ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474445
全員に公開
ハイキング
関東

高山不動尊と関八州見晴台

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
14.4km
登り
808m
下り
885m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:06
合計
5:43
距離 14.4km 登り 817m 下り 890m
10:53
39
11:32
11:33
21
11:54
12:08
8
12:16
5
12:27
13:06
4
13:10
13:11
4
13:15
5
13:20
13:23
12
13:35
13:38
47
14:25
126
16:31
16:36
0
16:36
ゴール地点
10:50 西吾野駅・発
11:56 高山不動尊・着
12:10 高山不動尊・発
12:28 関八州見晴台・着
(昼食)
13:09 関八州見晴台・発
13:24 高山不動尊
14:25 梨木峠
14:55 休暇村・奥武蔵着
(お風呂)
16:25 休暇村・奥武蔵発
(送迎バス)
16:34 吾野駅・着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線・西吾野駅
帰り:西武秩父線・吾野駅
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
■西吾野駅→(パノラマコース)→高山不動尊
登山道に入るときに、登山道入口と明示していないので、あれ?って思うかもしれませんが、
ちょっと上ると高山不動尊の案内板があります。
道は、よく整備されています。雨上がりだったんでぬかるんでいましたが、晴れのときは歩きやすいと思います。

■高山不動尊⇔関八州見晴台
高山不動尊から関八州見晴台へは、いくつもかルートがあって迷いそうになりまが、
高山不動尊のトイレの脇から登っていく道が、最短ルートかと思います。
展望台がある茶屋跡の林道に出たら、少し右にある駐車場から、再び、登山道になります。

■高山不動尊→(国道299)→休暇村奥武蔵
林道から登山道の入り口が見つからずに迷うかもしれません。
高山不動尊の本坊のところから、林道に出てしまうと、下り過ぎてしまっているので、
林道を少し登ると登山道の入り口があります。
いくつもルートがありますが、道標には、地元の地域の名前で、○○方面とかって書いてあるので、注意が必要です。

【下山後の温泉】
国道299号にでたら、西吾野駅方面に歩いていくと、
温泉ではないですが、休暇村奥武蔵で日帰り入浴できます。
http://www.qkamura.or.jp/musashi/
営業時間:10:30〜16:30 (最終受付16:00)
※月曜日と金曜日は11:30〜16:30
料  金:大人620円  4歳〜中学生未満310円 
露天風呂、内風呂、サウナあります。
利用者は、送迎バスで吾野駅まで送ってくれます。

【その他】
■西吾野駅
駅前には、自販機とトイレがあるだけ。周辺に商店とかないので、食糧調達は困難です。

■高山不動尊
トイレと自販機あり。

■吾野駅
自販機、トイレあります。駅前に店がありますが、いつも開いているわけではないようです。
西吾野駅から出発
2014年07月08日 21:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:09
西吾野駅から出発
しばらくは一般道を歩いていきます。
しばらくは一般道を歩いていきます。
道脇に綺麗な花が咲いています。
1
道脇に綺麗な花が咲いています。
凝った案内板があります。
2014年07月08日 21:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:09
凝った案内板があります。
登山道入り口あたりから逆方向を撮影。ここは入口の看板がないので一瞬迷います。
登山道入り口あたりから逆方向を撮影。ここは入口の看板がないので一瞬迷います。
少し登ると、眺望が開けてきました。
少し登ると、眺望が開けてきました。
地味に急です。
広くて歩き易い道にでます。
2014年07月08日 21:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:09
広くて歩き易い道にでます。
祠がでてくると、高山不動尊までもうすぐ。
2014年07月08日 21:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:09
祠がでてくると、高山不動尊までもうすぐ。
高山不動尊の直前で、竹林になります。
高山不動尊の直前で、竹林になります。
高山不動尊下の広場。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
高山不動尊下の広場。
広場からの眺め。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
広場からの眺め。
階段の上が高山不動尊です。
階段の上が高山不動尊です。
広場ではアジサイがきれいに咲いていました。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 21:10
広場ではアジサイがきれいに咲いていました。
この階段、ステップが狭くて地味に登りにくいです。
この階段、ステップが狭くて地味に登りにくいです。
お堂の中。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
お堂の中。
高山不動尊のお堂。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
高山不動尊のお堂。
関八州見晴台へは、トイレの後ろの道から登ると近いです。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台へは、トイレの後ろの道から登ると近いです。
展望台付きの茶店跡の脇にでます。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
展望台付きの茶店跡の脇にでます。
展望台からの眺め。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
展望台からの眺め。
再び登山道に入ります。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
再び登山道に入ります。
関八州見晴台下の登り口。もう少し。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台下の登り口。もう少し。
関八州見晴台に到着。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台に到着。
関八州見晴台の広場。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台の広場。
関八州見晴台からの眺め1
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台からの眺め1
関八州見晴台からの眺め2。武甲山方面。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
関八州見晴台からの眺め2。武甲山方面。
高山不動尊まで戻ってきました。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
高山不動尊まで戻ってきました。
水場。凄い勢いで水が出ています。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 21:10
水場。凄い勢いで水が出ています。
ここのアジサイも綺麗。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 21:10
ここのアジサイも綺麗。
下山道の入り口がちょっとわかりにくい。八徳方面に行きます。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
下山道の入り口がちょっとわかりにくい。八徳方面に行きます。
こんな感じの道を下ります。
こんな感じの道を下ります。
案内板が地元の集落名で書いてあるので戸惑います。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
案内板が地元の集落名で書いてあるので戸惑います。
志田近道というほうに下ってみました。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
志田近道というほうに下ってみました。
おお!白いキノコだ。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
おお!白いキノコだ。
ここにもキノコ。イチゴジャムを塗ったような感じだ。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/8 21:10
ここにもキノコ。イチゴジャムを塗ったような感じだ。
沢沿いの道に出ました。
沢沿いの道に出ました。
これ要注意です!!すごく滑ります。
これ要注意です!!すごく滑ります。
舗装道を歩いて行きます。雨のときは、ここは川になる感じです。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
舗装道を歩いて行きます。雨のときは、ここは川になる感じです。
鉄製の階段があります。梨木峠ってどこだ?地図に書いていないけれども、とりあえず登ってみます。
2014年07月08日 21:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:10
鉄製の階段があります。梨木峠ってどこだ?地図に書いていないけれども、とりあえず登ってみます。
たぶん、ここが梨木峠のようだ。
2014年07月08日 21:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:11
たぶん、ここが梨木峠のようだ。
一般道に出ました。
一般道に出ました。
休暇村奥武蔵に到着。
2014年07月08日 21:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:11
休暇村奥武蔵に到着。
休暇村の中庭。
休暇村奥武蔵から吾野駅まで送迎バスがでています。
2014年07月08日 21:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:11
休暇村奥武蔵から吾野駅まで送迎バスがでています。
吾野駅まで送ってもらいました。
2014年07月08日 21:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:11
吾野駅まで送ってもらいました。
吾野駅からの眺め。
2014年07月08日 21:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/8 21:11
吾野駅からの眺め。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 ストック 水筒 時計 非常食 GPS 双眼鏡

感想

日曜日は、天気が曇りでいまいちでしたが、近場の高山不動尊と関八州見晴台に行ってきました。
関八州見晴台は、奥武蔵グリーンラインという、林道をつないだ路線があり、
5年以上も前に自転車で走ったときに立ち寄ったことがあります。

自宅でるときは、日差しは少しはあったのですが、
西吾野駅に着くと、どんよりとした曇天で、天気、大丈夫かって?感じでしたが、
なんとか雨には降られず歩いてきました。

関八州見晴台では、あいにくあまり眺望よくなかったですが、
のんびり過ごせました。
よく来ている年配の人と話をしましたが、つつじの時期は綺麗だそうです。

高山不動尊もいかにも梅雨時期といった感じで、
アジサイとか綺麗な花が咲いていてよかったです。

帰りは、休暇村奥武蔵という施設によって、お風呂に入ってきました(温泉ではないです)。
お風呂は、露天風呂と内風呂があります。
ここは、宿泊もでき、宿泊客でロビーは混んでいましたが、
お風呂は、時間が早かったせいか、あまり人がいなかったので、のんびりできました。
帰りは、送迎バスで吾野駅まで送ってもらいました。

コンパクトに歩くのにはよいコースかと思います。
家から近いので、また、秋〜冬に来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6654人

コメント

こんにちは!
fura6ffさん、こんにちは!
奥武蔵界隈をベースにしているmaatakoutaです。

あじさい館、じゃない休暇村に何度も行くのでしたら、
Qカード加入をおススメします。
入会無料で入浴ディスカウントされます。
詳しくは休暇村HPで!
2014/7/9 5:53
Re: こんにちは!
maatakouta様、こんにちは。

耳寄りな情報ありがとうございます。
今回は、完全に、お風呂目当てのハイキングでした。
西武秩父線沿いは、家からもアクセスがよいので、
また行きます。
今後とも、よろしくお願いします。
2014/7/10 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら