ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474335
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

【実習山行】山葵谷を遡行して霧の八丁平へ

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
ikomaniyon tuki4 その他10人
GPS
05:05
距離
5.9km
登り
577m
下り
570m

コースタイム

入渓地10:00-山葵谷遡行-13:25八丁平13:45-13:50三峰山(昼食)14:05
  -14:45新道峠-15:20月出登山口
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯高北奥林道の月出登山口に4〜50台は停められそうな空地。
今日の利用は我々の3台のみでした。無駄に広い(笑)のかな?
月出登山口駐車場から山葵谷。
2014年07月06日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 9:56
月出登山口駐車場から山葵谷。
橋の袂から直に入渓。
靴を履き替えなくていい(^^
2014年07月06日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 10:02
橋の袂から直に入渓。
靴を履き替えなくていい(^^
最初の滝。
けっこう水量がある。
2014年07月06日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 10:05
最初の滝。
けっこう水量がある。
倒木を挟んだ滝。
チョックウッド。て言うかな(笑)
2014年07月06日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 21:49
倒木を挟んだ滝。
チョックウッド。て言うかな(笑)
堰堤。
2014年07月06日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 10:11
堰堤。
こいつは巻くしかない(笑)
2014年07月06日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 21:49
こいつは巻くしかない(笑)
腰まで浸かって進む。
2014年07月06日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 10:25
腰まで浸かって進む。
連瀑。
2014年07月06日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 21:54
連瀑。
直瀑を攀じる。
2014年07月06日 19:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 19:18
直瀑を攀じる。
上から。
2014年07月06日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 21:55
上から。
2014年07月06日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:56
浴びる。
2014年07月06日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 10:49
浴びる。
見下ろす。
2014年07月06日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 21:56
見下ろす。
滝に踏み込む。
2014年07月06日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:56
滝に踏み込む。
掻き分ける。
2014年07月06日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:56
掻き分ける。
落差10mクラス。
ロープを出すのか…
2014年07月06日 21:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:57
落差10mクラス。
ロープを出すのか…
結局巻く。
2014年07月06日 21:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:57
結局巻く。
再び滝。
2014年07月06日 21:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:58
再び滝。
2014年07月06日 21:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 21:58
ちょっとゴルジュ。
2014年07月06日 21:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 21:59
ちょっとゴルジュ。
這いあがる。
2014年07月06日 22:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 22:00
這いあがる。
正面突破ぁ(笑)
2014年07月06日 22:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 22:00
正面突破ぁ(笑)
滝の中を登る。
手懸り足懸り一杯で見た目より楽。
2014年07月06日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 11:49
滝の中を登る。
手懸り足懸り一杯で見た目より楽。
見下ろす。
2014年07月06日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 11:51
見下ろす。
横から。
2014年07月06日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 11:52
横から。
わざわざ横切って
おもしろそうな方を
2014年07月06日 22:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 22:01
わざわざ横切って
おもしろそうな方を
攀じ登る。
2014年07月06日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 12:04
攀じ登る。
この釜も渡る。
2014年07月06日 23:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 23:03
この釜も渡る。
バイケイソウ。
2014年07月06日 22:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 22:02
バイケイソウ。
倒木にキノコ。なんか美味そう。でも食べない。
2014年07月06日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 12:12
倒木にキノコ。なんか美味そう。でも食べない。
今日は行動食。
2014年07月06日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 12:16
今日は行動食。
暖かいスープが冷えた体に御馳走。
2014年07月06日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/6 12:19
暖かいスープが冷えた体に御馳走。
再開。
2014年07月06日 22:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 22:03
再開。
ちょっと高いがもう慣れた。
2014年07月06日 22:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 22:03
ちょっと高いがもう慣れた。
水飛沫の上。
2014年07月06日 22:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 22:03
水飛沫の上。
から下を。
2014年07月06日 22:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 22:04
から下を。
白滝を飾る白い花。
2014年07月06日 22:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 22:04
白滝を飾る白い花。
渓が浅くなってくる。
2014年07月06日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 12:44
渓が浅くなってくる。
苔についた飛沫が輝く。
2014年07月06日 22:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 22:04
苔についた飛沫が輝く。
ついに源頭部に着く。
2014年07月06日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 12:51
ついに源頭部に着く。
出番のなかったハーネスを
外し、靴を履きかえる。
2014年07月06日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:10
出番のなかったハーネスを
外し、靴を履きかえる。
草の斜面を登る。
2014年07月06日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 13:18
草の斜面を登る。
円形の苔。家紋?
2014年07月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:20
円形の苔。家紋?
トリカブトの群落。
花の季節はさぞかし…。
2014年07月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:20
トリカブトの群落。
花の季節はさぞかし…。
霧というより雲の中。
2014年07月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:20
霧というより雲の中。
八丁平に飛び出す。
2014年07月06日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 13:22
八丁平に飛び出す。
今日は視界なし。
2014年07月06日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 13:45
今日は視界なし。
霧雨に濡れた花が瑞々しい。
2014年07月06日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 13:32
霧雨に濡れた花が瑞々しい。
2014年07月06日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:34
霧雨に煙るヤマボウシの花。
2014年07月06日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 13:38
霧雨に煙るヤマボウシの花。
近くでも。
2014年07月06日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 13:40
近くでも。
三峰山山頂。
2014年07月06日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 13:52
三峰山山頂。
こちらも視界ゼロ。
2014年07月06日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 13:52
こちらも視界ゼロ。
昼食。っても3度目の行動食。
2014年07月06日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/6 13:59
昼食。っても3度目の行動食。
ヘルメットは傘代わりに活躍。
2014年07月06日 22:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 22:08
ヘルメットは傘代わりに活躍。
林床に白い花が散っている。
2014年07月06日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 14:24
林床に白い花が散っている。
こちらはヒメシャラ。
2014年07月06日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 14:28
こちらはヒメシャラ。
雨に濡れたヒメシャラの木。
2014年07月06日 22:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 22:08
雨に濡れたヒメシャラの木。
カエル。
2014年07月06日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 14:34
カエル。
新道峠で稜線歩きは終了。
2014年07月06日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 14:43
新道峠で稜線歩きは終了。
杉林の中を急降下。
2014年07月06日 22:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 22:09
杉林の中を急降下。
荒れている。
2014年07月06日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 14:53
荒れている。
ジグザグに下りていく。
2014年07月06日 22:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 22:09
ジグザグに下りていく。
山ん中にカニ。
沢まで100mはあるぞ!?
2014年07月06日 15:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/6 15:08
山ん中にカニ。
沢まで100mはあるぞ!?
朝登った沢を見下ろす。
2014年07月06日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/6 15:12
朝登った沢を見下ろす。
崩落。
2014年07月06日 15:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 15:14
崩落。
月出登山口へ帰り着く。
2014年07月06日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 15:19
月出登山口へ帰り着く。
山林舎で汗を流す。
入浴料は驚愕の330円。
2014年07月06日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/6 16:00
山林舎で汗を流す。
入浴料は驚愕の330円。

感想

今回の沢登りは、労山の岩コース講習の実習山行です。
頚をやられてドクターストップの身なので、岩コースは受講していないのですが、
今回は沢登りと聞き、これなら大丈夫だろうと、無理を言って参加させていただきました。

残念ながら、ピーカンの猛暑の中で涼しい沢登りとはいかなかったのですが、
もともと天気予報はあまり良くなかったのですから、雨でなかったことを喜ぶべきでしょう。

山葵谷は、小振りながらも次々と現れる滝に飽きることがありません。
沢ヤさんからは見向きもされないクラスなのかもしれませんが、
初心者レベルでも背伸びすれば楽しめて、なかなかいい渓ではないかと思います。
駐車場からいきなり入渓できるので、靴を履きかえる手間が要らないのも嬉しい。
源頭部から草地を少し歩くだけで登山道に出るのもいい。
フェルト底で急斜面を登ったり藪コギするのはやっぱり嫌ですもんね。
軟弱ですけど(笑)

2月以来の三峰山は雲の中で視界ゼロ。というか、山頂で雨が降り始めました。
雨の三峰山は初めて。かな?
濡れついでに雨にも濡れながら、
新道峠まで意外に花の多い稜線を歩き、月出登山口へ下りました。

三峰山は奥深いですね。
霧氷だけではないようです。
いろいろな季節に、いろいろな道から登ってみることにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら