電車とバスで榛名山(榛名富士・掃部ヶ岳)(榛名湖BTから反時計周り周回)


- GPS
- 03:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 734m
- 下り
- 728m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:榛名湖BTから路線バスで高崎駅まで *10月01日よりバスが減便されているので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名富士への登りは急登ですが良く踏まれているので問題ありません。が下りはあまり踏まれていないようでやや荒れています。掃部ヶ岳への登り最後の急登部分は階段がかなり崩れていて登り辛い。 |
その他周辺情報 | 榛名湖畔は観光地で食堂や入浴施設もあるようでしたが、ちょうどバス時刻に間に合ってしまったのでどこにも寄りませんでした。 |
写真
感想
週末が絶好の登山日和になりそうなので、あまりハードでない展望のいいお山に登ろうと高崎駅までやってきました。榛名湖への路線バスに乗り込んだのは15名程度、半分くらいがハイカーのよう。途中榛名神社で半分くらいが降りて、最後まで乗っていたのは5〜6名でした。まだ紅葉には早いので空いていたようです。
榛名湖BTで準備をしてスタートですが、なんと今日10月01日からバス減便されているとの注意書きが。乗る予定だった15時半のバス便が無くなってました。トイレは湖畔に多数あります。爆音バイクが多少煩わしい道路歩きがしばらく続きます。榛名富士にはロープウェイでも登れますが、一応ハイキングなので登山道で登ります。結構な急登が続きますが、笹原の良く踏まれている登りなので心配ありません。ロープウェイ山頂駅からしばらく登って山頂ですが、真っ赤なコンクリ神社が突然出てきて不意を突かれます。
サッサと山頂を辞して対側を下りますが、あまり踏まれていないようで意外と悪路でした。湖畔道路を回りますが、烏帽子ヶ岳・鬢櫛山は今回バス減便のためパスして硯岩・掃部ヶ岳を登るのみにします。硯岩までは比較的緩やかな登りです。少し戻って掃部ヶ岳に登りますが、水で抉れて壊れかけた登り辛い木階段が続きます。狭い山頂は高崎方面が開け見晴らしが良かったです。下りは基本笹原のいい道ですが一ヶ所岩場がありました。湖畔まで降りてきたところ13時半のバスになんとか間に合いそう。ということでどこにも寄らず、バス停まで急いで路線バスに跳び乗りました。高崎駅で必需品をゲットしてようやくお疲れとなりました。
今回は以前から行ってみたかった榛名山、一周全山ゲットとはなりませんでしたが好天の下お気楽登山ができました。
榛名山行かれましたか。
榛名富士山頂から富士山見えませんでしたか?
掃部の登り木段が難儀ですよねぇ。
あの登りで疲れてしまって、私も一周諦めました(涙
kpさんのレコを参考に公共交通機関で出かけました!
ただ
楽々で行けるようにこの時期にしました
榛名富士RW山頂駅からはちょうど南に雲がかかっていて
残念ながら
カミさん連れなので途中かなり端折っちゃいましたけど(笑)
昔、会社の社員旅行で伊香保温泉に行った時、
朝食前に榛名富士まで走って行こうとしたんですけど、
二ッ岳の分岐のところで前方の藪の中でガサガサ音がして
ビビって引返してしまったことを思い出しました。
群馬の山は行けそうで、なかなか登れない山です
自分も群馬の山々は遠くて足がなかなか向かなかったのですが
榛名山は一度行きたいとカミさんが言うので、電車バスで行ってみました
いや〜、でもやっぱり遠いですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する