停に着いたのはいいけど
入川渓谷はどっち??? でした
またヨロシクお願いします
beginner53さん、こんばんは〜
天気予報では夏の暑さがやってくる
勘が働いて、来た道に曲がってしまうとは、流石ですね。
鳥さんに声をかけて話が通じる等、神通力もお有りのようで、私も修行しないと。
では、また宜しく(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する