記録ID: 4744754
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山(稲島〜灯台)
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | ほぼ晴れ。 [気象庁データ] 巻 最低/最高気温 14.3℃/28.1℃, 日照 10.5h, 降水量0, 平均風速 2.4m, 風向 南南西 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
0822 JR巻駅 越後線吉田行 0828 巻駅前BS 新潟交通観光バス 260円 0842 稲島BS 【復路】 温泉と弥彦観光を添えて。笑 1235 角田浜BSから、まきタクシー利用(配車依頼) 2340円 1245 じょんのび館 1532 じょんのび館BS ぐる〜んバス 300円 1556 弥彦神社前BS 1721 JR弥彦駅 弥彦線吉田行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲島コースの上りは、一本道という印象。階段の続く区間もあるが比較的歩きやすい階段かと思う。 灯台コースの下りは分岐が多い。岩場はコースのごく一部で、大きな岩や浮石はほぼ無いがガチガチの凸凹。下山で灯台コースを利用する場合は疲れと注意力の不足に要注意。 |
その他周辺情報 | じょんのび館 入浴料880円 |
写真
燦燦カフェ前にはぐる〜んバス「角田浜」バス停。ここで配車を依頼したタクシーを待つ。
なお、灯台登山口からここへのアクセスは、角田浜の駐車場の車道から越後七里シーサイドラインへ抜ける近道となる階段がある。燦燦カフェの北西あたり。階段の途中には「ヒエログリフ」なる石碑あり。
なお、灯台登山口からここへのアクセスは、角田浜の駐車場の車道から越後七里シーサイドラインへ抜ける近道となる階段がある。燦燦カフェの北西あたり。階段の途中には「ヒエログリフ」なる石碑あり。
感想
初めまして、新潟の山!
スキーでは若いころお世話になりましたが山歩きは初めてです。
ビジターにとってはこれ以上望むべくもない好天で本当にありがたかった。稲島・灯台コースの景色を味わいながら山行することができました。
ぐる〜んバスの時刻に合わせて下山するのは諦めて、タクシー利用と腹をくくったのも良かったです。時間を気にせず写真をとったり休憩したり出来た上、時間のロスなく温泉も楽しめました。
素敵な山行でした。角田山さん、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する